• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

悩ましいセルボSRの後継車選び[2016年版]

悩ましいセルボSRの後継車選び[2016年版]スズキ・アルトターボRSの発売騒動から早一年。
スパルタンなMT仕様のワークスグレードまで発売され、ユーザーとしては有難いところである。
愛車セルボSRが引退するときの最有力候補として、試乗を含め日々研究をしているのだが、どちらも完全な後継とはなりえないというのが目下の結論である。

<ターボ付きアルトの不満点>
・収納が少ない
・後席が分割可倒ではない&前後スライドもできない
・高速道路向きではない(5速がローギヤード&吸音材不足)

新型シャシーから始まる走行性能はどちらも全く申し分ない。
しかし、コストが走りばかりに傾けられてしまっている。
ベース車は最廉価のアルトブランドなので他のファクターが非力。
アウトドアなどのニッチな部類のやんちゃな道具として物足りないのである。

北海道歴3年目にして4WDの必要性を認識し始めた事もまた、悩ましさに拍車をかけている。


<譲れない点>
・軽自動車規格(超マニアックな林道を走るため)
・ターボチャージャー
・出来れば4WD仕様で820kgより軽い事(セルボSR以下)
・燃費21.0km/L以上(JC08換算のセルボSR以上)
・後席分割可倒or前後スライド(トランクにクーラーボックスを置ける)
・独立タコメーター
・インパネボックス/助手席シートバックポケット以上の収納スペース(セルボSR以上)
・マニュアル変速モード(トランスミッション形式は問わない)

インパネシフト&フットパーキングブレーキは最近渋々妥協した。
長靴を脱いで助手席側に置くときに楽だからだ(笑)。
濡らしたり汚れたりが何ぼの使い方をしているので、セミバケット革シートも必須項目だったのだが、そんな軽自動車は殆どないので、ここも妥協した。
要するに、セルボSRから移植すれば良い。
MTモードがあればCVTでも構わないと思うようになった。
「モッサリ感」は高速巡航性能と低燃費でトレードオフすべきである。


う~む、プラットフォーム(シャシー)だけアルトのものに入れ替えたセルボが再来すればいいだけなんだが。
アルトがここまでバラエティに富んでしまった以上、セールス的には実現が難しい。
ハスラーが5AGSor5MT+タコメーターで通好みのグレードを出すか、スティングレーが新プラットフォームで700kg台になること、これが現実的な所だろうか・・・。



あまのじゃく野郎の悩みは尽きない。
Posted at 2016/01/04 15:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2014年02月02日 イイね!

【雪道考察】軽+FF+1人+旧冬タイヤ+ABS+社外パッド

【雪道考察】軽+FF+1人+旧冬タイヤ+ABS+社外パッド


本日、支笏湖を目指し三週間ぶりに車を出した。
マイカーライフを始めて10年になるが、3週間の放置は最長である。
財布と環境へのエコっぷりは嬉しいのだが・・・。
低温期のピークも相まってか、始動5~6分はさすがにアイドリングが不安定で焦った。
そしてこの汚れっぷり!




さて、乗車頻度が減っているとはいえ、雪道での運転も本日をもって慣れきったと言えそうだ。
表題の条件で思うところを改めてまとめてみる。



○ワインディング
⇒予め減速して無茶をしなければコーナーにおける少々の限界越えはアクセルワークとエンブレで回避できるので問題ないレベル。ただ、他車と比べて限界は低いようだ。

△発進
⇒超ふんわりアクセルでも回避できない空転が他の車より多く感じられることが多々ある。

×停止
⇒気を付けていても明らかにロックしやすさと制動距離の長さを感じる。

△上り坂
⇒他車より空転頻度が多い(空転開始トルクの下限が低い)ようで、空転回避のため巡航速度が流れに追いつかないことがある。

○下り坂
⇒エンブレ併用ならば問題なし。


本日は市街地からワインディング環境まで走ることができたわけだが、「×」をつけたところの停止において、運転史上最もヒヤッとさせられた、というか事故寸前のハプニングがあった。帰路、札幌中心部に差し掛かるあたりの50km/hからの赤信号停止において、路面状況の急変にそぐわないフットブレーキの粗さ(遅さ)があり、前車の10m手前からロック開始。CVTも1速まで落としてあったが距離と心理からフルブレーキングを継続。ABSもちゃんとブレーキペダルに振動を伝えてくれていたが、虚しく滑り続ける車体。「これは掘ったな」と頭真っ白になったが、おそらく数センチのところで停止。まさに間一髪であった。以後、一部始終を見ていた後続車両には車間距離を30mほどとられてしまった。

使っているスタッドレスは7割山あるとはいえ、6年落ちであり、普通は廃棄する代物であることを最近知った。雪道運転のエッセンスを知るためにもあえて使ってきたが、上掲のようにトラクションにおいては性能不足が明らかな様だ。そもそも、FF(2WD)+1人乗りというハンデもあるため、使用は今シーズン限りにすることを決めた。来季には「ice GUARD 5 iG50」クラスの最新スタッドレスへ新調する所存。今から性能の違いが楽しみではある。今シーズンは引き続き運転から遠ざかることとし、やむなく乗る場合は常に十二分の配慮を怠らないことにする。より良い機材を手に入れても、気持ちとテクニックは重要なので、それを忘れないようにしよう。


皆さんも機材の状況を把握しつつ、十分お気を付けを!

Posted at 2014/02/02 19:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年08月29日 イイね!

北海道にてR06Aモコに試乗

一年に複数回北海道行くのは初めてである。
今回は初めて帯広空港を使用し、これまた初のTimesレンタカーをチョイス。
マイナー尽くしが効いたのか、モコが回ってきたのでレポを書いてみた。
分散してウザいが、画像はブログに載せておく。














Posted at 2013/08/29 00:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年08月01日 イイね!

北海道にてK6A最後のワゴンRに試乗


7/29〜7/31、四年連続となる六度目の北海道訪問をして来た。
急遽決めた野暮用にて、試したかったスイフトやプリウスはハイシーズン売り切れであり、一昨年のekワゴン以来の軽となった。



ミライースか先代ムーヴカスタム辺りを期待したが、充てがわれたのは先代ワゴンRの廉価グレードだった。
乗り出しこそ4ATらしいもっさり感とNAのパワー不足に苦笑いだったが、時間が経つにつれ、魅力を感じ始めたものだ。



現車セルボSRとの比較がメインになるが、乗り心地は同等なのにロールは少ないし、コーナーも安定して粘る。
やはり一新されたシャーシが利いているようだ。
かっくんブレーキをした時の効きもセルボを上回っていて、それはシャーシとボディーが破たんせずに制動する結果だ。



意外だったのはシートが絶妙に疲れにくいこと。
さすがに左右のホールド感はないものの、3時間連続運転でも全く腰痛にならなかった。



燃費も難なくカタログ(21km/L)越えできた。
乗り方は平均90km/hの高速道路3割、60km/h+追い越し多数&信号ほぼなしの下道である。
殆ど信号がないのだが、アイドリングストップ機能がないのでセルフで行った。
エンジン始動性がメチャクチャいいので不安はなかった。
Nシフトからの始動が可能だったが、ODスイッチが電子式なので、エンブレのときにブラインド操作がしづらかった。

同条件ではセルボの方がもっと速い上に少しだけ燃費が良かったが、公称燃費(10・15モードだが)はセルボより1km/L劣って居るので、実用燃費は優秀と言えそうだ。


1、500.5km、24.94L、燃費20.07km/L
2、596.6km、25.30L、燃費23.58km/L




詳細インプレはこちら







P.S.ニッポンレンタカーさんにもらったこの地図パンフが情報量が程よくなかなか見やすくて、弾丸ツアーにとってはことのほかありがたかった。
北海道も高速道路の延伸等をしており、ナビの地図が最新とは限らないし。
Posted at 2013/08/01 02:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年07月04日 イイね!

スペーシアカスタム(ターボ)のアイドリングストップ機能

スペーシアカスタム(ターボ)のアイドリングストップ機能ワゴンRスティングレーに続いて、スペーシアカスタムも、ターボ設定でアイドリングストップするようだな。
NAとの挙動の差についての言及が全く見られないので、同じ動作をするのだろうか。
イコール、タービンは守る必要ないというのがスズキの回答?
http://www.webcg.net/articles/-/28740

数分以内に再始動するのであれば、冷やすことはないって事かな。
まぁ自分もこの理論でガンガン手動アイドリングストップして今のところ問題ないわけだが(走行10万キロ超)。

しかし、ノーマルがあれだけまとまったバランスの良いルックスなのに対し、スペカスは急にパレットっぽくなっちゃうのはなぜだろう。
Posted at 2013/07/04 17:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation