• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2013年05月27日 イイね!

【シンガポール出張】 2/3 交通事情編

1/3はこちら




<電車>

都市部は地下、郊外は高架の環状線が張り巡っており、バス共通磁気カードやホームドアの完備など、発展して居る。
一周してもS$2程度(JRの初乗り相当)という安価も魅力だ。




ホーム、車内、路線周りいずれとも小綺麗で車内広告が殆どない。
都市部はスッキリ地下鉄、郊外は高架とスマート設計であり、日本の電車がいかにツギハギ乱立でゴチャゴチャして居るかがわかる。
暑い地方だからか、座席はプラスチック系で足下ヒーターは無く、屋外にホームがある場合は、天井扇風機が稼働する。





<バス>

電車以上に縦横無尽に駆け巡って居て、使いこなせば国内何処へでも行かれるが、反面観光客には複雑で敷居が高い(実際使わなかった)。


路線バスだけでも車種は多種多様で観て居て飽きない。
トレーラーや二階建てタイプも多い。
個人的なお気に入りはSBS Transitの歌舞伎面だ。


観光バスに至っては、巨大なタイヤの水陸両用車(米軍払下げなんだとか)や二階建てオープンタイプも見られた。





<タクシー>



型落ち&マニュアルのクラウンコンフォートからクライスラーorベンツのセダンまで、料金は三段階位に分かれる様だが、平均的に安価であり、日本のふた昔は前の価格である。





<自家用車>
都市部は5車線クラスの思い切った一方通行が多かったり、ピーク時間の通行料割り増し等、渋滞回避への腐心が見られる。
同対策として、各種税金等で、車両価格の数倍を支払わないと手に入れられないと言われる自家用車だが、6世帯に1世帯が富裕層である事と、人口密度の高さから、決して珍しい物では無い様だ。



中でも目立つのが、超高級車だ。
フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニ、アウディ R8などなんでもあり。
これらのブランドの、日本ではあまり流通していないステーションワゴン率も高い。




左側通行、右ハンドルな事もあり、他は日本車が多く、特にホンダ・マツダが目立つ。
ホンダのTYPE R系、ラリーで名を馳せるスイフトやランエボなど名車も多い。
チューンされて居る車も意外に多く、スポーツ系はしっかりマニュアルトランスミッションだ。
逆に、ハイブリッドカーやEVは稀。
金持ちと観光客の欲望渦巻く国だから、エコラン意識は薄そう。



最も意外だったのは、軽自動車がちらほら見られたこと。
i、エブリーバン、アトレー(7の方だが)などがポピュラー。
一台だけコペンを見掛けて驚いた。
残念ながらセルボには出会えなかったが、居てもまるで違和感がないどころか、斬新なルックスはむしろ映えそうだ。



しかし、車屋は多種多様な整備をさせられるわけで大変だろうな。
金さえあれば…、というところか。


事故形跡はあまり見かけなかったが、スピードガンでの高速道路取締の風景を見掛けた。
あれだけ高性能車が多いから、必要悪だろうな。



3/3はこちら。
Posted at 2013/05/27 07:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation