1997年までのブラウンシェーバを修理してみたので 少し新しい物を試してみた。
BS7680は自動クリーニング機が導入されているモデルですが、7000系網刃を使用している、 この網刃、凄いね~ 剃り味が優れてます。 進歩してるんですねブラウン!
この中古、 代替えで放出された物なんですがヘッドがガタガタで偉い振動がでます。 これじゃあ厭になってしまいますよね~
分解してみると、 これがまた偉く ふやけた設計! 古いモデルはネジ止めであったのに嵌め込み構造、フリクションスプリングプレートの圧着でスイベルヘッドをスイングさせているのだ。
この構造だと規定圧以上の押しつけを長きに渡り繰り返してるうちに各部位が緩み不具合が出てしまうね。
でも この手の不具合は分解修正修理で直りますから大丈夫です、大切なのは不具合を感じたなら原因を突き止めて部品が壊れる前に修理する事、その個体の特性を見極めて壊れない使用法を実践すること。
何処がどうして壊れているかわからんので 取りあえず分解すると、各部ブラウンらしい設計、クリップオンで組み立てる構造にはいつもながら感心してしまうが 乱暴に使った場合、旧タイプの方が丈夫といえる。
単に故障をみて罵倒するのは簡単な事だが、しかし どうして立派な設計ですね~此奴は!
どうもセンサーがあるらしく異常な振動を感知するとモーターの駆動電流を減少させて故障拡大を低減させ、異常を感じさせるシステムがあるようだ、なんとも凄い構造だね、たまげました。
コストを抑え、尚かつ快適な性能を創り出すという設計思想は正直、凄いと思う。
https://minkara.carview.co.jp/userid/747364/car/636773/2273311/photo.aspx
イイね!0件
Date : 2010/05/06 37666km 5/3 ファイナルオイル ミッションオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/07/25 04:25:38 |
![]() |
秋の北東北ツーリング 2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/10/18 19:07:02 |
![]() |
オイル 交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/02 04:15:30 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!