• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

FSWショートコースとタイヤ比較とトラブルと。 

 FSWショートコースとタイヤ比較とトラブルと。 8ヵ月我慢しました。

3速が瀕死の状態になってから8ヵ月のサーキット自主規制。

長かった…










ついに解禁!

テンション上がるわ~\(^o^)/







解禁1発目は、もちろんFSWのショートコース。

始まりの地にして、最も走り込んだ場所。

身体の慣らしと、仕様変更のチェックには最適のコース。







SS-4 B枠

気温は22℃くらい。

走行台数は6台くらいだったかな?

1本目はZⅢで走ります。
alt

タイヤの差はやはり大きいので、昨年との仕様変更をなるべく感じ取れる様にまずは昨年と同じタイヤで走ります。

街乗りやツーリングでも使ってしまったので、若干グリップは落ちているけどね(^^;





ベストは34秒08
alt 
昨年のベストは1月で33秒47なので、約0.6秒落ち。

気温の差とグリップの差と復帰1発目という事で、これで勘弁してやろうw



最も感じた事は、最終コーナーのアンダーが強い事と、ブレーキング時の挙動が不安定な事。

リアキャンバーが4.8°に対して、フロントは3.0°前後なので、当然の結果かw
alt

しかも左右で違うしww

キャンバー角の調整でかなり改善されるでしょう。



ブレーキング時の不安定さは…リア荷重が足りないのかもしれない。

突っ込み過ぎたかな?

これは走り方の改善が必要ですね~ 





あとは、ストレートがちょっと遅い気が。

タイプRさんだったかな?ストレートで全然差が埋まらない。

しかし、帰宅後に調べてみたら、昨年1月のトップスピードは140km/hで今日は138km/h。

気温差を考えればこんなもんか。

きっと、タイプRが速かっただけなんだね(^^;











SS-4 D枠

気温24℃くらい

走行台数2台w

2本目は今シーズンの目玉を投入

alt


RE-71R with CE28SL

CE28SL めっちゃかっこええ~



フロントの減衰力だけちょっとイジリましたが、それ以外は1本目と同じ仕様で走ります。

タイヤの差がどれくらいあるのか?

皆さんも興味津々ですよね?w





ベストタイムはズバリ、
alt

33秒72

ZⅢとの差は0.36秒

ZⅢは9ヵ月使用して、山は6分ぐらいかな?

新品同士の対決だったら、0.2秒ぐらいの差だと勝手に予想w

という事は、今シーズンは33秒2あたりが目標タイムか?

レーシングコースはショートコースの約5倍の長さなので、昨年の1秒アップが目安になるなぁ。 





RE-71Rで感じた事は、まず圧倒的なグリップ!

縦も横も、中古のZⅢとは別物でした。

初めてSタイヤを履いた時の感覚に似ている。

3周目という早い段階でベストが出ている事実が、色々物語っていますね。




いきなり33秒72が出たので

「こ、これは、夏なのに去年のタイムを更新しちゃうのでは?!」

と思いながら走ったのですが、その後は33秒台が2回しか出なかった…

どうもタイムが安定しない。

なんでだ?




それに対して、ZⅢは何回も34秒1台が出ていて、タイムのバラツキがあまりなかった。

RE-71RはSタイヤ的に使わないとダメみたい。

使い方に慣れないと、安定したタイムが出ないかもしれない。



ZⅢはもの凄く扱い易い。

コスパとグリップのバランスで考えたらかなり優秀なタイヤだと思います。

個人的には超オススメタイヤ(*´▽`*)

















まー、なんだかんだでめちゃめちゃ面白かった(*´▽`*)






しかし、走って良かった~と思う反面またまた不安事項も発生…



不安事項① 1回だけなんだけど、2速に入れた時「ガリっ」と嫌な音が…

不安事項② 帰りの街中で、突然ブレーキからジャダーが発生。その直後、5速に入れていたギアが抜けなくなった(゚д゚)!


②はスーパー焦りました。

信号で止まったらヤバい~と思いながら左手と左足は常にトライ&エラー

何処へ向かう?どこで止まる?と思っていたらついに信号に引っかかる。

仕方ないので、5速発進を初めてやってみました(;'∀')クラッチが臭い…

発進してから数秒後、なにかが外れたかのようにシフトレバーが動いた!

その後は通常通りに作動。




あれは一体なんだったのか…




とりあえずミッションオイルとクラッチ&ブレーキフルードを替えて様子をみるしかない。

来月あたりに美浜とALTに行こうと思っていたけど、こうなると遠征は怖いな…

水温油温は大分改善されて、今日は全く問題ないと思ったのだが。





今シーズンも、違う意味で難しい戦いになりそうです(;^ω^)







Posted at 2018/09/23 21:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2018年01月27日 イイね!

気球に乗ってどこまでも

気球に乗ってどこまでも♪~気球に~乗って~どこ~まで行こう~♪

そんな気分の時もありますよね。

しかしこれを見ていて思ったのは、

実際に乗った時に、強風に流されたり高度をぐんぐん上げられたらかなり怖そう(;´Д`)

歌なんて歌える気分じゃないだろうなと。

以上、残念なおじさんの感想でしたwww










それはともかく、

明日28日はHKSプレミアムデイ。

ここ最近連続で行ってる楽しみなイベントなのだが、どうしても避けられない仕事が入ってガックリ…orz



その代わりに今日が休みになったので、とりあえず走ってきました。

ショートコースを含めると、今月は既に4回目の走行。

まさに週一のサーキット生活(^^ゞ





プレミアムデイの前日という事で、セッティング中のプレミアムな車が走っていないかなぁと思っていたら、本当に居たw



明日の走りを見たかったのだが…




この後どこかで遭遇しないかとピットインせずに走っていたのだが、結局遭遇せず。

見逃した?

後で動画の確認をしたけどやっぱり映っていなかった。

どうやら数週で走行終了したみたい。





他にもそれっぽい車は数台走っていましたが、どこのショップの車なのか?よくわからない(^^;)





今日のベスト時にもそれっぽい車が映っていました。



綺麗に抜かれたので、ほぼロスはしなかったw




今日のベストは2’00”46

前回58秒が見えた気がしたのだが、どうやら気のせいだったらしい(;^ω^)

前回よりアグレッシブに走ったつもりだが、上手くまとめられずに撃沈。

1コーナーやコカ・コーラも相変わらず進歩しないなぁ。






あと、トップスピードの変化が。

2km/hアップ!

体感的にもタイム的にも変化は全く感じられなかったけどw

それどころか、最後のほうでエンジンの吹き上がりがおかしくなってきた。
ちょっと臭いし…。

学習機能が働いて燃調が狂った様な??




吸気系を元に戻すべきか?
もう少し様子をみるか?


今日は湿度が低かったので、単にその影響かもしれないけどね~(^^;)








もう一つ気になる点が。

「走行後に3速が入り難くなった。」

前回の走りのあともその傾向があったのだが、今日はより明確に症状が発生。

どうやら、回転数を低めでゆっくり走っているときに発生しやすいらしい。




いよいよOHを真剣に検討しなくては…




2~3月は忙しくて走れないかもしれないので丁度よかったかも。

シーズン中ですがメンテのためにサーキット走行はしばらく自粛しようと思います。

そのメンテも、どれだけ時間がとれるかわかりませんが(;´∀`)









Posted at 2018/01/27 22:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2018年01月20日 イイね!

早くも、今年2回目のショートコース

早くも、今年2回目のショートコース
土曜日に休みがとれたので、ショートコースを走る事にしました。

本当はレーシングコースを走りたいのだが、枠がないのでどうしようもない。

一応、微妙に設定変更した部分もあるので、いつものショートコースでテスト走行。

しかし前回のショートでは33秒3が見えた気がするので、あわよくばベスト更新も狙いますw










今回の変更箇所は

①ブーストマップ変更
実はRCの1コーナー立ち上がりで3速を引っ張るとブーストリミッターに当たってたので、ブーストを下げる方向に設定。
ブーストを下げた事でタイムに影響が出るかどうか?

②吸気系小変更
以前より吸気口の面積を約2倍にしてみた。
それで吸気量が増えるのか?パワーが上がるのか?トップスピードの変化は?

③リアワイパー撤去
空力に影響が…さすがにショートコースでは関係ないでしょうw

④仕様変更じゃないけど、前回の走行後から3速が入り難くなった気がする…
サーキットでチェックって、ちょっと怖いけど…







土曜日は空いているのは分かっていたが、午後なら間違いなくガラガラだと予想。

昼過ぎに着いたらやっぱりガラガラ♪

14時枠は2台。

そこで走れればよかったんだけど、15時から走るつもりで来たので準備が間に合わなかった(;´∀`)

冬場はスタッドレスタイヤを履いてるから、準備に時間が掛かるのがネックですねー。





15時の方が台数が増えて、計5台だったかな?

5台ぐらいなら充分にクリアがとれるので問題ないのだが、最大の誤算が…




オイル処理(;´Д`)



ドリフト枠の後はこれがある事をすっかり忘れていた~




しかも3コーナー&Bコーナー&裏ストレートの広範囲で処理跡が…






この粉のせいで前半は34秒すら切れず…


最後の方でなんとか33秒台に2回だけ入ったけど、ベスト更新なんて全然見えなかったww

alt


動画



走行後にタイヤを確認したら、タイヤがウソみたいにサラサラしていました(;'∀')

alt

タイヤカスなんて一つも付いていないwww
こんなタイヤの状態じゃあタイム出ないのは仕方ないかと自己弁護(^^;)

ベスト更新は次回に持ち越しか~








そして仕様変更のテスト結果は

①特にパワーやトルクダウン等は感じられなかった。
タイヤがサラサラしてせいか、コーナー立ち上がりで滑る。
もしかしたらパワーorトルクが上がっている感じにもとれるか??
今日の状態だとよく分からない(;´∀`)


トップスピードの比較
1月3日 140~142km/h
今日   138~140km/h

ちょっとダウン(;'∀')

しかし最終コーナーで滑って踏めない感じがあったので、その影響かも。


③無視w


④特に入り難い状態には1度もならなかった。
しっかり入れれば大丈夫という事か?
ちょっと様子見…






①と②に関しては、ブーストを下げた割にはトップスピードはほぼ変わらなかったとも言えるので、プラマイゼロって事かも。

やっぱりレーシングコースを走らないと分からないなぁ。




あとは、折角ブーストマップの設定が3パターン作れるのに、現在は街乗り用とサーキット用の2パターンしか作っていない。
RC用とSC用も分けて作ろうかな。





それにしても、2月~3月は忙しいうえにRCの日曜日枠も少ない。

RCでのテスト走行はいつになる事やら?



Posted at 2018/01/20 22:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2018年01月05日 イイね!

2分…斬り!

2分…斬り!S207に乗り換えた時に、3年で2分切り出来るぐらいに車を仕上げると目標を立てたのですが、3年目に突入する直前、ほぼ丸2年で目標を達成しました!

予定よりちょっと早かったですが、その分、投資額も予定より大きくなってしまった(;´∀`)

FSWのレーシングコースはぶっちゃけパワーに比例してタイムは上がっていくので、360馬力のSタイヤ仕様にすれば2分なんてすぐ切れた事でしょう。

alt



私の目標というか、目的かな?は、
エボ10と同じぐらいの仕様にしたら、走りはどう違うのか?
タイムの比較は?

という実験も含んでいたので、

ほぼ車検対応仕様(マフラーがアウトだけど…)
ECUはYR-アドバンス吊るしデータ
タイヤは当然ラジアル
そしてなるべく安価なチューンw

ここには拘りたかった。




車種が違うので全く同じ仕様にはならないけど、大体似たような弄り方をしていって、同じぐらいの戦闘力になったかな?と思ったところでの2分切り。

実験成功!自分の感覚は間違ってなかったw




まあ2分を切っただけで、エボ10のラジアルベストには届かなかったけどね~。

そこは今シーズン中に、仕様は今のままで越えたいと思います。









動画



余談ですが、いつの間にか動画の合成が出来なくなってる??
DMRは3分ごとに画像が切れるので、変なところで切れたら合成しなくてはならないのだが…


alt

スマホ計測の方がちょっとタイムがいいのでこちらを採用(*´▽`*)

タイムは
1分59秒71

スマホ画面を見てわかるとおり、結構ギリギリの2分切りでした(;´∀`)
2分フラットが続き、

「はいはい、いつものギリギリで切れないで終わるパターンね」

と半ば諦めていたら、最後のアタックで予想を裏切られましたwww




この周のトップスピードは、
ラップショット計測で 225km/h (228x0.985)
DMRも 225km/h

230km/hも出てない状態での2分切りなので、現車合わせしたら何秒出るかなー?!
妄想が広がりますw





Posted at 2018/01/05 18:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2018年01月03日 イイね!

新年あけましてベスト更新!

新年あけましてベスト更新!
FSWのイベント、新年初走り。

多くの人がAパドックへ向かう中、ショートコースへまっしぐらw

満車のレーシングコースも面白いけど、ベスト更新なんて絶対無理なのでタイムを狙うなら今日はショートコースしかない。

ショートコースはぱっと見空いていたので、これはラッキー!?




しかしB枠の券を購入する時は行列が…
結局15台完売になりました。



窓口ではお約束のカレンダーゲット(*'▽')













さて、SS-4のB枠スタート

前回のミスを直すだけでベスト更新は確実のはずなので気楽に走ったのだが、「間」が悪くて33秒台にすらなかなか入らない。






一旦空気圧調整。

いつもここからスイッチが入る。

ピットイン時の精神的クールダウンは重要です。








気合いを入れ直したところでようやく33秒台が出始めます。



なんとなく台数も減って?スペースも確保できそうな雰囲気に。




次の周で勝負!と思ったところで後ろからアタック中の車が迫ってきたので、まるで押し出されるかのようにアタック開始(^^;

この後ろのアタック車が思ったよりも速かったので、気にしていたら3コーナー失敗(;´∀`)

しかし強引に駆け上り、残りはなんとかまとめてタイムを見ると…


33秒47
よし!33秒50切り達成!!

更に上書きをすべく、残りの時間でさっきのミスを取り返そうとしたが、あまりにも時間がなさ過ぎた。。。







33秒47というタイムは、前回のS207ベスト更新\(^o^)/
ショートコースのラジアルタイヤ目標ラインである33秒50切り達成\(^o^)/

そして…エボ10で出した自己ラジアルベストも更新!?

  エボ10のラジアルベストは33秒476

ちょっと微妙なので、「並んだ」という事にしておきます(^^)/





それにしても、結構頑張って出したつもりのエボ10のタイムに並ぶ日がこうも早く来るとは…

WRXのポテンシャルの高さを感じます。

ただしタイムの差はタイヤの差とも言えるので、単にタイヤのおかげかもしれません(;^ω^)
265のZⅡと275のZⅢではグリップ感が全然違うからね~。




エボ10にはSタイヤベストの33秒10というタイムがあるので、これにラジアルタイヤ(チューンは現状のまま)で到達すれば本当に凄い事です。

今日の感触から、あと0.1~0.2秒は削れると思うので、最終的には33秒10も切れるように頑張ってみます(;^ω^)



因みにライダーの友人T氏は、この後コケてシフトレバー&ミラー&ウィンカー小破…(-.-)y-., o O

本人はピンピンしてたから、まあいいかw






ベスト動画






ショートで一先ず満足出来るタイムが出たので、次はいよいよレーシングコース!

RCはもうちょっと走り込まないと2分すら切れる気がしないが、最低でもS207ベストは更新しないとなぁ~

5日に走ります(^^ゞ





Posted at 2018/01/03 21:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | クルマ

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation