• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

不具合からのまた新たな不具合!?

不具合からのまた新たな不具合!?前回のブログで書いたオイル漏れ。

こちらはプロに任せて無事完了。
出費は思った以上に痛かったけど😖



そしてオイル漏れの前から発生しているハンチング問題。
こちらはプロには伝えずw
普段使いには特に影響ないし、自分でやれるところまでやってみようと思って。



オイル漏れが直った直後、用事があって外出。
運転しながらハンチング問題の事を考えていました。

実はハンチング以外にもちょっと気になる挙動がありました。
信号待ちからの発進直後や渋滞していてノロノロ走っている時、ちょっとギクシャクする。

ハンチングの事に気を取られてこのギクシャクは無視していましたが、目的地に着くまで時間がたっぷりあったので観察してみました。

するとどうやら、
「アクセルをちょっと踏んですぐ戻す時に一瞬加速する様な挙動」
である事が分かりました。


それが分かったはいいけど、



うーむ謎の挙動🤔

しかし思いだした事がありました。
以前ランエボに乗っている時、スロットルコントローラーを付けていたんだけどそのスロコンが暴走した時があったっけw
ボタンを触っていないのに、街乗りでゆっくり走っている時に勝手にサーキットモードみたいな荒い挙動に!

でもこれ、結局原因はバッテリーだった。
ちょうどバッテリーが弱っていて、バッテリー交換したらピタッと治まった。


電気系統か…


スロコンは付けてないけど、電気信号の異常によって挙動が乱れる事はあるかもしれない🤔

バッテリー替えてみる❓

断線、接触不良、漏電…
熱による導通不良とかあるのかな❓



などと色々考えていた時。

急にパワーダウン。
昔のボクサーエンジン音のようなドロドロ音に❗️

あ、3気筒エンジンになったな😱

バイク乗りの時に経験していたのですぐに分かりましたw
普通に考えたらプラグがイグニッションコイルが逝ったのでしょう。

まじかー。

目的地まであと5分の位置だったのでとりあえずそこまで向かいました。

なんとか到着。

帰りどうしよう😅










しばらく後。
用事は済んだ。
JAFに連絡?

とりあえずエンジンをかけてみる。

なんと、一発でスムーズにかかった!
しかも4気筒に戻ってる⁉️

生き返ったという事はプラグではなさそう。
イグニッションコイルか?
配線等の接触不良の線もありそう🤔


調子が良い内に急いで帰宅。
しかしそう上手いことはいかない。
途中から3気筒化w
もうそうなったら強行突破。
幸い60km/hぐらいまでは出たので、アクセルはなるべく踏まない様にしてヒヤヒヤしながら帰りました。

ヒヤヒヤしながらも色々考えていました。

1番怪しいのは昨年夏に替えた社外品のイグニッションコイル。
H社でも不具合があったぐらいだから、C社でも十分あり得る。
まぁその可能性は承知で取り付けているんだけど。

配線系だった場合は沼にはまりそう。
色々手を付けても全然直らず結局プロへ頼むパターン。

しかし逆にイグニッションコイルが原因だった場合、ハンチング問題と低速ギクシャク問題も同じ原因の可能性があるのでは??

イグニッションコイルの異常が電気系統に影響をもたらし、異常な挙動になった⁇

もしそうならイグニッションコイル交換で、不具合が一気にまとめて解決するかも⁉️

とりあえずイグニッションコイルを替えて、ダメならプラグも替えて、それでもダメなら…さてどうしよう😅






長くなってきたので今回はここまでw

続きはまた次回。




Posted at 2024/02/18 22:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

オイル漏れ点検

オイル漏れ点検今日も寒いけど、
放置していたオイル漏れをやっとの思いでチェック😅



二週間の放置で、垂れていたオイルはこれくらいでした。



アンダーパネルを外すと、アンダーパネル上部にはオイルが垂れていた形跡はなし。

前回、エンジンルーム上から覗いて見えた液体はただの水だったか🤣



となると、このオイルはどこから垂れたのか…



ミッションのドレンボルト付近がオイリー。







どうやら左のドライブシャフト付け根辺りからオイルが漏れている様子。

※後で調べたら歴代WRXの修理事例もそこそこあるみたい。





さらに点検。

どう見てもドラシャ以外の原因でオイリーな箇所を発見。









ステアリングギアボックスからも結構漏れている。
どちらかと言うとコッチの方が酷い😥

パーツをわかりやすくするとこれ↓

※拾い画像

噂には聞いた事があったけど、マイカーにも来てしまったかー。
VABにはそこそこ事例のあるオイル漏れポイントらしい。



前回排気ガス臭い?と感じたのは熱したオイルの匂いだな🤔
という事で、排気漏れはないでしょう。
つまりオイル漏れとブースト不調は全く関係ないと言ってもいいでしょう。



ひとまずブースト不調問題は後回し。

オイル漏れはプロに直してもらう事にしました。








まだ電話で話をしただけですが、修理費が結構行きそう😱
素のVABならある程度安く出来るらしいのですが、S207のステアリングギアボックスはVAB汎用品が使えないという落とし穴…😱


Posted at 2024/01/28 19:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス
2024年01月14日 イイね!

リコール完了。&また不具合発見😅

リコール完了。&また不具合発見😅リコールの手紙が届いたのは確か昨年11月。

かれこれ2ヶ月程放置してしまったか😅

内容は↓



羽のボルトがヤバいとかなんとか…



本日サクッと完了。



まぁ正直リコールなどどうでもよくて、
今は昨年末から発生しているブースト不調問題で頭がいっぱい。

ここ最近はコンディションを正確に把握するためにテスト走行みたいな事をしていました。



テスト走行をしながらブーストの不調をまとめてみました↓

昨年末にFSWのストレートを走っている時に初発生。
ブースト1.3を超えるとハンチング発生。(通常時は最大1.6で、その後緩やかに下がっていく。)
ハンチング中の状態は、1.6〜1.3辺りで激しくブースト計がブレる。パワーダウン。排気音がボッボッと変な音。
ブースト1.2まではほぼ問題ないように思える。
低ブースト時にたまに排気ガスっぽい匂いがする様な??
低ブースト時に微細なサージングのような挙動。

という状態。

主にハイブースト時の不調という事は、センサー類の異常か、ブーストをコントロールしている物の異常か⁇

同じ様な不具合がないかネットで検索。



調べると色々なパターンが出てきて、色々な箇所が気になり始めた😅
しかし全く同じ症状は見つからず…
最も近いケースによると原因はエアフロセンサーだったとの事。



たしかにあり得る🤔

点検はした事あるけど、センサー類は見た目だけでは分からないからなー。

これをまず交換して…でもいいんだけど、自分的にはコッチの方が気になる↓


取り付けから7年。
フィルター交換は過去2回。
そのフィルターがもの凄く汚れていたので、コッチの本体内部もそこそこ汚れているでしょう。
ステンレスのボルトがサビているので、内部の金属部が錆びている可能性もある。

これはEVC6-IR2.4ってバージョンなんだけど、現在はEVC7。
調べていたらメッチャ興味が出てきた😳

もう不調改善の為というより、EVC7を取り付けたいから交換するというレベル🤣




で、今日のリコールが終わったらEVCをちょっと弄ってエアフロセンサーの掃除してテスト走行。
特に改善されなければ…ポチるか⁉️

と思っていた矢先↓


水滴⁇
オイルが垂れてる⁈



残念ながらオイルでした😱



ボンネットから覗くとアンダーカバーの上に溜まったオイルの様な物が見える。

本来ならジャッキアップしてアンダーカバー外して調べればいいんだけど、今日は気温が低いうえに風が強い!

…寒い🥶




というところで本日終わりw

ブースト不調だけなら気楽なもんでしたが、オイル漏れとなると不安レベルが一気に上がってしまった感じ😅

このオイル漏れがブースト不調と関係あるのか?

一回下回り点検して、手に負えなさそうだったらプロに任せると思います。



今年は走る年にしようと思っていたけど、修理メンテナンスの年になりそうだなー🤔






お店でクジを引かせてもらったら、結構いい物が当たりました☺️
ありがとうございます😊

新春初売りには貢献出来ないけど、新春初修理には行く事になるかもwww


Posted at 2024/01/14 18:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス
2024年01月04日 イイね!

1.3FSWショートコース&不具合w

1.3FSWショートコース&不具合w毎年恒例、FSWの新年初走り!
に行ってきました。


alt

alt

メインイベントはカレンダーゲットと豚汁ゲット❗️

今年からポスター型のカレンダーの配布はなくなりました。
経費削減か…
昨年10枚ぐらい抱えて持ち去る奴を見たのですが、そういう輩対策かもしれませんね😞




alt

そして恒例ショートコース。

あとで調べてみたら昨年も1月3日に走っていました😄
そしてその後一回も走らず2023年終了…

昨年はデチューン直後で調子が悪かったような?
そして今年も車の調子はちょっと悪い。

しかし縁起物なので走るしかない😆
ついでに試したい事もあるし…


alt


台数は10台くらいでまあまあ多め。

スタート直後からエンジンの吹け上がりが悪い悪い😥
ブーストが正圧になった瞬間から不安定。

この症状は3年ほど前からある症状で、エアクリ交換後に必ず発生します。
ECUの学習機能が関係している??
対策としては、エアクリは交換しない、もしくは交換後はしばらく我慢。

12月31日にエアクリ交換
1月1日そこそこ走る
からの1月3日。
ゲロ遅い🤮


alt

まぁある程度は分かっていましたw
街乗りではちょっと調子悪いなぁ程度でしたがサーキットでは致命的な遅さを実感。

具体的には32スイスポ様にストレートで引き離されたくらい遅い。



しかし夢中で猿走りwww



後半は学習機能が進んだか?
スタート時よりは明らかに良くなってきた。

ただしもう一個の不安点が顕現❗️
ハイブースト時にブーストが不安定になる…
この症状は先月のレーシングコースのラストラップ時に初発生。
今のところ様子見でしたが、ショートコースでも確認。
こちらの原因と対策の目星は付けてあるので、経過や結果は近いうちにブログで報告出来るかと。





試したい事。

スマホで車載動画撮影!
スイスポは成功したけど、S207はどうか?

こんな感じになりました↓




ピントが手前になってしまって、前の車やコースはピンぼけですね😅
他の位置だと固定や操作が難しくなってしまう…
という事で、1号機ではダメでしたw




因みにタイムは酷いもんで、


alt

どんどん遅くなっていくwww


今年は某所に遠征しようと思っていたけど、車の調子が戻るまでサーキットは無理😩


という事で少し心配なスタートになりましたが、今年もカーライフをエンジョイしたいと思います👍




Posted at 2024/01/04 20:29:02 | コメント(4) | FSW | 日記
2023年12月24日 イイね!

スイスポの謎(サーキット編)

スイスポの謎(サーキット編)2号機の車検が無事に終わったところで、久しぶりにサーキットでコンディションチェックしてきました。


alt



前回スイスポでFSWを走ったのは2020年4月。

その時のベストタイム 2分36秒

トップスピード 
175km/h


この3年ちょいの間に、

ブレーキ系
フロントパッドF700C
フルード RF-650
前後キャリパーO/H

点火系
プラグ
プラグコード
イグニッションコイル
バッテリー
を一新❗️

ブレーキングでタイムを削って2分30秒切れるか⁉️

点火系パワーアップでトップスピードが180km/h(リミッター)に届くか⁉️

主にこの2点のチェックです😁







今回も当然T-4枠。
走行台数は10台ぐらいか?

とりあえず後方からのんびりスタート。



alt

んー、遅い?
こんなもんか?


alt

あ、ストレート!

スピードメーターを見ると全然スピード出てない⁉️


1コーナー手前でやっと160km/h…


立ち上がりがまずかったか⁇


alt

2回目のストレート。

やっぱりブレーキングポイントで160km/h⁉️

めっちゃ遅いんだけど😅


alt

3回目も同じ160km/h

ダメだこりゃw

タイムも全然出てなくてブレーキを詰めたところで2分30秒切りはとても無理っぽい。

戦意喪失でピットインwww


alt
結局この日のベストは2分42秒❗️


もしかしたら1.6NAスイスポの最遅記録を作ってしまったんじゃなかろーか🤣



alt


で、もう一個やってみたかった事があったのでタイム計測を終了してカメラオン。

1号機はDMRというカメラを使っているのだけど、スマホでちゃんと撮れるのか?
アングルはどうか?
編集はどうか?

撮ってみました。






結果的には全く問題ない。

高価なスマホだけあって画像も鮮明👍
編集もしやすいし、ロングとショートの動画がどちらも作れた。

今度1号機でも試してみるか🤔











考察。

タイムはコーナーリングである程度変化するとして、トップスピードが15km/hも落ちてるのは何かがおかしい。

走り終わってから原因をずっと考えていました。

①点火系
低回転域は調子良いと思ってたけど実は上が回ってない⁇
②駆動系
フリクションロス⁇
③ブレーキ
引きずっている⁇
④操作
無意識に低回転でシフトチェンジしてた⁇
⑤エンジン
圧縮漏れ⁇カーボン堆積⁇
⑥排気系
サビ等で抜けが悪化⁇
⑦ECU
前日にバッテリー交換した事でECUに影響が出た⁇

自分的には⑥と⑦が有力かなぁ?
⑤も気になるけど…

⑥だとしたらマフラーや触媒を替えてみればわかるが…
次の車検は通さないと決めているので新品交換は無理。
道端に落ちてるマフラーを見掛けたら御一報お願いします😄

⑦だとしたら、ぶん回しつつ時間が経てば学習してくれるのだろうか?




何かご存知の方いましたらご教授お願いします。







まぁ走ると色々な発見があったりしてやっぱり面白いですね。
どんなに遅くても走らないよりは走った方が絶対にいい。

あと、パワーやタイヤグリップも欲しいけど、1番欲しいのは自分好みの足回りだと感じました。
サスを替えれば遅くてももっと楽しく走れそう☺️



alt

2023年はこれで終わり!
たいして走ってないけど故障がないのは良かった~。

2024年のスタートは恒例のFSWかな❓
来年は今年よりは走行回数増やそうと思っています。

それでは皆さん、

alt

Posted at 2023/12/29 20:50:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation