• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

セルボの走行距離推移

セルボの走行距離推移昨夜の夢の中で、とうとう5AGSを操作していた江古田ちゃんです。


しかし、セルボ購入の際に、乗り潰すことを誓っていたのだ。
 (載せたのは買った日に撮った画像)
トルコンが無くなり、軽量ボディを強いダイレクト感で操られるようになったとしても、やはり燃費は重要。
某車に乗り替えたとしても、高速巡航の多さやストップ&ゴーの少ない環境を鑑みて、セルボSRから比して平均燃費はあまり好転しないのではと思えてきた。



気持ちを取り直して、裏を取り、目標の20万キロまでの予測をつけるべく、振り返ってみた。
ソースはみんカラの燃費記録。
端数は繰り上げ。
意外な事に、ペースとしては購入以後年々減少している。

 35km×往復×20日×12か月=16,800km/年

この千葉在住時の通勤分が無くなったのは、大きい。
当時は、当然の如く毎週給油していた。



<2014>[オールat北海道♪]
1/12 114,500km
12/21 125,599km
--------------
11,100km

<2013>[6月下旬で通勤使用終了]
1/19  98,394km
12/14 114,049km
--------------
15,700km

<2012>
1/2  71,951km
12/30 98,000km
--------------
26,100km

<2011>
1/4  41,734km
12/25 71,491km
--------------
29,800km

<2010>
3/18 14,017km ※納車後初
12/28 41,274km
--------------
27,300km


と、いうわけで、走行距離的には少なくともあと5~6年は乗れそうである。
ちょっと重いけど、質感は高いし、7段フロアCVTだし、スタッドレス新調したばかりだし・・・


とりあえず、3月の車検はセルボでは初のスズキディーラー入庫にて、ガッツリ診てもらうことにしよ。
Posted at 2015/01/23 00:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボSR | クルマ
2014年11月29日 イイね!

アルト・ターボRS(仮称?)2015年発売予定

セルボSR以来、オンロード・スポーティーな軽が姿を消していたスズキ。
ハスラーの強い追い風を受けて、アルトとして復活しそうだ。


先行して復活していた、ダイハツ・コペンやホンダ・S660に変に対抗してカプチーノ復活などとしないところがスマートである。


3.11以来加速した低燃費路線の産物、軽量高剛性シャーシ、高効率ドライブトレイン。これらは本来、車を楽しく走らせて曲がらせる源でもあるはずだ。

某所ではミッションがどうなるのかで議論になっている。たとえ荷室が狭くなったとしても、セルボより100kg以上軽く、高剛性で燃費も良いとくれば、ATでもAGS(AMT)でもCVTでもMTでも、どれが採用されるとなっても、ぜひ手に入れて乗ってみたい一台になりそうである。
Posted at 2014/11/29 23:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2014年07月13日 イイね!

道央道・土日割引率引き下げ

道央道・土日割引率引き下げ黒板五郎 「そりゃないだろってオヤジに言っとけ!!」
Posted at 2014/07/13 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2014年02月02日 イイね!

【雪道考察】軽+FF+1人+旧冬タイヤ+ABS+社外パッド

【雪道考察】軽+FF+1人+旧冬タイヤ+ABS+社外パッド


本日、支笏湖を目指し三週間ぶりに車を出した。
マイカーライフを始めて10年になるが、3週間の放置は最長である。
財布と環境へのエコっぷりは嬉しいのだが・・・。
低温期のピークも相まってか、始動5~6分はさすがにアイドリングが不安定で焦った。
そしてこの汚れっぷり!




さて、乗車頻度が減っているとはいえ、雪道での運転も本日をもって慣れきったと言えそうだ。
表題の条件で思うところを改めてまとめてみる。



○ワインディング
⇒予め減速して無茶をしなければコーナーにおける少々の限界越えはアクセルワークとエンブレで回避できるので問題ないレベル。ただ、他車と比べて限界は低いようだ。

△発進
⇒超ふんわりアクセルでも回避できない空転が他の車より多く感じられることが多々ある。

×停止
⇒気を付けていても明らかにロックしやすさと制動距離の長さを感じる。

△上り坂
⇒他車より空転頻度が多い(空転開始トルクの下限が低い)ようで、空転回避のため巡航速度が流れに追いつかないことがある。

○下り坂
⇒エンブレ併用ならば問題なし。


本日は市街地からワインディング環境まで走ることができたわけだが、「×」をつけたところの停止において、運転史上最もヒヤッとさせられた、というか事故寸前のハプニングがあった。帰路、札幌中心部に差し掛かるあたりの50km/hからの赤信号停止において、路面状況の急変にそぐわないフットブレーキの粗さ(遅さ)があり、前車の10m手前からロック開始。CVTも1速まで落としてあったが距離と心理からフルブレーキングを継続。ABSもちゃんとブレーキペダルに振動を伝えてくれていたが、虚しく滑り続ける車体。「これは掘ったな」と頭真っ白になったが、おそらく数センチのところで停止。まさに間一髪であった。以後、一部始終を見ていた後続車両には車間距離を30mほどとられてしまった。

使っているスタッドレスは7割山あるとはいえ、6年落ちであり、普通は廃棄する代物であることを最近知った。雪道運転のエッセンスを知るためにもあえて使ってきたが、上掲のようにトラクションにおいては性能不足が明らかな様だ。そもそも、FF(2WD)+1人乗りというハンデもあるため、使用は今シーズン限りにすることを決めた。来季には「ice GUARD 5 iG50」クラスの最新スタッドレスへ新調する所存。今から性能の違いが楽しみではある。今シーズンは引き続き運転から遠ざかることとし、やむなく乗る場合は常に十二分の配慮を怠らないことにする。より良い機材を手に入れても、気持ちとテクニックは重要なので、それを忘れないようにしよう。


皆さんも機材の状況を把握しつつ、十分お気を付けを!

Posted at 2014/02/02 19:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年12月23日 イイね!

初めてのシャッター付きガレージ&本格的な雪上運転

札幌に移住して2週間、北海道通算だと3か月を超えた。
季節は本格的な冬、札幌は道東よりも降雪量が多いので、雪ん子な自分は楽しんでいる。






戸建でもなしえなかった、屋根&シャッター付きガレージが安アパートで実現!
この降雪の多い時期は時に恩恵が大きい(車の屋根の雪掻きが不要)。




工具台車、夏タイヤ、自転車二台などを置いても後方は余裕。
勿論リアドア跳ね上げもOK♪
玄関を通れず、やむなく買い換えた415L冷蔵庫まで置けちゃう(誰か買ってください)。




道路幅を示す標識や、防風柵が機能している様が観られるのは北海道フリークとして感動的である。




札幌市内でも、ちょっと外れるとこの風景。




本格的なスノードライブはだいぶ慣れたが、油断大敵である。
パッドをグレードアップしている自分は特に、フットブレーキは甘踏みしかできない。

春夏はなにげなくやりがちな、「あ、曲がるのここだった」と急ブレーキ&急ウインカーして曲がるようなシチュエーションでは、タイヤがロックして操舵不能のまま車体は交差点を流れて行ってしまう。
早め早めの減速が必要だ。
都市部で60km/h以上出すのは危険。

そして、エンブレはかなり有効。
必ずロックせず制動力になる。
セルボのマニュアル7速CVTの面目躍如である。




空転と巡航速度の低下で燃費がだいぶ下がるようなので、なるべく乗らないようにしつつ、楽しく安全にスノードライブを楽しんでいきたい。
Posted at 2013/12/23 18:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation