• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

「 ... いい夢を、見させてもらったぜ・・・ 」

「 ... いい夢を、見させてもらったぜ・・・ 」「ガンプラ」

お店で見つけてはちょくちょく購入してたものの。。まぁ色々あって一時的に俗にいう「積読」。。「つんどく」状態になりかけてました。14個溜まった所で、このままだと前向きにアカンだろうと思い直し組付けを再開・・(^^;) ある程度出来たのでとりあえず適当にうp。 



「聖戦士ダンバイン」
1983年から1984年まで放送していた富野由悠季のロボットアニメ。「皆殺しの富野」作品群の一つ。

「皆殺しの富野」とは・・富野由悠季監督が手がけた作品はストーリーの進行と共に重要キャラはおろか、主要登場人物の大半までもがバタバタ死んでいく展開がとにかく多いことから付いたあだ名です。この作品ではバイストンウェル関連の人間は全員死んでしまいます(^^;)

個人的には好きな作品で。。。でも、このシリーズは「好き」と「嫌い」がハッキリ分かれますね。。デザインが主な理由かと思われる。一応「スーパーロボット大戦」シリーズで、ちょくちょく登場し高い戦闘能力を持っているので、実は知名度だけはあるかもしれない(^^;) このキットシリーズは約18年前のモノで、買う前に一度ネット検索したが・・実はあまり評判はよろしくない(>_<) 内容を理解した上で購入を決め、その後・・その理由を身をもって体感致しました。

「 HGAB 1/72 オーラバトラー・ ビルバイン 」搭乗者はショウ・ザマ










思っていたよりもカッコよく出来た♪

・・でも本来は少し緑がかったホワイトなのですが、素地ではグリーンが強するので思い切って色はホワイトにしてみた。他箇所も一応アニメ版をイメージして追加塗装をした。首が妙~に長かったので、多少カットして取り付けを変更。可動は悲しいくらい出来ない(>_<) 中に球体関節みたいなモノが入っているのに、ソレはまるで生かされていない。。そんな造り。なので、肩口はVの字に思い切ってカットし可動範囲を無理やり増やしたり、股関節部分も削るなどして少しでも可動域を増やしてみた(笑) 


その他問題はあったけれど「これなら我慢できるかな」と思い次を買った。
「HGABオーラバトラー・ビアレス」搭乗者はトッドなど。


一応形にしたソレですが。。実は・・・・。



ハメ込みが妙にキツイ。。ならまだマシな方で、組付け時にあちこちがバキバキと折れまくり(>_<)。実はビルバインもそうだったのですが、継ぎ目が合わない・ズレていたり等も普通にありで・・本当に酷い有様でした。。

コレがバンダイのプラモデル?嘘でしょ??実は中華に製造を投げた???・・とか本気で思ってしまったよ(^^;)実際に古いので、ソレが原因か・・とも思いかけましたが、調べてみたらそういう仕様のようです(笑)多分ビルバインもだけど、コレらは・・絶対に「試作」段階で実際に組んでみたり、検証などもロクにせずに・・そのまんんま製造販売したのでしょう? 思いつきを形に。。感が凄すぎる(笑)



でも、カッコはいいんです。 ガンダム系では絶対にない独特のこのフォルム。 その分残念と後悔感が半端なかったです。。orz


「1/72 オーラバトラー HG ダンバイン 」搭乗者はショウ・ザマ、マーベル・フローズン










このキットはネットから買いました・・が、ビアレスと同時期に買ったものですから、購入は激しく後悔してしまいました(>_<) 届いた時には 「どうせダメなんだろ?」な何処か投げやりな感じで、もう信頼性はゼロ(笑) 信頼性ゼロのまま、折れるのを前提でかな~~~~り慎重に組みました。キツイと感じた部分は折れないように・・とにかく慎重に削ったりハメ込みしてみたりの連続で・・何とか無事に組付けは出来ました(^^;) ただ確実に分かる事はそのまま組んだら「確実」にビアレスの二の舞だっただろう・・という事は容易に理解出来た(-_-;)

更に一つ残念な点は・・ちゃんと組んだのにも関わらず、羽の付け根が肉痩せしてしまっている為「ダラリ」と↓に下がってしまいます(;^_^A


基本はほぼそのままの組み付けで、部分塗装で済ませた。。逆に言えば手を抜く所は全力で手を抜いた・・そんな感じか。可動域は組んだ3体中で一番まともだったのは意外だった。 元の状態で多少アレンジが入ってしまっていましたが、カッコは素直イイなと思えた。コレこそオーラバトラーて感じよ(^_^) タイトル通りコレが主役機だったのですが 感覚的にはまるでガラス細工のような線の細さで、よくもまぁこんな機体で、最後まで戦ったものだなぁ・・と変な感心をしてしまいました(笑) 

本当は「レプラカーン」や「ズワァース 」なども手を出したかったのですが、全体的に・・ここまで酷いとなると、とても無理です(笑) 最低でも造ってみたかったモデルだったので、タイトル通り・・

「... いい夢を、見させてもらったぜ・・・」


この感想がピッタリでした(笑)
Posted at 2018/06/19 16:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月06日 イイね!

ストレスを軽減する。。。?

レジにて目に入ったもの。。



「事務的な作業による一時的・心理的な感じなストレスを軽減する GABA」

思わず買ってしまいましたっ。コレに即反応する辺り。。かなり溜まっているんだなぁ・・自分(笑)

チョコレートに含まれるアミノ酸GABAには一時的・心理的な感じなストレスを軽減する効果があるらしい。 とりあえず食べてみましたが。。。普通のチョコでしたよ(笑)


解説文に「チョコレートを食べて「ほっ」とした経験はありませんか?」・・とありましたが・・他の甘い和菓子とか。。ぶっちゃけお砂糖を豊富に含んでいる食べモノもホッとしますよね?
あっちの場合は「ブドウ糖」なのですが。。こちらもストレス軽減または解消する効果がありますか。。


。。更に牛肉や豚肉鶏肉といった肉類や鮭やマグロなどの魚類牛乳や鶏卵などを「食事」として摂取した後に「食後のデザート」として甘いモノを食べるとより効果的・・だと誰かから聞いた事もあります。

単純にストレスを解消する方法「だけ」なら本当に沢山あります。ウォーキングやランニングやボーリングなどの体を動かす運動や、公園などの樹木のある場所で休憩するなどの森林浴、海へ行くのも効果的だ。。海水に含まれる塩があの音「ザザァ〜♪」を奏でていて、それが心をリラックスさせるらしい。。だから「心に沁みる」んだな・・コレが。最近TVで知りました(^^;)

先日。。。



「ドラゴンボール超 6巻」

・・すみません。素で上の本をそのままカウンターへ持っていってしまいましたっ(笑)

実はこんなものも買いましたが。。。「読書をする」のもそうですが・・「漫画を読む」事でもストレスが減少・解消が期待出来るようです。実は「お買い物をする」行為自体も効果ありです。

こう考えると・・実に沢山ありますね・・ストレス軽減と解消法(笑)


ドラゴンボール超の方ですが・・TVの方はもう終わっています。漫画単行本は、やっと「力の大会」が始まろうとしている所です(笑) 原案は「鳥山明」描いているのは「とよたろう」という方です。連載開始当初からとてもよく似せて描いているが、やはり別物で何処か馴染めませんでしたが。。お話が進むにつれて、段々とオリジナリティも出てきた感じ。。これはこれで面白くなってきました。 漫画版はTV版とはそれぞれ多少中身も異なります。でもソレがいい(笑) 現時点で孫悟空らサイヤ人の変身も今や5つもあるんです。GT版のスーパーサイヤ人4とは一体なんだったのか・・な感じもどこかある(笑) 次の7巻もすぐ読みたい所ですが、相当待つ事になりそうです。。逆にこれがストレスに・・?(^^;)
Posted at 2018/06/06 21:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

思わず、二度見したモノ。。。





とある交差点を通過した際に右側見えたソレ・・・。






・・・⁉









思わず2度見してしまう自分(笑)


後でドラレコ再生してみたら、やはしカートですよね、見間違えではなかった。。(^^;)


「カートで公道走ってもよかったんだっけか?」


と思い。とりあえずググってみた。。


その結果を以下コピペっぽく記載

排気量50cc以下のエンジンを積む車、もしくは電動の場合は定格出力0.6kW以下の車がミニカーとなります。最後に「普通自動車」とあるように道路交通法上は普通自動車と同じ扱いとなります。」


道路交通法施行規則 別表第二(第十九条関係)
「ミニカー 総排気量については〇・〇五〇リットル以下、定格出力については〇・六〇キロワット以下の原動機を有する普通自動車」



公道マリオカート(アレがそうだったのか?不明)は、50ccのエンジン。原付と同じ。パワーも原付並みだけど原付のような「2段階右折」や「30キロ制限」はない。ヘルメットの着用義務もない。。らしい。
ただし、道を運転するためには普通免許が必要となるようです。

更に、ミニカーは道路運送車両法上は原動機付自転車の扱い。「自動車」ではなく「原付」という扱いなのでシートベルトの着用義務もなく車検もない。。ときた。

ただし、道路運送車両法上は「原付」扱いとなるため、高速道路や自動車専用道路は走れない(当然ですよねぇ)

道路交通法上は普通自動車という扱いなので自動車の運転免許が必要になる。たとえエンジンは原付レベルでも「原付免許」では運転できない。

カートはマニュアル車ではないのでオートマ限定免許でも乗れるようではあります。


一見すると、それはそれはとても面白そうで魅力的なマシーンだけど、結構な勇気と覚悟が要る。。ような気も致しました。 言い方を変えればリターンよりもリスクの方がダンチで大きすぎる。。公道をカート・・一応おKでも、これは危険だ。。色々な意味で・・・そう思えた。
Posted at 2018/05/19 21:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月11日 イイね!

....高いね。やっぱり。

....高いね。やっぱり。用事があるついでに。敷地内をブラブラ。。

一コ前のマークxH28年式 黒 走行距離40000キロで 138は安いのかな・・とか

H28年式の86が168万で H27年式ので200万位なので「なんで?」と思ったら、たしか16インチ仕様はLSD無かったなぁ。。と思い出したり

3年落ちのアクアが100万くらいなら安いかもしれないなぁ・・とか

現行ラパンの未使用車または新古車は選り取り見取りだったり。。している中で、異彩を放つ一台のお車を見つけました。






それは現行シビックタイプRでした(笑)

ボンネットにダクトがある・・確かターボでしたね。320馬力のFF(前輪駆動) ほんの10年位・・もっと前か?まではFF車としての馬力限界は230とか聞いていたような。。?それ以上の馬力・トルクは手に余る、路面に上手く使えないからですわ。。



町中で見かけるソレは、何処かC-HRに似ているような気が致しましたが、こうして近くで見ると全く違う車ですね。。それは当たり前な事です(笑)




フロントはベンチレーテッドディスク+4ピストンキャリパーでリアはソリッドディスク ブレンボです(^^;)
ホイールは20インチでタイヤは245/30R20 ※ネット調べ




何処かインプレッサWRX STIにも見えてきた(笑)





・・確かにスゴイ車なんだなぁ。。とは分かる。とても分かり易い車です。でも・・デザイン的には若すぎないか?やり過ぎではないのかコレ。個人的には、あくまで個人的には普通の現行シビック位が丁度良い線引きかなぁと思いもする・・まぁ。。アレでも多少やり過ぎな気も何処かしてくるのだけれど。。(笑)




終いには、なんと未使用車だったんだと分かった時の驚き(笑)

お値段は499万円!? 特別モデルだから仕方ないのだけど「シビック」というネームで考えてしまうと、とても高いお車になってしまったんだなぁ。。と厭世的な目で見てしまう自分がいる。昔シビックに乗っていた事もあるので、特にそう感じてしまう。 身近なお車だったはずなのに、どの車も気が付けばドンドンと高くなっていく・・(>_<) 。。という悲しい現実。。
Posted at 2018/05/11 21:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月11日 イイね!

ロトの紋章 紋章を継ぐ者達へ 30巻 。。読みはじめと読み終わり。。


「ロトの紋章 紋章を継ぐ者達へ」 30巻
藤原カムイ


以下コピペっぽく

魔王バラモス再び!!
アリアハン大陸で勇者アロスは行方不明となり、アニスはアストロンを発動して動かぬ鉄像となったが、地下世界では三国の王達による勝利宣言がなされていた。

一応の危機が去った事により平和なムードに包まれる中で、カーメン王国(元はバラモス城)に勇者アルスは帰還する。

「世界樹の木」そのものと化した「クインゾルマ」に魔克爆弾を投下して世界樹共々消滅したかに見えたのだが・・

「クインゾルマはまだ生きている」

ティーエによる不穏な予言に導かれ、鏡内に封じ込まれていた勇者アランとアステア、聖戦士キラとヤオも元に戻る事が出来た後に、紆余曲折した結果カーメン城に集結する。

最終的に5人が待ち構えるのは、今再びこの地に復活することになった因縁の宿敵・魔王バラモス。しかも属性のそれぞれ違う2体⁉

仮初の平和の中で、“親世代"の戦いが人知れず幕を開ける! !


・・大体こんな感じですた(笑)

「紋継ぐ」よりも普通に「ロトの紋章」の方がよい人なので、とても馴染みやすく読みやすかったですわ♪

それにしても。。まさかの天丼(笑) またバラモスとは。。(^^;)

前作では。。「お前に負けた今となっては、もはや二度と召喚されることもあるまい。。」とバラモスは言ったな。。でも「あれは嘘だ」みたいな展開が、何処か映画の「コマンド-」の吹き替え版のセリフと被る被る。。(笑)

まぁ。。マジレス致しますと、バラモスの意思とは全く関係なくクインゾルマとゴルゴナによって思惟を無視し封印され創造されてしまった魔王という名を冠した生贄みたいなモノですか。。全ては大魔王ゾーマ復活への布石・・・・。

ちなみに仮設定上での現時点のアルスたちの強さは、LV換算するとLV99らしい。唯一の不安点は回復系や補助系の人=賢者みたいな方が一人もいない点に尽きます。しかも相手はLV999なのかもしれない化け物です。。(>_<)

でも、次の巻も楽しみになってきました♪
Posted at 2018/05/11 20:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11。。。。 http://cvw.jp/b/745381/48646530/
何シテル?   09/09 17:19
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation