• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

活動再開として、ツインリンクもてぎへ

活動再開として、ツインリンクもてぎへ関東に戻って、活動再開のスタートとして、栃木県の「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。

いろいろな方の「サーキットライセンスの走行ネタのブログ」において、富士・鈴鹿・筑波とかはよく見かけるのですが、「もてぎのライセンス走行に行ってきた」ってあまり聞きません。


そのため個人的には謎のサーキットでした(笑)。

もてぎも鈴鹿も経営しているところは、いっしょのようなのですが、随分ルールが異なってました。

①一周目の先導走行がない(イコール助手席に人を乗せてはいけない)
②走行前ブリーフィングがない
③ドアにゼッケンを貼らないといけない(何番でもOK)
④平日限定のライセンスがある
⑤走行クラスはいろいろあるけれど、タイムで区別されていない
⑥走行料金はもてぎのほうが高いけれど、年会費は安い
⑦牽引フックは装着


それと、もてぎは鈴鹿と違ってすいてます。
休日でもマックス台数になることはまずないみたいです。

鈴鹿のライセンスで走ることにちょっとトラブルがあったものの、とりあえず1枠走ることになりました。

何の予習もしていないので、この先どうなっているのかまったくわかっていない、びびりながらの1周目と2周目の動画(汗)。
全コーナー徐行ですが、ある意味初々しい?



もてぎはエスケープゾーン広いし、高速コーナーがあまりないので、鈴鹿と違ってそれほど恐怖感がなく、気持ちよく走れました。

それとそなんにスピード出ないコースなんですね。
リミッターには一度も当たらずで、最高速はロガーで175kmでした。

しかしブレーキには厳しいコースかもしれません。
ヒールトゥの練習するには最適なコースかと・・・

いっしょに行ったS君の話だと、「慣れてくると鈴鹿マイナス15秒くらい」と言われたものの、この日のベストラップは最終周で、鈴鹿マイナス10秒が精一杯(汗)。



もてぎは、高速道路降りてからがちょっと長いですが、自然豊かで広々としていてなかなか雰囲気のいい場所でした。
距離も大阪~鈴鹿とそれほど変わりません。

これからは、たまには走ってみようと思います。

Posted at 2016/11/06 23:40:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年09月28日 イイね!

関西ラストラン

関西ラストラン関西にいられるのもあとわずかとなりました。



そこで、7月にせっかく取ったセントラルサーキットライセンスのモトを少しでも回収すべくセントラルサーキットに行ってきました。

しかし天気予報は雨。

向かう途中は、降ったり止んだり、大雨になったと思えば晴れたりと訳がわからない天候でした。

そしてサーキットに到着すると・・・
やっぱり雨ザーザーでした。

しかも誰もいない(笑)。

止むのかわからないけれど、とにかく止むことに期待して時間をつぶしました。

そうこうしている内にだんだんと雨は強くなり・・・
ピットの中を浸食してきました。

「何か荷物がやばくないか?」

しかも雷もゴロゴロと・・・

そして10分後にはピットはに!!(笑)


「今日は中止にするか」と思った瞬間、雨があがりました。
またすぐ降りそうなので、ドライになることはないけれど走ることにしました。

だがしかし、走行チケットを購入すると、係員から予想外の言葉が!!

「雨は止みましたが、雷がひどくなると走行中止となります。今のゴロゴロしているのが限界で、ピカッ! ドーン! となると走行注意を促す電子機器が働くなる可能性あり、即中止になります。」

雨だけでなく雷も走行に関係があったとは知りませんでした。

時間をずらそうか考えた挙句、良くなる保証もないためとりあえず走ることにしました。

走行中も雷はゴロゴロはしていたようですが、エンジンの音で雷の音などまったく聞こえませんでした(笑)。

路面はだんだんとよくなっていったものの、川ができている箇所も数か所あり、かなりマージンとって走りました。
結局、雷で中止になることもなく走行終了。

せっかくディレッツァ積んで行ったのに出番はなし。


残念ながら関西のラストランは、ほとんど攻められませんでした(汗)。
Posted at 2016/09/28 20:49:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年08月07日 イイね!

夏の9時間耐久まつり2016

夏の9時間耐久まつり2016予定どおり、兵庫県のセントラルサーキットで開催された「KW夏の9時間耐久まつり」に参加してきました。

4時に起きて、まずはきらっち邸へ集合。

※画像はイメージです(笑)。


そこからOさんのオデッセイに乗り込み、セントラルサーキットを目指します。
セントラルサーキットには6時到着。

到着してみると、高そうな車がたくさん。
我々はオデッセイと参加車両のBMW318is二台で向かいましたが、レース車両は積載車に積んで行くパターンのほうが圧倒的に多いようです。
プライベートチームよりもショップチームのほうが多いのでしょうね。




ブリーフィングと予選はほぼ同時に進行。
耐久など初めてだから、セイフティカーが入った場合、赤旗が出た場合など、ペナルティとならないようルールを必死に覚えました。

我々のメンバーは、いつもの耐久メンバーである、きらっちさん、Oさん、Mさんに加え、先生、Hさん、私と6人。
順番は、きらっちさん→Hさん→私→先生→Mさん→Oさん。
これを二巡します。

9時間耐久だけでなく、5時間、3時間、1時間耐久も同時開催されるので、急に見かけない車が増えたりします。
そういった車両が増えたり、リタイヤする車もあったりで常時30数台がコース上を走っている感じでした。
だんだん台数減っていくのかと思っていましたが、ちょっと様子が違いました。


予選は14番手だったかな?
9時間も走るのであまり予選順位は重要ではありません。
スタートはローリングスタート。



参加車両は輸入車だけで、BMWが半数を占める具合でした。
その他にアルファロメオ、ポルシェ、VW、ミニ、ボルボ、ルノー、プジョー、シボレーなどが参加していました。

車両のクラスは結構細かく分かれていて、完走さえすれば表彰される可能性が高いと思われます。



どこのピットもその後ろにテントを張っており、そこでBBQやったり、かき氷作ったりとまさに「おまつり」です。

このあたりはあまり厳しくないようで、我々は鉄板でやきそばを作りました(笑)。
トモさん、こすわーすさん、ご馳走さまでした!


私の最初の運転は9時30分頃だったと思いますが、走り出して1分も経つとクラッシュ車両回収のためセイフティカーが入ってきました。
10分くらいはゆっくり流している状態に。

セーフティカーが解除されるとレース再開。
しかし再開後は、だんご状態の先頭のほうにいたし、久々に乗り始めたBMWだし
で、暫くは抜かれまくり状態に(汗)。
涙を流しながら走っていると、またクラッシュでセイフティカーの導入。

結局50分近く走る予定だったものの、攻めた走りは30分くらいだったと思います。

こういったサーキットでのレースは初めてですが、YRSでのオーバルレースの経験がとても役立ちました。


私の次の先生の走行時、赤旗が出て一旦全車ピットに入りました。
どこのピットも大忙しです。

この時アイドリングが安定しない理由を調査し、何かのパイプが抜けていることがわかり、応急処置で修理完了。
プライベートチームでもとっても心強いメンバーです。


レースが再開し何度かドライバー交代をしましたが、その際は必ず給油をします。
タンクのガソリンが少なくなってしまうと、ガス欠症状を起こすので多めに入れるようにします。

ガソリンは都度買いに行かなくてはならないので結構大変です。

午後は14時頃から走りました。
午後の走行は比較的平和で、セイフティカーはもちろん、イエローフラッグも出ませんでした。
この走行は低レベルながらも結構バトルシーンも多く、個人的には楽しめました。

先月初めてこの車を運転した時、シフトミスしまくりだったので、原因を調べ今回この点はミスなし。

しかしガス欠症状が後半発生。
コーナー途中で急に失速し、横Gがなくなると加速しだすという我慢の連続。

それにしても暑い暑い。
叩くと冷たくなる保冷剤を服の中に入れたものの、効いているのかいないのかよくわからず。ドリンクもうまくチューチューできず、この回は途中で飲むの諦めました。

私の走行終了。

その後何度かドライバー交代をしましたが、給油の際、あまりにタンク内が暑くなり、タンクのキャップをはずす瞬間、ガソリンがまるで振ったコーラのように噴き出してきます。
これはちょっと危ないですね。水を用意して拭き取ったり、こぼした部分に水を撒いてりして対応します。


感動のゴールは17時。

調子が悪くなったりしてリタイアやペース調整する車両が多かった中、ずっと全開で何とか走ることができました。



結果?
心強い仲間のおかげで「クラス優勝」
同じクラスの車両は数台いたものの、完走は我々だけのようでした。過酷すぎ?

総合は14位。

暑くて長い一日は終了。

メンバーの方々、お手伝いに来ていただいた方々、大変お世話になりました。



翌日の今日、仕事場でコックリコックリしていたのは内緒です(汗)。


Posted at 2016/08/08 22:36:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月31日 イイね!

来週は初耐久

来週は初耐久来週セントラルサーキットで開かれる9時間耐久レースに微力ながら参加します。
乗るのは画像の車。

人生初の耐久レースです。

実は結構前から決まっていて、それでBMWに乗ったりセントラルサーキット走ったりしていた訳です。

経験のなさ、コースの特徴、車の特性などよりも「暑さ」が一番の大敵に感じます。
くそ暑い中、窓は開けるもエアコンかけず、メットとスキーしている時のような恰好して、一人あたり50分が2~3回って大丈夫?
経験がないのでどれくらいの暑さに感じるのか、まったくもって未知の世界です。

ちなみに夏のサーキット走行、連続40分以上走ったことがありません。
しかもその40分間でもクーリングの周回入れてますし、数周エアコンもかけていたかもです。

昨日今日とかなり暑くて参ってますが、来週も同じなのか気になるところです。
「観測史上最高」なんとことにならず、雨でない冷夏であることを祈るばかりです(汗)。

Posted at 2016/07/31 19:03:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月10日 イイね!

二台で練習  inセントラルサーキット

二台で練習  inセントラルサーキット先週、セントラルライセンスを取得したのですが、走行は雨で消化不良だったので、今週も懲りずに、いや元を取るために?行ってきました。





セントラルサーキットの初ドライ走行です。




きらっちさんもいっしょだったので、いろいろアドバイスをいただきながら走行開始。

今回は普段履きのエコタイヤ?のデシベルで走行。
普通のタイヤで走ると、このコースはスキール音がすごいですね。
走っていてうるさかったです(笑)。
そして左タイヤにかなり厳しいコースということがわかりました。


私の走行後はきらっちさんが318isで出撃。


その後ランチを食べに外出。
ちょっと318isを運転させてもらいました。
強化されたクラッチ、ここまで硬いバネレートのサスなどは初体験です。


そして午後は、なぜか私が318isで走ることに!
大事な車をへなちょこにサーキットで走らせてくれるとは太っ腹です(笑)。
きらっちさん、ありがとうございました。

壊しちゃいけないと慎重にスタートし、徐々にペースアップ。
加速はBRZに分がありますが、ディレッツァ履いていることもあり、コーナーでは段違い。

結果、タイム的にはBRZとあまり変わりませんでした。
もっとコーナリングスピードを速くできるはずだし、アクセルももっと早く踏めるはずなのですが、BRZとリズムを変えるのが難しかったです。
また動画の最後にも出てきますが、横Gが残った状態での2速へのシフトミスが目立ちました(汗)。

今回は慣れないコース、慣れない車、慣れない暑さに四苦八苦?
非常に暑かったけれど、いい汗かけました。

Posted at 2016/07/10 22:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation