• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

(何ちゃって)ホイール職人♪

皆様こん○○は。



連休おじいさんです(笑)



昨日は一日雨だったので、ガレージで古いカーペットをハサミで
ひたすら
切りまくる作業に没頭。 可燃ごみ処分できるよう下準備です。


ボロいのは擦り切れて毛足が短いため切りやすいですが、毛足が長いと
ハサミが少ししか進まなくて手が結構疲れます(^^ゞ



で、今日はいい天気なので先日入手の純正アルミホイールを洗いました。




  alt
   梱包から出しスタンバイ(切り刻んだカーペットも有効利用w)





  alt
   息子達のオシメを洗ったタライで行水開始♪
   シャンプーは勿論Y’sの弱酸性を使います。





  alt
   元々キレイなんですが、折角ハダカの状態なので念には念を・・・
   洗いながら「も少し洗いやすいデザインのをGETすりゃヨカッタ」
   と
思ったのはナイショです(爆) 





  alt
  alt
   前オーナーがホイールコーティングされてたのか、
撥水効果が
   残ってることもあり、ハブ以外ほぼ汚れナシ。
   ホイール裏も割とキレイで手間いらずでした。





  alt
   
洗った純正アルミホイールは水分を拭き取り、バランスウェイトが
   ある個所はエアで水分飛ばして自然乾燥。
   タイヤ装着まで待つのみです。  





ホイールを洗い終わり、シャンプー液が残っていたついでにこちらも。



  alt
  alt
   
飲み残しのファンタグレープをかけた訳じゃありません。
   ホイール洗浄前のお約束・鉄粉除去スプレーをシュッシュと。
   裏側がブレーキダストで超チョコレート色のため、反応MAX!
   写真撮り忘れましたが、Y’sシャンプーで洗ってキレイに終了。
   洗う前より見た目がカッサカサな残念コンディションに(オイオイ




なので乾いた頃を見計らい、再びホイールに向き合うワタス(スッキヤナ~アンタモ


艶出し+ブレーキダストも落としたかったので、今回は水アカ一発を使用。


スポンジに付けて、磨いて布で拭いてスッキリ、で終わるでしょフツーは。


終わりませんでしたコイツは。  いやー久しぶりの頑固汚れ (><)


しつこいブレーキダストに、よく分からんクリア塗装?コーティング剤?
ホイール表面に付着していて、布でなぞるとザラっと違和感!(アカンヤツヤン


ワタス的に堪えられないので、布に一発付けて手〇キで全部やりましたよ。
(くれぐれも手コ〇は違う意味に捉えないで下さい。マジメな作業よww)


もうねー今日は疲れたから写真撮ってません。


















































で押し切ろうと思いましたが、写真撮りましたよブログ作成中に(大笑)



   左F
  alt

   左R
  alt

   右F
  alt

   右R
  alt
   リンレイ・水アカ一発は素晴らしい! ええ仕事しますなぁ~♪




この14インチホイールは冬タイヤ用に回すので、今回のタイヤ交換後には
裏側も徹底洗浄+水アカ一発で磨きまくってツルピカにします!
出来ればアルミパテでガリ傷補修も検討してます。


因みにホンダ純正アルミ用球面ナットは、ロックナットが結構入手しづらく
(Dラーで正規品買うなら別)、特にロックナット+ホイール用ナットセット
は案外高いので、お値打ち品を探すのに手間取りました。

でも昨日某オク(ショップ)で見つけて即ポチり、本日発送連絡がありまして
安堵いたしております。


新しいタイヤは(スタッドレスで)使用経験があるメーカーですが、好みでは
なく「アジアン以外の4本セットで値打ちなヤツ」の妥協点で選びました。
価格ドットコムで調べたら意外に高いんで驚きましたが、多分1~2年落ちの
モデルが週末には届くでしょう。




高速の集中工事も終わったようだし、通勤渋滞に悩まず楽しい週末に向けて
仕事に行けそうです。


それでは、また(^^/


Posted at 2025/06/04 19:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年05月25日 イイね!

効果てきめん!


皆様こん○○は。



もはや梅雨時の様相を呈するこの頃、気温も涼しいかと思えば
夏と変わらぬ高温多湿で身体がついていけません(泣)

梅雨入りは早いようなので、さっさと梅雨入り→明けを迎えて
本格的な暑さにむしろ慣れたいくらいです。



今回のGWは多くの作業を行いましたが、グリル塗装とドアミラー
交換はやってよかったと実感してます。


塗装作業は分解→清掃→塗装→組立の手間を踏むのが面倒ですが、
仕上がりが珍しく上手くいったこと、乾燥時間を他の作業に充て
ることで無駄な時間を減らせたのが奏功しました。


番外編作業として実はRワイパーアームも塗装を済ませました(爆)


大して注目される場所でなく、塗装したのに違いが全く分からない
ため整備手帳にはUPせず。



   洗剤入れてブラシでゴシゴシ~(これでもお湯使用ww)
  alt
 
   洗濯物と一緒に天日乾燥~
  alt
 
   グリル同様に塗装して天日乾燥~(パッと見はイイ感じ♪)
  alt

   そして元通りに取付け。
  alt
   良さげな出来に見えますが、これが日光下では塗装前と大差なし。
   樹脂の光沢が元々ない上に、艶消しブラックのためカッサカサ。
   とりあえず「耐久性向上」の面目は果たしました(笑)




もう一つは、購入当初からガタガタだった左ドアミラー。
(試乗時に気付けばよかったけど・・・)


フツーに触れてもグーラグラ、走ればバイクみたく視界ブルブールww

後ろが確認できればいいし、ボロいからこんなもんだと妥協してましたが、
某オクで気になるミラーが出てきて調査の結果「適合OK」と判断し落札。



  alt
  alt
   しっかりした梱包で届きました。


  alt
  alt
   程度が写真以上に良く、コネクターも現車と同一で
安心しました。 
   JG1も前期後期でコネクタ形状が異なるため、中古部品購入時は
   現車及び購入希望部品のコネクタ(コネクタ写真未掲載は買わない)
   が同一であることを確認して下さい。   
   ※ ホンダの電線は細いから半田付け直結作業は面倒ですよ




ドアミラー交換後は「あぁ、やっと日常が訪れた」って感じです。


やはりミラーはブルブル揺れないのが一番。 





そして先週から取り組んだのは2WAYスピーカー交換。


キザシ号ではツイーターを純正位置にポン付けでOKでしたが、N-ONEは
取付場所をドアミラーのトリムにしました。




  【 最初の完成写真 】
  alt
      alt
   イイ感じに見えますが、これが裏目に出ます。
   「両面粘着テープに頼り過ぎた」せいで、両方のツイーターが
   お辞儀しちゃったんです(爆)
   ツイーター本体も意外に重量があり、粘着力だけでは固定できず
   脱落するに至りました。



ドアミラーのトリムは曲面で、当初から粘着力の持続は気がかりでした。



  alt
   ね、無理してるでしょ(笑)  どうしても穴あけは抵抗があって・・・




結局ボローンと脱落&お辞儀状態なので、粘着テープでごまかしながら
ツイーター固定アイテムをホムセンで物色し購入。



  alt
   不格好ですが、ツイーターを運転席側に向けて聴きやすく配置

   もちろんトリムに穴あけしてネジ固定しました!




そして通勤がてら試聴を繰り返し、本日午前にツイーターの向きを再調整。




  alt
  alt
  alt
   暑いんで半ズボン作業(笑
)  更に聴きやすくなりました♪
   私見ですが、ツイーターもドアと並行設置よりかはAピラーから
   前方に向く設置がいいように感じました。
   曲によりキンキン耳障りになることもありますが、ヴォーカルは
   より明瞭に、ギターのカッティングなど細かなタッチまで分かり
   スピーカーの良さがこれまで以上に引き出せたかと。
   キザシ号の時より遥かにいい音で鳴るので、設置場所とデッキの
   性能(ナビ)は重要ポイントであります。




次に効果てきめんなのは、何だろう?  フッ、分かってるくせにww



それでは、また(^^/
  

Posted at 2025/05/25 15:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年05月06日 イイね!

久々に本格作業やったよん♪


皆様こん○○は。



世間と少しずれてからワタスのGW休みが始まりました。



金曜までのんびりできます、といっても平日部分は医者通い(涙)

歯医者→内科→皮膚科の
ハシゴは確定ww



7日間休みという事で、やりたかった事がようやく叶いました。

ダルマ様ことN-ONEをリフレッシュ&チューンです。





その1  中央グリル部の塗装作業


何せ10年落ちで、見た目がまぁ悲しくて耐えられないので着手。



   【ビフォー】
  alt
   遠目なら至ってフツーに見えますが、近くに寄ると中央グリルは
   色あせがひどいのが分かります。バンパー部のグリルは若干マシ。
   Hマークから左右に伸びるラインがあるはずなのに最初から無く
   正面左にあったラインの残骸はだいぶ前にもぎ取りました(大笑)




   まずFバンパーを外します。(キザシ号より面倒だったのは内緒)
  alt
   いきなり外した後です。
   バンパー上部は爪を外す箇所が多く、両端はビス止めされてて最初
   手こずりましたが、一旦外れればバンパー下部はクリップを外す
   だけでよく、割と早く作業が済みます。いや~内側も汚い・・・
   この後、ライト周りのグリルを外します。




  alt
   全部取っ払いました(笑)



上部グリルやバンパーからカッサカサのパーツを外し、洗剤とブラシで洗い
まくりますが、想像以上に汚くて大笑いしながら作業です。



特に劣化がひどいのは吸入口前のエアガイド。


  alt
   乾燥中の写真ですが、洗剤とメラミンスポンジで洗ってもこの程度
   しか回復しません。
   直射日光とエンジンの熱気にさらされる為、白化は止むないです。


   他の外したパーツも洗って天日干し♪
  alt
   エアガイドほど白化はひどくありませんが、相応に
   日焼けして傷んでおりました。




外したパーツを干してる間に、A/C配管横のホーンを外しスズキ純正部品に
交換します。(キザシ号の純正ホーン)

しかしホーン本体の取付ボルトが純正ステーから全然外れず、作業は中断。
翌日へ持ち越すことに(アララ↓
このままでは時間がもったいないので、夕食後に別の部品を取り付けます。





その2  アーシング作業



  alt
        車庫の中で作業に没頭・・・ 楽しくて時間を忘れてしまいます。
    バッテリーの写真と言えば、知る人は知ってるアーシング。
    今回入院したクルコンの動作不良も、元はアース不良が発端なので
    キザシ号で使っていたアース線を(-)端子~ボディ側に追加します。



こんな感じで接続しました(黄○印)


  alt
   長さも丁度よく、無加工でボルトオン装着です。



   お手軽静電気対策?となるかは分かりませんが・・・   
  alt
   マフラー後部パイプにクレ556を吹き付け、紙やすりで磨いたら
   ステンレスたわしを装着。(正直効果はビミョー)
   アーシングの効果は後日報告ということで(^^ゞ




そして翌日もいい天気で塗装日和。 風がやや強かったですが塗りました。




   いきなり仕上がり写真です
  alt
  alt
   詳しい話は整備手帳にUPします。





でもって更に乾燥させてる間に、中断した「アレ」を始めます。



その3  ホンダ純正シングルホーン→スズキ純正ホーン交換作業



   いきなり仮組みの写真です
  alt
   塗装乾燥中にカブちゃんで出かけ、追加の塗料&ホーンの取り
付け
   部品などの調達に走り回った後で作業してます。
   本体に小加工を施し、これで正しく鳴ることが確認できたので・・・


  alt
   最終手直しはこんな感じに。 ホーンにWAXかけてみましたww





そして本日、塗装部品をバンパーやFグリルに取り付け、仕上げ作業完了!




   【アフター】   
  alt
  alt
   塗装作業なんてウン十年振り(爆)
   初の愛車・130コロナを2000GT仕様にした時を思い出しました。
   あの頃はマスキングテープなんぞ無く、新聞紙でマスキングして
   Rナンバープレート部を艶消し黒の缶スプレーで塗ったなぁ・・・





のんびり3日かけて作業しましたが、久々にカーライフを満喫できました。


この家に引っ越して大正解♪


車庫に引きこもって愛車をイジるのが変態と言われても、気にしない×2。

人生楽しんでナンボですもの。



あ、午前0時を過ぎたからお肌に悪いんで寝ます(笑)


それでは、また(^^/

 

Posted at 2025/05/07 00:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年06月17日 イイね!

つける → つける → バテる

皆様こん○○は。



昨晩からの雨は13時位に上がり、太陽さんぼんやりお出ましです。



これから東の方は十分警戒して頂きたく思います。






さて過日(日曜)、奥多摩遠征後に堪らずポチったブツをキザシ号に・・・





  alt
   ノートから使ってるスピーカーを外し、バッフルのネジを
   締め直して配線を仮組み。
   スピーカー&バッフル下部は結構錆びてて驚きました。
   運転席側はさほど錆びておらず「やっぱスズキ車だね」と
   ミョーに納得するワタス(^^ゞ






  alt
   
純正トゥイーター位置なので作業楽ちん。(純正配線は使わず)






  alt
   
ウーファーも取り付け。
   カロのFシリーズはエントリーグレードですが、セパレート2WAY
   製品だからか造り全体がコアキシャルより良い気がします。







内張りを付けても外からスピーカーが見えないので作業の甲斐が・・・

音は大分良くなると思うので、じっくり待ちませう♪

外したノートから使ってるコアキシャル2WAY、Rドアに使うかどうか
迷い中。(でも家に置くのジャマなんで多分付けますww)





この日、日曜の午前中はおひさまギラリーンで暑いこと✖2。

スポーツドリンクを飲みつつ作業し、作業後はシャワーを浴びてスッキリ
シャッキリで、季節の頂きものを食しました。






  alt
   佐藤錦。 心地よい酸味がたまりません♪






そしてピンクちゃんはというと、






   alt
    これを付けて欲しいと頼まれまして(ウ~ム)



ドリンクホルダーは既にあるけれど、暑い時期は飲み物に遮られエアコンの
涼しい風が来ないからイヤなんだわね~!

昔からあるドア横に付けるドリンクホルダーが便利だから何とかして!


という訳でこれも作業することに(ーーゞ

買ってすぐに店の駐車場で取説を見てステーをあてがってみれば、全然✖。

はめ込むのは出来るが、ステーが窓ガラスに当たるし金属製だからガラスが
傷つくのは困るね~とお互い意見が一致。(ふぅ


で、整備手帳にUPした要領で取り付け完了♪




  alt
   もう1cm手前ならベストポジションでしたが、作業者が
   イージーなので「詰めが甘い」結果となりました。
   カミさんに一応納得して頂いたので、まぁええっしょ~
   






それにしてもマルチな作業で疲れ果てまして、寝る前にアリナミン7
ドリンクのお世話になりました。


メシ食って風呂入ったら大抵スカッとするんだけど、歳にはやっぱり
勝てなくなりました・・・






みんなこうなるのよ、そのうちっ!(爆)





テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、
22歳の私になぁれ~ (知らんがな


ではまた(^^/

 
Posted at 2024/06/25 23:15:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年04月04日 イイね!

先週キザシ、今日ピンクちゃん♪

皆様こん○○は。



昨年の今頃は人生初の緊急入院でお騒がせしておりました(^^ゞ



ようやく先週で繁忙期も終わり、週休2日の平和な日々に戻りました。



何とか壊れずに繁忙期を乗り切れて安堵しておりますが、今年は大変
寒かったこともあり、やたら肩が凝って疲れました。

「赤いちゃんちゃんこ」を着る歳なので、しゃーないか・・・
えーい、赤いパンツでも何でも穿いてやるわ!笑






話変わって、愛車キザシ号の車齢は初度登録後8年を迎えます。


購入時5万キロ台だった距離が先日7万9千キロを超えて、順調にポン
コツ化を迎えております。


当初なかった足回りの「ミョ~なふわっと感」も気になってますが、
最も目につき始めたのはCVTの動き。

P→DやD→Rにシフトの際、動力伝達の遅さが気になりまして(イヤイヤ



そこで元カミさん号のワゴンRスティングレーでCVTF交換をした
再び作業を依頼しました



  alt
   何気なく予約した日が偶然5年前と同じで、後から気付いて驚きww



交換後はもう快調×2、CVTのレスポンスが良好になりました

P→Dは早さが戻りましたが、D→Rは元から動力伝達が遅いようで、
ビミョーに早く動くようになりました。 

また「燃料計の針の動きが遅い」のにも気付き、「コイツ壊れたか?」
状態が続いてまして、いつまでぬか喜びさせるのか興味津々です。



そして今日はピンクちゃんの6ヶ月点検」を受けてきました。

オイル交換が点検パックに含まれているので、0w-20に交換です。

特に異常もなく、洗車もして頂いてキレイになりました。

一昨日キザシ+ピンクちゃん2台分のガラスウロコ取り&撥水剤塗布も
済ませたので、水弾きは当分心配なし(^^v

でも歳のせいか手磨きは疲れますね。

電動工具でブイーン、の方が楽だなと思うようになりました。




何かクルマ三昧の生活に見えるんだけど、大丈夫かって?




『 安心して下さい。家事もやってます(^皿^)v 』



朝から自分とカミさんの靴洗って、風呂場の床とスノコをガッシガシ
デッキブラシで洗って奉仕しましたわん <(_ _)>
 ※靴洗った洗濯液がメッチャ汚くてやり甲斐を感じましたww 
  



来月はキザシ号の12ヶ月点検が控えております。


エンジンオイルとエレメントも換えるけど、去年から始めた親水性
コーティング剤がまだあるので再び塗ろうか検討中です。

水アカ一発で汚れ落とし→脱脂洗車コーティング剤塗布の流れで
行くんで結構手間かかりますが、キレイにしたいので・・・ 



こないだ水アカ一発で屋根を磨いてたら、塗装欠けが3ヶ所もあって
ゲンナリです↓


スズキの塗装って日産より弱いんでしょうか?


次の休みに黒いマジックでも塗るか(爆) ←嘘です。タッチペン塗ろっと♪



それでは、また(^^/


Posted at 2023/04/04 20:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ピンクちゃん車検入庫です♪」
何シテル?   09/02 10:56
※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation