• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervo_SRの"白い鷹" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2010年8月28日

デッドニング&スピーカーケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
近所のYellow hatでaudio-technica製のデッドニンググッズを発見し、一晩考えて購入。テクニカはカーオーディオもやっているのね。
2
試しにカーオーディオ用のスピーカーケーブルを調べてみるも、あまり種類はなく、スーパーマニア向けの模様。ホームオーディオで以前使用していた日立電線のMelltone(2スケア)を探すも、友人にあげてしまったようだった。よって、ホームオーディオ入門当時のOFCケーブル(2スケアくらい?)を使用することにした。ただし長さはギリギリ(1m)である。15年物なので、末端は切除し、新しい部分を出した(余計短くなった)。
3
今回はバイワイヤリングからアンプ→ウーハー→ネットワーク→ツイータというオーソドックスな接続に変更する。よってドアからダッシュボードへのとり回しが必要になる。

まず目をつけたのが、ドア周りのケーブルを一まとめに取り回しているゴムブーツの部分である。しかしこいつ、堅いし狭いしケーブルの長さがピンピンだしで、入れ込ませるのは不可能と判断。難航の予感がした。

尚、内張りカバーを外すとウインドーの操作ができなくなるため、作業前の段階でウインドーは上げておいたほうが良い。
4
ドア脇の水抜き穴と、車体側の予備穴を使うことにした。この水抜き穴が狭くて、一枚のドアにつき計4本のケーブルを通すのに文字通り四苦八苦した。おそらくこの部分だけで2時間は掛かっている。

同時購入したエンド金具のサイズルールはよくわからないので、無理やり大は小を兼ねさせた。
5
吸音材をユニット背面に接着。シフォンケーキのような感触♪若干癒されるひととき。
6
運転席側をこれだけやって、制振シートが尽きてしまった。この時点で改めて考えると、もう二枚はシートが必要という計算であるが、そこまでの散財は厳しく、またホームオーディオではバスレフタイプのSPの方が好きなのもあって、ユニットから最も遠い穴をオープンのままにすることにした。

尚、フルデッドニングで穴を埋めきるなら、純正の防水シートは要らないそうである。
7
クロスバイクでお代わりのシートを買いに行こうとするも、チューブが劣化でパンクしていた。仕方ないので24インチシングルスピードMTBで坂の下にあるオートバックスへ。なんと同じ製品が一つだけ900円引きで売られていた。渡りに船である。イエローハットにも一つ残っていたのだが、こちらに来て正解。しかし、片手立ち漕ぎを強いられた帰りの登り坂はキツかった。

というわけで、大分時間をロスして助手席が完了。
8
残りの制振材をうまく左右に均等配分して、運転手側も終了。因みに、防水シート用のブチル接着ラインは手が汚れるばっかりで完全除去が難しそうだったので、程ほどにしてある。

さて、試聴である。複数同時に手を入れてしまったため、どの部分の効果なのかは定かではないが、

・中低音の輪郭がはっきりした
・高音のヌケが若干良くなった

以上が改善点。しかし、費用&手間対効果で見ると、割に合わない感はある。やはりそもそも車で音質向上というのはどうしても限界があるものなのであろう。ちなみに、音漏れが少なくなるとかドアのしまる音が静かになるといったことは感じられない。これ以上はセルボのカーオーディオにコストはかけないつもりだ。

audio-technica AT7570,AT7550×2,TL300G,TL250L ¥9,922
開始時間13:00、終了時間20:00

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換後、音割れに気付き~取り外す

難易度:

リアスピーカーバッフル調整と雨水避けカバー設置

難易度:

スーパーエアーフローの塗装1

難易度:

ステアリング 流用

難易度: ★★

車検

難易度:

スーパーエアーフローの塗装準備2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HENTAIの極み http://cvw.jp/b/748527/48329390/
何シテル?   03/23 21:12
YouTubeサブチャンネルで自動車/MTB/車載カメラ関係を取り扱っています。チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリープ時のエンストについて点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:08:12
一般道信号待ちからの発進エンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:06:51
ドラレコとETCの取り付け(移設) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 09:01:44

愛車一覧

スズキ エスクード チャイ色のズゴック (スズキ エスクード)
2025年、鈴菌歴は23年目に入り、愛車は5台目へと突入。 車中泊ありのアウトドアマンの ...
スズキ ハスラー 林道のパンダ (スズキ ハスラー)
2020年、鈴菌歴は18年目に入り、愛車も4代目へと突入。 先進の「サポカーSワイド」搭 ...
スズキ アルト ターボRS 覇王の卵 (スズキ アルト ターボRS)
三代目愛車。長らくセルボの後継車不在で寂しかったところ、新機軸満載ながら完成度の極めて高 ...
スズキ セルボ 白い鷹 (スズキ セルボ)
二代目愛車。 エコ性能、ルックス、走行性能、装備、積載力をかなり高次元でバランスするたぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation