2025年06月01日
昨日の天気は雨。
絶好のドライブ日和。
暑く無い方が良いのね。
これ。
今日の天気予報ですが
最高気温が25℃以下なら
「冷房無しで車中泊を楽しめる」基準と
考えてます(経験値です)
これより気温が高い場合
最低気温が、20℃以下
湿度は60%以下が限度。
これより高いと
窓を開けないと過ごせなかったり
エアコン入れないと
耐えられなくなり
車中泊どころでは無くなって
しまいます。
なので、梅雨入りや
梅雨明けしちゃうと
しばらく車中泊は
考えず
家庭菜園に没頭(^。^)
夏はドライブすら
しません(^◇^;)
そうです。
車中泊シーズンが終わるのです。
と、その前に。
昨日は3月下旬並みに寒いとか。
車中泊に丁度良いじゃん!
と言うわけで近場で車中泊。
前日雨だったこともあり車も少なく。
ただ、ここの道の駅
平なところが無くて。
あの位置がまあまあ。
トイレから一番遠いところ。
それでも
植木眺めながらまったり。
ベッドフレーム降ろして
床に寝てるので
こんな視線で
外を眺めて。
おまけに
ここの道の駅。
屋外駐車場内のスピーカーから
ボサノバ音楽🎵が流れ
良い感じ。
あぁ。
もう帰らなきゃ
行けないのに。
もうちょっと
まったりしたい。
と思う
そらまめでした(*´ω`*)
Posted at 2025/06/01 09:25:02 | |
トラックバック(0)
2025年05月25日
カレンダーのお話し
スマホのカレンダー。
過去も見ることが出来ます。
これは元年。
これは令和7年?
こちらは今年?
こっちも今年?
違いました。
元年は西暦1年
7年は西暦7年
過去のカレンダーです。
そして未来のカレンダーも
見られてスケジュール入力まで
出来ちゃう!
のは素晴らしいのですが
何に使うのか?
何に使えるのか?
そんな先のスケジュール入力
意味あるのか?
と思う今日この頃です(^。^)
Posted at 2025/05/25 10:12:09 | |
トラックバック(0)
2025年05月24日
桃のお話し。
3月中旬。
桃の花の満開を迎えました。
桜の花より濃いピンク色です。
5月中旬の写真です。
2ヶ月もすると桃の実が
大きくなって来ました。
花の数だけ実が付いてます。
沢山の実のついた枝を
手作業で余分な実を落とします。
ひとつひとつ丁寧に。
盗撮写真です。
生垣の向こうで農家さんが
作業してます。
土日祝日関係ありません。
雨の降らぬ日は何かしら
作業されてます。
軽トラの荷台や
作業車使って実の摘果をするのです。
桃の出荷は
例年ですと6月中旬ですから
もう後1ヶ月ですね。
この後の作業も
写真が撮れたら紹介します
(*'▽'*)
Posted at 2025/05/24 13:24:35 | |
トラックバック(0)
2025年05月18日

5月18日でみんカラを始めて15年が経ちました。
という事はプレオも15年乗ってるってことです。
15年とは長いもので
まさか父の
病院送迎車として
乗る様になるとは夢にも
思ってませんでした。
もう少しで
22万キロなんですが
CVTが怪しくなって来ました。
リビルト品で22万円
修理するのか降りるのか。
悩みますなぁ。
答えは出ない。
話しは変わりますが
今シーズンのさくらんぼは終わりました。
ご近所に配って終わりです。
今年もトータルで5kgほど採れましたが、
一度に一気に甘くなるわけでは無く
人様にお裾分けするタイミングに
いつも悩まされます。
さくらんぼ狩りとかで食べに行くと
丁度良い甘さで木にぶら下がっていますが
どうやって甘さや実る時期を調整してるのか
不思議ですね。
そしてさくらんぼが
終わる頃に今度は
いちごが実るのですが、
こいつも赤くても甘くなかったり
大きさも甘さもバラバラで
さくらんぼの方が
甘かったと今年初めて知りました。
いちごの方が酸っぱい。
でも作った以上ちゃんと
食べますよ。
と話しが脱線しました。
今日はこの辺で。
Posted at 2025/05/18 13:35:14 | |
トラックバック(0)
2025年05月05日
連休も後半ですね。
山梨県産のお米が切れたので
スーパーへ買いに出かけたら
空っぽでした。
一昨日まで有ったのですが
県外から来られた方が
山梨県産に拘らず
陳列された全ての米を
根こそぎ買って行った様です。
今年の連休中のお土産は
米ですか?
山梨でお金を使って頂き
ありがとうございます。
おかげで
そらまめ家は暫く米の無い生活と
なりそうです。
例年ならゴールデンウィークには
食べ終わるさくらんぼ🍒
今年は寒い日が多くようやく
食べ頃をむかえました。
今年も粒は小さく
甘酸っぱい糖度。
日持ちしないので
お裾分け出来ません。
お米が無い分
さくらんぼを主食として
1週間食べ続けようと思います。
ちなみに一昨年は11kg採れました。
去年は摘果して6kg。
どちらの年も気持ち悪くなるくらい
食べる事になりますが
最後まで責任持って食べようと思います。
こちらの木も葉をつけ始めました。
もうこの時点で実が付いているんですね。
年末年始おじさん達に
好評だったあの
干し柿となる実です。
書いていて思ったのですが
花が咲いて大体2ヶ月くらいで
さくらんぼ、いちごや桃は
収穫出来るのに
柿は6ヶ月以上木にぶら下がり
収穫後にさらに1ヶ月天日干し
してようやく食べられるって
えらい手間が掛かりますね。
なんか去年より干し柿が
好きになりそうな
気がします。
さて連休もあと1日ですが、
実った果実や家庭菜園に
時間を取られる日となりそうです。
Posted at 2025/05/05 17:45:48 | |
トラックバック(0)