- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- アトレー
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
要は使用する用途次第じゃない? - アトレー
-
カレー隊長
-
ダイハツ / アトレー
RS_4WD(CVT_0.66) (2023年) -
- レビュー日:2025年1月1日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
・ 一番は広いカーゴルーム
買い物に行ってたくさん買い物しても無造作に積めるし旅行行く時の大荷物でも余裕のラッゲージスペース、カーゴルームは防水シート貼ってるので濡れ物も安心して放り込める。
セカンドシート倒せば完全フルフラットでフロアから出っ張りもなく、身長170cm以上あるおいらで脚伸ばして寝れるので車中泊も快適。
車で遠出することが多いので不意に出先で一晩過ごすことになっても安心。
(トランポとして)ミニバイクなら余裕で積める。
そんな角々四角いボディのおかげで軽自動車規格なんだけど大きく見える。
駐車場の軽自動車スペースに気兼ねなく停めれるのも嬉しい(笑)
次に足回り、最低地高が160mmなのとリジットアクスルなんで不整地でお腹する心配が少ないのと車止めでフロントバンパー下を擦ることがまずない(145mmのDJデミオAWDだと山道の路肩の段差跨ぐと大体お腹擦るし、タイヤ止めのある前向き駐車だと大体フロントバンパー下がタイヤ止めと干渉してた)
4WDがAUTOとLOCK(センターデフロック)が切り替えられる(スーパーデフロックが付いてたら満点あげてた)
(色々性能上の課題はあるけど)今時の安全装備が一通り付いてる。
暗い夜の山道、左ヘアピンコーナーでのサイドビューライトは非常に助かる(ただADB OFFだと使えないのが欠点)
運転席助手席のガラスがIRカットが入ってるので日光での暑さ軽減されてる...んだろうけど車体自体が焼けるとやっぱ暑かった(笑)
でも、軽の商用車にフルオートACといい、こう快適装備が付いてるのは非常に嬉しい。
CVTになって加速がスムーズで先代以前と比べて室内もかなり静かになった。(300系RSに乗ったことあるけど明らかに静かになってる)
メーター周りの視認性が良い(インフォーメーションディスプレイの画質が悪いっていうレビューをどっかで見たことがあるけどちょっと意味がわからない。そんなに悪いとは思えないしレイアウト的にも見易いと思う。
メーカーオプションのオーディオディスプレイ(9inch)のコスパが高い。
ルームランプが標準でLED、しかもカーゴルームのランプはデカくて爆光。
売れ筋軽ミニバンか標準装備で軒並み200万超えの中、4WDで190万ちょい(24年11月以降)と少しばかり安い(笑)
- 不満な点
-
・ 一列目のシートアレンジの悪さに尽きる。
例えばあんな幅の狭いセンターコンソール要らないのでホンダなんかで採用しているベンチシートタイプにしてくれればよかったのに。
これはどうにもならなかったのかと思うが、助手席が折り畳めない。
中途半端に前に倒れるだけ。
このせいで後ろに物があったりするとシート下を開ける時背もたれがぶつかるので、例えばバッテリーメンテする時も気をつけないと作業中にシートが落ちてくることがある。
背もたれの後ろのポッケ要らないのでエブリィみたいにフラットに折り畳めればもっと色々使えたと思うんだが...
レカロに載せ替えてる人がいるように一番立ってる状態でもやや寝過ぎな気がする背もたれ。
自分はそこまで不便感じないけど、嫁さんが初めて運転する際着座してすぐ「背もたれどうやって起こすの?」って言ったくらい。(当然一番立ってる状態です)
・ 消せないヘッドライト。
キャンプ時の駐車場や山登りで前泊で麓の駐車場に入る時、寝てる人もいるのでせめてスモールの機能だけでも残して欲しかった。(スモールはあり、低速走行ならスモールのまま走れることがわかった。)
・ レイアウト上仕方ないけど歴代脈々と引き継がれる足元の狭さは相変わらず。
慣れもあるけど先代より少しはマシになった?
・ 細かいことだけど間欠ワイパーがない。(これくらいは付けてくれてもいいんじゃない?) - 総評
-
この車のレビューで一番多い不満点だと思うんだけど、まず "一列目の居住性について" 慣れな部分もあるしシートも程よい硬さで疲れにくく、自分的にはそんなに乗り心地悪くないと感じてる。
キャブオーバー特有のシート下からの熱の件も先代から比べるとかなり良くなってる。
次に一列目のシートアレンジはともかく、不満の多いセカンドシートの乗り心地だけど、逆にフルフラットにできる方が有り難いくらい。
もっといえばマイクロバスとかの補助席くらいの用途で使うと考えれば不満はないんじゃないかな。
シートアレンジで2分割で倒せるのも、トランポで使う時は片方フルフラットにして3人乗れるし重宝すると思う。
基本嫁さんと二人だけだし、満足している点にも書いたけど、遠出の旅行やキャンプ、不意の車中泊、趣味のバイクのトランポとしても使えるし、普段の買い物でも余裕で荷物を放り込める広くフルフラットになるカーゴルームは本当魅力的。
細かい不満はあるけれど、うちのライフスタイルにはベストマッチな一台。
この車について不満たらたらアンチなレビュー見る度に『居住性が不満ならもっと別の車を買えば良いのにな』と思ってしまう。
何に使うか/どういう風に使うか、用途が合ってればベストバイな一台なのは間違いない。
なんにしろ後悔しないようしっかり事前に検討してから買うべきだと思う。
- デザイン
- 5
-
バランス良く角々なボディが無骨でなかなかカッコいい(個人レベルの感想)
内装の色がシックな黒系で、よくあるプラスチッキーな安っぽさを感じない。 - 走行性能
- 4
-
最近まで仕事で軽ワンボックス乗ってだけど、この車ってなんだか視線がすごく高く見下ろす感じて運転し易いのは気のせい?
以前乗ってた300系よりも一段運転席が高く感じる。
そのためか右左折時大きくハンドル切った際に若干外に振られる感じはあるが、(ご近所の山道レベルで)ワインディングやカーブで大きく振られるといった感じはない。
1/2追記:ヘアピン〜中速コーナーは着座位置が高いせいかロールを強く感じて結構疲れる。
高速コーナーについてはタイヤの剛性とグリップ(どっちかというと摩耗が、(というか経済的にが正解?)気になる。
直進安定性については至って普通レベル。
120km/h区間でも100km/hまでがこの車にも財布にも優しいと思う。 - 乗り心地
- 4
-
段差もガクンとくることはない。
ショックのストロークが長いのかな?
ノーマルショックだけどよくできてると思う。
シートの硬さもちょうど良い塩梅。
追記:スタビが入ってないのと背も高いのではっきり言って中高速コーナーは結構ロールします。
乗車位置が高いこともあり結構振られる感じはします。
スタビ入れるか考えましたが切り返しの際お釣りが来るだろうし、悪路での乗り心地にも影響しそうなのと現状での乗り心地が思いの外良いのでノーマルで乗るのが一番良いかなと思います。
足回りよりしっかり体をホールドしてくれるレカロシートなどバケットシートを入れるのが正解かも。
追加:2/15、レカロ入れちゃいました(笑) - 積載性
- 5
-
100点!
これ以上望むなら(現行で買える車なら)ハイエースやキャラバンクラスしかない。 - 燃費
- 4
-
購入当初あまり期待してなかったのと慣らし終わるまでそんな燃費伸びなかったが、気づくと16km/l超えてた。
軽ワンボックスにしてはかなりいい数値ではなかろうか。
タイヤの影響もあるかもしれないが、慣らし運転終わって当たりが出てきた?
夏タイヤに履き替えてもここのところ燃費計のリアルタイムの数値はスタッドレスの時と大きく変わってない。
結局のところ燃費って乗り方走らせ方の問題っぽいです。 - 価格
- 3
-
4WDのS710Vを購入したがこのクラス、2WDでも軒並み車体本体価格だけで200万超えのところ190万台に抑えてるのがすごいと思う。
物価高騰してるのでしかたない。
でも高い。
-
194.9万円
-
189.9万円
-
660 RS 4WD両側電動スライド スマートアシスト 禁 ...
197.9万円
-
660 RS 4WD届出済未使用車 両側電動スライド 衝突 ...
189.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ アトレー 届出済未使用車 衝突軽減 両側パワスラ(長野県)
194.9万円(税込)
-
トヨタ ライズ 登録済未使用車 衝突軽減B スマートキー(愛知県)
179.9万円(税込)
-
ボルボ XC90 サンルーフ B&W エアサス 2025モデル 3列(東京都)
871.0万円(税込)
-
BMW X3 弊社元デモカー Harmankardonスピーカー(大阪府)
753.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
