• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRのブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

定山渓の紅葉を4K撮影したが・・・

定山渓の紅葉を4K撮影したが・・・たかだか10分の動画が3770K 4.7Ghz 12GB SSD256GBのご老体PCではエクスポートできず、泣く泣くFHDで出したらいつもより眠い映像になってしまった記録。
小春日和的で、む、むしろ良いとするか。
リベンジ計画が進行中(死)

※2018/10/22、4Kリベンジ完了し、別ブログのエントリーで掲載しなおしました。
Posted at 2018/10/17 20:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2018年10月12日 イイね!

久しぶりの車系(?)車載雑談

久しぶりの車系(?)車載雑談秋深まる昨今、車好きの諸兄はいかがお過ごしでしょうか?
風邪の病み上がりで撮ってきました。
色々話題が飛びますが、お暇なときにでも是非ご覧くださいませ~♪


Posted at 2018/10/12 18:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月09日 イイね!

ジムニー史上最高の静粛性と高級感

ジムニー史上最高の静粛性と高級感あいにく行きつけのディーラーには軽タイプのジムニーが展示車のみだったためシエラに試乗。
試乗前に、軽タイプの内外装をさんざんにチェックして感じるのは、デザインが洗練され高級感すら漂う点。
それでいて良い道具感も向上している。

試乗前にシエラの外装も軽くチェックすると、同じボディーとは思えない大きい塊感を感じる。
いざ運転席に乗り込むと、前述のインテリアの良さに包まれる。
色がジャングルグリーンなこともあり、Jeepラングラーかレンジローバーに乗り込んだような錯覚がある。
走り出すと、しっとりとした上質感とどっしりとした安心感に驚く。
直線でフルスロットルさせてもらったが、4ATなこともあってスポーティーなキビキビ感こそないが、ゆとりがあって高速道路や長距離移動も楽そうだ。

100km/h巡行時のエンジン回転数の新旧比較は下記の通り。

<JB43W(先代)>
5MT:3580rpm
4AT:2980rpm

<JB74>
5MT:3130rpm
4AT:3020rpm

このように、軽タイプと同様5MTの改善率が素晴らしい。
高速試乗はしていないが、もうその快適性は推定できるものと言えよう。
売り逃しが多発していそうなくらいの納期の遅さが残念である。
おそらく需要はロングランとなりそうなので、是非テコ入れして欲しい。

シエラは言わずと知れた、最強クロカン車ジムニーにゆとりを持たせたモデル。これまでは厚着をしたジムニーといったニッチであいまいな存在だったが、JB64/74の強化され重くなったラダープラットフォームは主に海外向けであるシエラを見据えたものとも見て取れる。世界的にどれほど受け入れられ、活躍していくのか見守るのが楽しみな一台だ。
Posted at 2018/08/09 12:16:35 | コメント(0) | 自動車全般 | クルマレビュー
2018年08月05日 イイね!

山屋最高の相棒だが、高速静粛性は厳しい

山屋最高の相棒だが、高速静粛性は厳しい3代目10期のランドベンチャーなので、JB23Wの最終形態と言えようか。これまで助手席には数回乗らせてもらっており、その林道走破性にはJA11と比して太鼓判を押していた。
今回、友人の車両を借り、街中/高速道路/林道を計3時間試乗させてもらったので満を持してのレビューである。

中速までのパワー、トランスミッション、見切り、騒音などは問題なし。
フットレストはないが、コーナーを攻める車でもないのでクラッチペダル下でそこそこ安心できる。
林道では水を得た魚状態だ。
崩落を複数個所補修したような林道で対向車と擦れ違う可能性も考えると、この車幅が最も良いことが改めて分かる。
SUVの中では一番軽量なので、林道へのダメージも少ない。

問題は高速道路である。
燃費や高速巡行性を指摘すると、すぐ非難される車種だが、遠征先の林道の終点までしょっちゅう往復する身からすると、途中の高速巡行性能も重要な要素である。
100km/h(4300rpm)でも追い越し加速は出来なくはないが、80km/hを超えると音楽や会話も難しいレベルのエンジン回転音に包まれてしまう。
4ATは100km/h(3800rpm)なので騒音は結構違うと思われる。

JB64新型ジムニーでは5MT:100km/h(3900rpm)、4AT:100km/h(3820rpm)とMT車のエンジン回転数がかなり下がった。
車全体の静粛性も高まっているので、私のように遠征過程にもこだわりたい人は、やはりJB64がいいでしょう。
Posted at 2018/08/09 11:42:37 | コメント(0) | 軽自動車 | クルマレビュー
2018年06月24日 イイね!

新型ジムニー発売直前ライブやります!

新型ジムニー発売直前ライブやります!6/25(月)21:00~予定!

私がやるぐらいですから、極めて緩いものです。お気軽にご参加ください♪

Posted at 2018/06/24 17:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation