• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR13Bのブログ一覧

2021年09月08日 イイね!

これだよね。これ!!

さて、事の始まりは、盗難防止と乗り降りのし易さを求め、ワークスベル社のRAPFIXⅡを取り付けたことから始まりました。

これで乗り降りが楽になる…と思いきや、ハンドルが11mm程度、ドライバ側に出てきました。

それに伴い、運転中に窮屈な思いをし始めました。
また、ハンドルを外しても、乗り降りがイマイチ楽じゃない感じ・・・

シートは、ブリッド社のフルバケ。
リクライニング機能は当然ありません。
そのことから、シート位置で調整するしかないのですが、ハンドルとの間隙を丁度良くすると、各ペダルが遠くなり、運転しづらく・・・

色々と考えた結果、ペダル類に下駄を履かせた訳です。


いやぁ、まさかRAPFIXⅡの取付がもとになって、ここまでやる羽目になるとは、考えても居ませんでした^-^;;;

しかし、全てが終わって運転してみると、これがドンピシャ
ハンドルとの距離、各ペダルとの距離、どれも丁度良い。
窮屈な思いをしないから、なんか車内が広くなった感じさえします。
シート位置が若干後ろに下がったことから、乗り降りも楽になりました。

いやぁ、たかが11mm。されど11mm。
慣れ親しんだものだからこそなんでしょうが、人間の感覚って、この11mmをこんなにも感じるものなんだなと、思っているところです。

この作業、やって良かった^-^
Posted at 2021/09/08 13:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2021年09月04日 イイね!

計画通りに行きそうなのを確認

計画通りに行きそうなのを確認計画とおり、いきそうなことを確認^-^

あとは、

1)切削部のグラインダ仕上げ
2)ペダルとペダルの間をアルミ金属パテで埋め
3)パテが固まったら、パテのヤスリがけ
4)仕上げ

ですかね。

あ、同じ事をクラッチペダルでもしなきゃ。
地味に大変(苦笑)

キチンと15mmの嵩上げ確認。

alt



追記:

パテで埋めるとそれで終わりだけど、このまま(写真のまま)で仕上げたら、後々でも嵩上げ高の調整が効くか…
どうするかな。
でも、ボルトで4本固定できないから、パテで埋めないと、思い切って踏み込んだ時に嵩上げしたペダルが変形しそうだし。
実物を見ながら、悩んでみようと思う^-^;
Posted at 2021/09/04 08:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2021年09月01日 イイね!

NAロードスターに乗っていると、ブレーキが…

普段、NAロードスターに乗っていて、ふと違う車を運転したとき、最初はカックンカックンのブレーキ操作になります…

昔っから言われてますが、NAロードスターのブレーキって、かなり踏み込まないと効きません
ですから、ちょっとしたブレーキでも、結構踏み込む癖が付いてしまいます。

その感覚のままで他の車(特に、ファミリーカー)を運転すると、ブレーキ時に急ブレーキ気味になります^-^;;;
まぁ、何回かブレーキを踏んでいると慣れはしますが^-^;;;

NAロードスターって車重が1000kg有りませんし、ABSもありませんから、ロックし難くするため、わざとこう言うブレーキタッチになっているんですかねぇ。

しかし、なんだ。
乗っていて思うのは、「このアナログ感がとても心地良い」ってこと。
速いわけでも、乗り心地が良いわけでもありません。
車内は狭く、快適装備は必要最低限。
でも、それが良い
ゆるーく、かるーく、気持ちよく運転するには最高かも^-^

世界的にファンが多いのも、なんか分かるなぁ。
Posted at 2021/09/01 10:54:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | NAロードスター | クルマ
2021年08月30日 イイね!

雨漏りがないって、素晴らしい。

さてさて、親父殿のロードスター。
最近は、調子見や整備のため、毎日私が乗っています。

色々と交換したため、トランクの雨漏りは皆無
室内への雨漏りも皆無

と、雨漏りストレスから解放
なんか、凄く嬉しい(笑)

あとは、ラジエタの取替。(ラジエタは新品を購入済み)
その際、クランクシャフト(プーリー側)からオイルが若干にじみ出ているので、同時に交換したい。
更にその際、タイミングベルトとサーモスタットの交換も。

まだまだ、やること一杯だな・・・^-^;;;
Posted at 2021/08/30 11:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | クルマ
2021年08月27日 イイね!

シートポジション

やっぱり違和感
どうしても、気になる

盗難防止、乗り降りのし易さを求め、ワークス・ベル社のラフィックスを取り付けたのは良い。
取り付けに際しても、市販の範囲で、できる限りハンドル位置が変わらないようにした。(参照:ラフィックスⅡ(ワークスベル)の取付

でも、それでも11mmは運転席側に近づいたハンドル
この11mmって、実に大きい

シートポジションをハンドルに合わせると、ペダル類と足との間隔が…
シートポジションをペダルに合わせると、ハンドルが近すぎる感じ。

18年、18万キロを同じ姿勢で運転してきた者としては、かなりの違和感を感じる。
ムキー!!」ってなる感じ。
何なら、5mmでも違うと違和感を感じるんじゃなかろうか…


ハンドル位置は、これ以上はどうしようもない。
ペダル側を何とかせねば…

と思っていた。

アクセルペダルは、スーパーナウさんのアクセル強化プレートを使えば調整が出来る。(スペーサを自分で準備すれば、mm単位で調整が出来る)

問題は…ブレーキとクラッチペダル。
RIGIDさんのところから、ブレーキとクラッチペダル用のハイリフトカバー(カバーと言っても、アルミ製)が売ってあった。
そう…売って”あった”。

今は、もう、廃盤
RIGIDさんに連絡してみたが、再生産は無理っぽい。
そこで、とある加工屋さんに削り出しで作れないか問い合わせしてみたが、形状的に、削り出しには不向きとの回答。

こうなったら、純正のペダル(中古)を購入し、ペダル部のみを切り出して、ペダル on ペダルにでもしてみるか?
ペダルとペダルの間には、金属パテで成形して…

それとも、ゴムの厚板を買ってきて、厚底風に取り付けるか?
でも、せっかくの純正アルミペダルが、DIYありあり感のゴムペダルになるのもなぁ…

う~ん、悩ましい。

P.S:そうこうしているうちに、HSBさんがスーパーナウさんのアクセル強化プレートをパーツレビューにアップ(笑)
また、真似っこしたみたいじゃないかw(苦笑)
Posted at 2021/08/27 12:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「もう何時間も車が停まっている。通れると思ってアンダーパスに突っ込んだか?
https://city-kumamoto-pub.e-monitor.jp/city-kumamoto/
何シテル?   08/11 08:16
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation