• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

とうとうセルボの後継車を契約!

とうとうセルボの後継車を契約!タイヤ交換、CVTフルード交換、4WDの必需・・・迫りくるインシデントが追い打ちをかける形でとうとう乗り換えることにした。
3台目にして初の新車購入である。
曲がりなりにも車好きなので一度は体感しておきたいものだ。

決算を見越してかキャンセル個体なのか、道内に一台だけ希望色が陸揚げされており、それを押さえられるため、納車はかなり早そう(2週間くらい)である。
ちなみに値引きは殆どなかった。
スズキを、AGSを、アルトターボを盛り上げていきますよ~!


例によってセルボはヤフオクに出品中(参考URL)。
Posted at 2016/03/30 18:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2016年01月04日 イイね!

悩ましいセルボSRの後継車選び[2016年版]

悩ましいセルボSRの後継車選び[2016年版]スズキ・アルトターボRSの発売騒動から早一年。
スパルタンなMT仕様のワークスグレードまで発売され、ユーザーとしては有難いところである。
愛車セルボSRが引退するときの最有力候補として、試乗を含め日々研究をしているのだが、どちらも完全な後継とはなりえないというのが目下の結論である。

<ターボ付きアルトの不満点>
・収納が少ない
・後席が分割可倒ではない&前後スライドもできない
・高速道路向きではない(5速がローギヤード&吸音材不足)

新型シャシーから始まる走行性能はどちらも全く申し分ない。
しかし、コストが走りばかりに傾けられてしまっている。
ベース車は最廉価のアルトブランドなので他のファクターが非力。
アウトドアなどのニッチな部類のやんちゃな道具として物足りないのである。

北海道歴3年目にして4WDの必要性を認識し始めた事もまた、悩ましさに拍車をかけている。


<譲れない点>
・軽自動車規格(超マニアックな林道を走るため)
・ターボチャージャー
・出来れば4WD仕様で820kgより軽い事(セルボSR以下)
・燃費21.0km/L以上(JC08換算のセルボSR以上)
・後席分割可倒or前後スライド(トランクにクーラーボックスを置ける)
・独立タコメーター
・インパネボックス/助手席シートバックポケット以上の収納スペース(セルボSR以上)
・マニュアル変速モード(トランスミッション形式は問わない)

インパネシフト&フットパーキングブレーキは最近渋々妥協した。
長靴を脱いで助手席側に置くときに楽だからだ(笑)。
濡らしたり汚れたりが何ぼの使い方をしているので、セミバケット革シートも必須項目だったのだが、そんな軽自動車は殆どないので、ここも妥協した。
要するに、セルボSRから移植すれば良い。
MTモードがあればCVTでも構わないと思うようになった。
「モッサリ感」は高速巡航性能と低燃費でトレードオフすべきである。


う~む、プラットフォーム(シャシー)だけアルトのものに入れ替えたセルボが再来すればいいだけなんだが。
アルトがここまでバラエティに富んでしまった以上、セールス的には実現が難しい。
ハスラーが5AGSor5MT+タコメーターで通好みのグレードを出すか、スティングレーが新プラットフォームで700kg台になること、これが現実的な所だろうか・・・。



あまのじゃく野郎の悩みは尽きない。
Posted at 2016/01/04 15:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年09月08日 イイね!

マニュアルモード付きCVT自動車での楽しい低燃費運転

マニュアルモード付きCVT自動車での楽しい低燃費運転念願の自己満足動画が遂に完成~♪



※2016/3/21追記 動画をナレーション&追加画像入りバージョンに差し替え。
※2020/1/18追記 サブチャンネル移設に伴い動画URL変更
Posted at 2015/09/08 20:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

ポテンシャルの高さを感じさせる現代的軽ホットハッチ

ポテンシャルの高さを感じさせる現代的軽ホットハッチ「Keiワークス」と「セルボSR」が2009年に相次いで販売終了して以来、6年ぶりのスズキ軽ホットハッチの登場。
安全装備(自動ブレーキ)や燃費(燃費追求型エンジン/自動アイドリングストップ)を維持しつつ、ATのみのワングレードに絞ってくるという現代的な復活である。
採算重視の割り切った内容だ。
確かに、ベース車と比べれば、内容の増強度からするとコストパフォーマンスは高い結果となった。
とはいえ、トランスミッションにMTベースのAT(AGS)という新機軸を引っ提げた革新的な一台で、悪く言えば癖のある代物になりかねない。

軽量ボディで相対的にパワフルな動力性能、程々の質感、スポーティーでバランスの良い足回りは、誰もが認めるこの車の利点であろう。
5AGSを選択したのは、国内シェア数%とますます淘汰されつつあるMTではなく、運転を志す若者の殆どが取得するAT限定免許に対応し、そもそも安価で身近というアルトのコンセプトで多くの若者に楽しんでもらいたいという意向だろう。
MTベースのダイレクト感を持つという点で、CVTやトルコンATよりMTユーザーにもアピールしやすいという中庸的メリットも感じられる。


■5AGSについて
実際乗ってみるとAGS、やはり癖があった。
街乗り10分程度(Dモードのみ)での試乗だったが、思い込みでアクセルオフしても、期待通りにシフトアップされないことがあった。
ロードノイズ等でエンジン音が聞こえづらかったり、タコメーターを見る余裕がない時にだ。
こういう場合、再度同じギアで再加速して、もう一度アクセルを抜き直してシフトアップを待つという二重苦となる。

とすれば、Mモードで手動変速するのが真骨頂、というより本来の使い方なのではないかと思う。
AT/MT両ユーザーにとって、「MTのようなアクセルワーク」という順応が必要という点で癖があるのだ。
しかし、そのダイレクト感は確かな物であり、「使いこなしてみたい」「今後の進化に期待したい」と思わせる、“そそる”トランスミッションである。


■その他
・前二席のドアの開閉音は可もなく不可もなくといったレベル。
・インパネやメーター周りは質感が程よく高く、「やる気にさせる」雰囲気もバッチリだ。
・インパネそのものの奥行きが少なめで切り立った感があり、圧迫感が少なく、身体の自由度は広い。
・前二席のドアのプラスチック部分の張り出しは少なく、室内を広く感じさせている。
・最も低い着座高に変更して運転したが、ボンネットの高さと切り立ったインパネのせいなのか、若干の腰高感を覚えた。
・ジムニー(JB23後期型)でも感じたが、一体型のヘッドレストが前に傾ぎ過ぎており、個人的(171cm/痩せ気味/前寄りポジ好み)にはリクライニングのベストポジションが見出しづらい(猫背を強いられる?)。
・ステアリングは明らかに軽い部類で好みが分かれそう。
・エンジン音はそう野太くはなく、遮音はそう酷くはない。
・ストレート縦列のインパネシフトは、現在地が分かりづらく、MTライクなMモード操作のしやすさからも、ゲート式のフロアシフトにしてもらいたかったところ。
・Aピラーは太すぎず、全体的に死角が少ない。
・自動アイドリングストップからの再始動はすこぶる早いわけではない。



何はともあれ、このご時世にこの価格でこういったコンセプトの車を発売してくれたことに感謝したい。
売れて欲しいものだ。
Posted at 2015/04/19 18:46:03 | コメント(0) | アルト | クルマレビュー
2015年03月21日 イイね!

~カーナビ廃止~「カーステ+スマホ」計画

~カーナビ廃止~「カーステ+スマホ」計画覚書。
長らくの懸案だが、月額通信料も上がるので、中長期的に足が出てしまう点は変わらないな。
やはり使い潰そうかなぁ・・・。;


<現行機材>
カーナビ Carrozzeria AVIC-HRZ009G(地デジ/CD-I022[iPhone dockケーブル])
スマホ Softbank iPhone4s 64GB(ホワイトプラン+パケット定額)
ナビアプリ MapFan+(¥3,600/年)

【問題点】
・カーナビの地図が古くナビとして信用できない
・ナビとしてはスマホ画面が小さい
・ナビとしてはスマホのバッテリーの持ちが悪い
・スマホへの供給電圧が低く充電が追いつかない
・地デジ/ラジオ/CD&DVDは全く使って居ないので無駄で邪魔
・バックカメラも要らない
・Lightningケーブル(iPhone5以降)に対応できない



          ↓↓↓



*財源(仮)*
カーナビ+バックカメラ売却代金 ¥26,000
iPhone4s+オプション売却代金 ¥13,000
-------------------------------------
合計 ¥39,000

*支出(仮)*
メインユニット Carrozzeria MVH-3100 ¥4,838
Softbank iPhone 6 plus 64GB実質負担額 ¥38,280
ケーブル+ケース類 ¥5,000
-------------------------------------
合計 ¥48,118



          ↓↓↓



<新機材(仮)>
メインユニット Carrozzeria MVH-3100 ¥4,838(USB)
スマホ Softbank iPhone 6 plus 64GB(スマ放題[少容量])
ナビアプリ MapFan+(¥3,600/年)

【メリット】
・カーナビの恒久的廃止
・車買換え時の機材移行がしやすい
・USB接続なのでLightningケーブルが入手しやすい。
・ナビとしてのスマホのスペックが躍進(ツイ廃としてもサクサク?)
・無駄が省かれ気持ち軽量化(2kgくらい?)
Posted at 2015/03/21 00:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation