• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

安上がりな下周り洗車グッズ

一応新車なので、下周り対策も入念にしたいところ。
納車時に下周り塗装をしてもらっているので一応は防げると思うが、前車セルボが丸裸の状態で3シーズン越したところ顕著に錆が増えたのでやれることはやっておきたい。

高圧洗浄機といえば黄色いボディーが印象的なケルヒャーが有名。
ドイツ製というのも惹かれる。
もっとバカ高いと思っていたらミドルグレードなら意外にリーズナブル。
しかし素人が不器用に高圧を使うと副作用も多いと聞く。
作動音や消費電力もあり見送ることに。







幸い安アパートながらガレージと最短距離にいるため、散水ホースとロングノズルで対処することにした(画像は最長状態)。
塩カル(融雪剤)を落とすだけなら通常の水圧で十分という説も結構多い。

 タカギ オーロラBOXYツイスター 20m RC220TNB ¥ 4,181
 タカギ 泡沫蛇口用ニップル G063 ¥596
 セフティー3 散水ノズル ロング伸縮式 1.6m ジェット8パターン  SSN-11 ¥2,418
 -------------------------------
 合計¥7,195





早速本日、ガサガサ帰りに塩カル散布車とすれ違ったので、重い腰を上げて初洗浄することにした。
ちなみにこれはノズルの最短状態。



20mのホースを一杯に伸ばすと、車庫入れ状態でもなんとか後輪まで届く。





狭いところに長物を入れ込むのでなかなか作業し辛い。
このガレージの地面がうねっていることと、異サイズスタッドレスによるローダウンなどにより、マフラーなどが引っかかってお手軽に全面清掃とは行かなかった。
次回は半分車を引き出した状態で行うとしよう。



正直他の住人に配慮しながらのホースの出し入れはかなり億劫。
乗ったら毎回というのも現実的ではないので、溶接剤が撒かれそうなタイミングなどでシーズン中数回やるようにしたいと思う。


ひとまず、シーズンあけに追加レポします。
Posted at 2016/11/03 19:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年05月26日 イイね!

使える自動アイドリングストップ機能

使える自動アイドリングストップ機能GW前後から気温の上昇で、自動アイドリングストップが使用解禁になった。
Mモード固定+手動アイドリングストップ派だったが、試してみるとこりゃ便利!

<メリット>
・方向指示器が消えない
・カーステが消えない(アクセサリ電源が切れない)
・ブレーキオフ等で瞬時にイグニション
・Dモードのままだから再加速がクイック
・停止3秒ほど前にDモードにしておけば徐行時でもOK
・完全停止後のエンジン停止だから渋滞時などにギクシャクしない

おまけにターボRSの場合、M(強制OFF)⇔D(デフォルトON)の行ったり来たりでアイドリングストップオンオフが自在に選択可能!

燃費追求野郎にもますます優しいアルトターボなのである♪
Posted at 2016/05/26 01:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2016年05月01日 イイね!

アルトターボRSの燃料警告表示について

アルトターボRSの燃料警告表示について本日、ワインディング中にまさかの5軒連続ガススタ休業という憂き目にあった。
丁度燃費アタック中だったのだが、ガス欠寸前に追い込まれた。
怪我の功名として下記のデータを得られた。

 燃料警告灯点灯時 605.1km
 燃料計点滅時 621.5km(↑16.4km)
 給油時 647.9km(↑26.4km)(↑↑42.8km) ※燃費は23.91km/L

同じタンク容量(27L)のハスラーは4Lを切った時点で警告灯がまず灯るようなので、非公開のアルトも同じと仮定するとざっと80kmは走れることになる。

今日はエコドライブ度9割(気温が7℃以下しかない)という按配だったが、燃料計の最後のコマが点滅する「一番ヤバい状態」になるまでがごくわずかだったのが気になった。
ガス欠≒任意保険のロードサービス使用を覚悟したが、奇跡的にナビに載っていないガススタが見つかり事なきを得た。
その間、歴代(スクラム→セルボ)経験済みの“チャポチャポ現象”が起きることはなかった。


何が言いたいかというと、点灯→点滅は結構早く起きるが、大人しく走れば結構持つということである。
尚、コマが残っている状態で給油しても27L前後入ることがあるので、タンク自体の容量にも余裕がありそうだ。
Posted at 2016/05/02 01:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年04月22日 イイね!

アルトターボRS、販促動画完成(笑)

アルトターボRS、販促動画完成(笑)1週間乗った上でのセカンドインプレッション。

Posted at 2016/04/22 14:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年04月07日 イイね!

HA36Sアルトターボ4WDの重量配分

HA36Sアルトターボ4WDの重量配分新プラットフォーム採用のアルト(HA36S)シリーズは前代未聞の軽量性で定評がある。
しかし、重心はそれなりに高いままなので、ネット映像でコーナーを攻めるシーンでは後輪が大抵インリフト(特に左)している。
軽自動車のトレッドの限界といえばその通りなのだが、せっかくのホットハッチであるし抑制はしたいところ。

今回人生初の4WD車にした理由は、
 1、冬期走破性向上
 2、林道走破性向上
 3、ロール抑制&重量配分適正化
である。
前述の軽量性のお蔭で、4WDを選んでも前車(HG21Sセルボ)より100kgも軽いのは嬉しい限り。

納車前に入手した車検証によると前62.5%:後37.5%であり、FF版と比べて2%弱しか好転していない。
ドライブシャフトの一部とデフだけではこんなところだろうか。
とはいえ、セルボより若干トレッドも広がる(前+20mm、後+10mm)し、自分の場合、後部にガラクタ万歳となるのでトータルではいい感じになると期待している。
Posted at 2016/04/07 15:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation