• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

レンズ交換でまさかの車載理想像に到達

レンズ交換でまさかの車載理想像に到達一去年(2018年)、初の一眼カメラ(Lumix GX8)を手にしたとき、車載動画を綺麗に撮れたらという希望があった。
しかし、期待した手振れ補正機能は昨今のアクションカムのそれには到底叶わないものだった。
ほとんど誰の役にも立たないマウントや設定の工夫を凝らしたが、2019年にG99に買い替えてなおも改善できず、事実上ミラーレス一眼による車載動画撮影は諦めていた。

今回、狭い場所での作業を取りやすいように、広角寄りの小倍率ズームレンズ(12-35mm F2.8)を追加導入した。
広角とくれば車載にも向いてくるわけで、それなりに期待して試したのだが・・・。



まさかの、手振れ補正オールオフで理想像に近い映像が撮れてしまった。
これまでの「14mmのレンズ+手振れ補正全部入り」よりも安定した映像というのが謎過ぎる。

これだけアクションカムが高性能化して普及した昨今、ミラーレスで車載を撮ろうというヘンタイ自体が絶滅危惧種のようである。
この突然灯った灯を、生かしていきたいものである。
Posted at 2020/03/01 21:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2020年02月20日 イイね!

新居やe-taxについて

新居やe-taxについて

今年も北国名物、春の穴ぼこ絶好調の模様。
Posted at 2020/02/20 23:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2020年02月16日 イイね!

ハスラーガレージ探索開始

ハスラーガレージ探索開始
さて、仮契約中の新型ハスラーの支払いをするにあたって、引っ越しが必須となっている。
現在のガレージがセダン用の全高が低いタイプだからだ。
引っ越してまだ一年ちょっと、アルトも気に入っているのでかなり腰が重かった。

この一週間熟考し、ちょうど夏冬のタイヤなどアルトの交換パーツも増える時期だし、来年はまた車検である事など色々考え、67万円という下取り価格で進めてもらうことにした。

相変わらず条件に合う物件は少ないので、昨日(2/15)一番今の家から近い物件の内覧を行ってきた。
ガレージの開口部高さのデータは不動産のデータベース項目にないのでたいてい実地検分となる。
無駄だよなぁ。
この物件は期待に反してかなり傷んでおり安全性に問題があったため、ちょっと予算を上げた別の物件なども見てみた。


そこで思いついたのが、千葉の戸建てに住んだ時までやっていた、「いわゆるガレージ作業は室内でやる」というスタンスに戻してはどうかという案。
自分はカーメンテは少ししかせず、主な作業は自転車関係かDIY工作のみである。


そう考えると、ガレージへの必要要件がかなりレベルダウンするので選択肢が増えそうである。
ようやくやる気が出てきた。

Posted at 2020/02/16 11:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2018年08月05日 イイね!

山屋最高の相棒だが、高速静粛性は厳しい

山屋最高の相棒だが、高速静粛性は厳しい3代目10期のランドベンチャーなので、JB23Wの最終形態と言えようか。これまで助手席には数回乗らせてもらっており、その林道走破性にはJA11と比して太鼓判を押していた。
今回、友人の車両を借り、街中/高速道路/林道を計3時間試乗させてもらったので満を持してのレビューである。

中速までのパワー、トランスミッション、見切り、騒音などは問題なし。
フットレストはないが、コーナーを攻める車でもないのでクラッチペダル下でそこそこ安心できる。
林道では水を得た魚状態だ。
崩落を複数個所補修したような林道で対向車と擦れ違う可能性も考えると、この車幅が最も良いことが改めて分かる。
SUVの中では一番軽量なので、林道へのダメージも少ない。

問題は高速道路である。
燃費や高速巡行性を指摘すると、すぐ非難される車種だが、遠征先の林道の終点までしょっちゅう往復する身からすると、途中の高速巡行性能も重要な要素である。
100km/h(4300rpm)でも追い越し加速は出来なくはないが、80km/hを超えると音楽や会話も難しいレベルのエンジン回転音に包まれてしまう。
4ATは100km/h(3800rpm)なので騒音は結構違うと思われる。

JB64新型ジムニーでは5MT:100km/h(3900rpm)、4AT:100km/h(3820rpm)とMT車のエンジン回転数がかなり下がった。
車全体の静粛性も高まっているので、私のように遠征過程にもこだわりたい人は、やはりJB64がいいでしょう。
Posted at 2018/08/09 11:42:37 | コメント(0) | 軽自動車 | クルマレビュー
2016年03月30日 イイね!

とうとうセルボの後継車を契約!

とうとうセルボの後継車を契約!タイヤ交換、CVTフルード交換、4WDの必需・・・迫りくるインシデントが追い打ちをかける形でとうとう乗り換えることにした。
3台目にして初の新車購入である。
曲がりなりにも車好きなので一度は体感しておきたいものだ。

決算を見越してかキャンセル個体なのか、道内に一台だけ希望色が陸揚げされており、それを押さえられるため、納車はかなり早そう(2週間くらい)である。
ちなみに値引きは殆どなかった。
スズキを、AGSを、アルトターボを盛り上げていきますよ~!


例によってセルボはヤフオクに出品中(参考URL)。
Posted at 2016/03/30 18:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation