• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2023年7月9日

キャロルのレゾネーター撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真右に見える逆L字型の部分がレゾネーター。
多少吸気抵抗が増えても吸気音の低減させるためのパーツです。
以前、お試しでダクトテープで塞いでみましたが別に音に変化を感じなかったので本施行です。

固定してるのは3か所、吸気ダクトとの分岐、写真上側のクリーナー右、下側でエンジンヘッドに。
刺さっているだけなので工具は必要ありません。
2
この吸気ダクトの穴を塞ぎます。
内径は約26mmでしたので・・
3
ホームセンターでゴム栓買ってきました。
上径が27.5mmでした。
4
差し込むとちょうどいい感じ
5
ゴム栓が抜けないようにゴム製のパイプキャップをします。
内径は32mmでしたが少し大きかったので薄いゴム板を間に入れたらピッタリ。
一応タイラップで縛りました。

正直、体感できるほどの差はありませんが吸気抵抗は確実に減っているはずです。
「あ、エンジン調子良いな!」位の感じ。

音も普通に走っていても大きくなったとは感じません(もともと静かな車では無いしw)
踏み込むと少々威勢のいい感じはしますが、むしろ快音。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゑぬぞう さん 自分は最初っからオートオフにしてます。
前のアクセラにも付いてましたが動きが早くなったり遅くなったり不規則だし突然動きだすし(アクセラはオフに出来なかった)
通常モードが絶対優秀ですよね」
何シテル?   06/18 20:34
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 街中に限っては素晴らしい走りと乗り心地。 先代キャロルから-110kgとい ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation