• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の"セロー" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2016年2月25日

セロー AIキャンセル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2000年以降のセローに排ガス規制クリアの為に搭載されているAI(エアインジェンクション)システム。

エンジンは変わらないけど排ガス規制は厳しくなる。って事でお茶を濁すための装置ですね(※想像です)

排ガス規制には効果ありですが、排気ラインにエアを入れるのでアフターファイアを起こしてしまうのが欠点です。

定番ですがコレをキャンセルします。
2
セローのシートと外装を剥がすとココにあるのがAIバルブ。
3
ラインセットはこんな感じ。

スロットル下流が負圧になるとダイアフラム弁が開き、排気ラインにエアを引き込みます。

お隣にはブリーザーのホースも通ってます(AIキャンセルには関係なし)
4
AI配管を摘出するために配管を止めているステーを外すのにこの超ロングボルトを抜きます。

なにもこんなボルトに共締めしなくても・・・。
5
超ロングボルトを抜いてエンジン側のキャップボルト2本を外せば、金属配管が外せます。
6
AIの導入口はアルミ板を切り出しそれっぽい感じにして、フタをします。(ガスケットは再利用)

それっぽいことが大事です。それっぽければOKです漏れなきゃいいのです(爆)
7
AIバルブのステーポルトを外せばあとは繋がっているホースを抜けば、AIバルブを摘出できます。
8
ダイアフラム弁に接続されていた負圧ラインにはM5のネジを突っ込んで塞ぎます。

エアフィルター側はM12のボルトで塞ぎます。

これで、AIシステムのキャンセルと摘出が完了です。

これで不要なアフターファイアとおさらばです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

強化クラッチ リテーナーキット装着

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

小屋をバイクガレージ風に

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

エンジンオイル_エレメント交換

難易度:

エアークリナーエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation