• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらまめRのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

やるか、やられるか その4


やるか、やられるか
完結編です。

その1 
その2 
その3


本来はその2でネタバラシするつもりでしたが
お出かけと重なり話しをその4まで伸ばしてしまいました。

無駄話しが多くスイマセン(;^ω^)




皆殺しした奴らは




「ハチ」でした!

「蜂に刺されてしまったから
やっつけるぞ~!」

というお話しでした。

おしまい(^^)/



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい。
ここからはリアルなお話しになります。

写真を含めて
皆殺しまでのお話しをしたいと思いますが

もう飽きてしまった方はここで
イイねボタン押して閉じてくださいね(^o^)/






※注意
駆除したハチの写真
(ぼかしあり)を載せてます。

苦手な方はメガネを外し
画面を遠ざけて読んで下さい。



ーーーーー



おやっさんとは?

お隣さんのことで元町内会の組長さん。
今は別の方が組長さんしてます。


おやっさんとの
敷地境界線にある植木(実家敷地内)に
ハチの巣を作られてしまいました。



おやっさんは自分の敷地内の雑草を
片づけていただけなのですが、

ハチに
刺されてしまい
手の甲が腫れてしまいました。


ハチの巣が実家の敷地内にあることと
「お隣さんが刺されてしまった」事実により



駆除しない訳には
行かなくなりまして・・・。




どうしたものかとε-(´∀`; )





(奴らのアジトがある植木。
表からはよく見えない)



巣の場所は特定出来たのですが
植木の枝が邪魔して
どの位のサイズなのか
働きバチの数もハッキリ分からず。



いきなり殺虫剤を吹きかけても
ぶぁあああっと逃げ、攻撃してくることは
分かっていたので近づけず。



困っちゃいました(;^ω^)






YouTubeの動画で勉強し
罠(粘着シート)を
仕掛けることにしました。

粘着シートを広げ
植木の上に乗せるだけ。







一匹捕まると、仲間を助けようと
次から次へと捕まって行きます。


ただある程度捕まったところで
警戒して寄ってこなくなりました。


いや数が減ったんじゃないか?


と、

ハチの巣がある植木に石を
(遠くから)
投げ様子を見る。


飛び立つハチの存在にビビり
なかなか駆除まで進まない。




そんなある日
(おやっさんが刺されてから1週間は過ぎてました)

ハチの巣から2mほど離れた別の植木の葉に
数匹のハチが塊となって集まっていました。





(赤丸がアジトのある植木。植木の上に粘着シートを置いてます)

(橙丸がハチの集団)






「お!?もしや引っ越しか?」


固まって飛ばないでいるならと










粘着シートを園芸用の長い棒先端に取り付け
そ~~~と

そのハチの集団の背後に近づけ
くっつける。


この繰り返しで
集団を全員生け捕り。

その集団の中に、
一匹だけ色の違うハチがおり
これが「女王バチ?」かと。

そうなると巣に
ハチは殆ど残って居ないハズ。



よし!襲撃しよう!
と決めたのでした。




襲撃当日の朝。






植木に大きなビニール袋を
そっと被せ、飛び立っても出られない様にセット。






(毒性は弱いと思うがノズルタイプが欲しくてゴキ用を1つ用意)




(ハチ用の方がケロシン(灯油)成分が多い)






両手に殺虫剤を持ち
植木の
上からノズルで。
下からハチ用殺虫剤で。



吹きまくって
全滅させました。



ハチの巣を残すと
また寄ってくるそうで




(ハチの巣の直径は9cmほど。その割に蜂の数は多く感じた)

棒で突っついて植木から落とし
駆除完了となりました。






防弾チョッキなど無く
単に冬用のドカジャンと
防寒パンツを履き

作業用皮手袋に殺虫剤を持ち
襲撃したんです。


駆除完了まで
生きた心地しない日々が続き
夜も眠れず・・・・(;^ω^)


次回はプロに任せようと思ったのでした。


これにて
「やるか、やられるか」
完結です。

お付き合いありがとうございました~(^o^)/


Posted at 2023/09/18 16:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 非日常・特別な日 | 日記
2023年09月17日 イイね!

やるかやられるか その3

やるか、やられるか
続編です。
初めて読む方はその1、その2を読んでください。


襲撃当日。



朝4時半。
計画通り起きた。


奴らを消す日だ。

昨日はよく眠れなかった。



一度大きく深呼吸する。

そして
気合を入れた。






襲撃前に
アジトを偵察に行った。
まだ寝ている様だ。





アジトの出口を外から封じる。






一旦戻り

防弾チョッキを着て

両手にガンを持つ。





レバーを引けば連射だ。


「下手な鉄砲数うちゃ当たる作戦」
決行だ。






静かにアジトに近寄り

至近距離より

レバーを引いた!






「うぉおおおおおおおおおお!


おやっさんの仇!!



これでも食らえ~~~~~!」





ガンは引いたまま撃ちまくる。


相手はしばらく暴れたが

出口の無い部屋で

のたうち回り息絶えた。





全滅。





皆殺し成功だ。









戦いは終わった。







アジトも念のため破壊した。














しばらくして

日が昇った。



清々しい朝になった。




今日はゆっくり眠れそうだ。








ーーーーーーーーーーーーーーーー
これにて終了です。





で?
なんの話し?

この続きは「その4」で。



連休最終日
なぞが解明される??

もう大体分かってきた?

次号完結編は写真付きです(^o^)/

Posted at 2023/09/17 19:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 非日常・特別な日 | 日記
2023年09月15日 イイね!

やるか、やられるか その2


やるか、やられるか その1の続きです。



皆殺し方法を考えた。



「やつらのアジトめがけて
機関銃を連射」

するのはどうだろう?


全員に玉に当たらなければ

反撃をくらい
やられかねない。





「ダイナマイトでぶっ飛ばす」

これも逃げきった奴らに
見つかれば、やられてしまう。



どちらの方法も
一気に全員殺さなければ
一巻の終わりだ。




さまざまな方法を考えたが
多数対ひとりでは無理がある。










良い方法を思いついた。



罠を仕掛け
生け捕りにするのである。



アジトには必ず見張りがいる。


そいつの背後に近づき
罠を仕掛けるのである。


この方法だと他の奴らに
気が付かれることなく
始末出来る。



だが直ぐには殺さない。
相手の反応を見るのだ。



騒がない。

静かに近づく。

相手に気づかれないように。





早速実行。




見張りの背後に近づき
静かに罠を掛ける。



奴が苦し気に暴れる。



仲間が助けに来る。
そしてこいつも罠に掛かる。




また別の仲間が近づく

罠に掛かる。






この方法が良い。

罠に掛かった奴らを
直ぐに殺さない。



殺すのはまだ先だ。
苦しむがいい。






罠を掛けたまま
その場を離れ様子を見た。










1週間が過ぎた。




罠には沢山の若造チンピラが
捕まっていた。




もう見張り役も減ってきたようだ。



しかし相変わらず
アジトの様子が分からない。


アジトの窓に石を投げ入れた。
沢山の用心棒が出てきた。


まだいるのか?



別の場所に罠を仕掛け
様子を見ることにした。



数日後
罠にチンピラは殆ど捕まっていない。
警戒されたか?


それとも
もう若造は残って居ないのか?






後どれくらい居るのか
よく見えないが





アジトに襲撃することにした。





決行は明日。




早朝



4時半と決めた。







外はまだ薄暗い時間だ。



続く



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ 
次回更新は、外出計画があるため
明日の夜か明後日になります。

イイねボタン数が増えると
早くなるかも?
です(^o^)/
Posted at 2023/09/16 06:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 非日常・特別な日 | 日記
2023年09月15日 イイね!

やるか、やられるか その1

わたしは組に入って2年。

組に入った頃
組長だったおやっさん
(今は既に一線を退いている)

先週刺された。


命に別状は無かったが
不意打ちを食らったようだ。


いつの間にか


この地区に住み着き
肩で風を切っていた若造に

「ブスり」
とやられたそうだ。


「やったらやり返す」
「やるか、やられるか」

の世界。

あ~そうですか?

では終わらない。

いや
終わらせられない。



その役目が
わたしに回ってきた。


相手のアジトも分からないのに
どうやって?


街で張り込みをし
風を切って蹴散らしている
若造の後を追った。



良く見えないが
どうやらあそこが
アジトの様だ。




しかし
入口が良く見えない。
相手の数も分からない。



おやっさんは
「皆殺しだ!」
と怒りまくってる。


相手の数も分からないのに
「皆殺し」

どうすればいいんだ。




続く
Posted at 2023/09/15 09:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 非日常・特別な日 | 日記
2023年08月15日 イイね!

言わんこっちゃない 第二章 キッチン完結編

続きです。
もう飽きた?
これで終わりですよ♪




お盆明けに取付を予定していましたが
お盆休み前の10日にエアコンが問屋に届くと連絡が。


「こっち(実家)で商品預かって貰えませんか?」
なんて言われたけど、盆明けに取り付けるなら


「受け取れない」
(雨降るって言ってるし)とお断り。


「盆休みに入るけど11日に取付るなら預かります」
「考えます・・」


しばらくして11日の祝日に来てくれると。




来るなら午前中が良いのに午後に。
業者が決めたのだから良いんですけど
この日は猛暑日。


35℃を超えた午後に新しいエアコンがやってきた。


あぁ。
ありがたや~。






早急に長年お世話になったエアコンを撤去し
新しい室内機の取付に入った。


大きな室内機を持ち上げ
脚立に登って
壁に引っかける。

大変な作業だ。

無事取付完了。



その時に
取付業者さんが思わず
発したお言葉が
こちら↓




「お掃除ロボット付いていても
フィルター清掃必要なの知ってます?


台所ですからね。
油汚れが付くんですよ。



お掃除ロボット付いていても
油は取れませんから。



わたしならね。
こんなエアコンじゃなくて
シンプルなエアコン付けますよ。



フィルター清掃なんか
ちょっとね。
外して。
流しでササっと洗えば
簡単じゃ無いですか。


それをね。
エアコンに任せるなんてね。


わたしなら選びませんね」








そらまめは
その場に居たので
「ごもっとも」
と思いました(;^ω^)

掃除は必要デス。


取付業者さんは
恐らく・・・。





室内機が想像以上に
重かったんだと思います(爆)






重くて
重くて
ぼやきたかったんでしょうな。



無事に取付て頂き
ありがとうございました(´・ω・)




良かった。
台風前に。

良かった。
お盆休み前に。
(お盆休み中だけど)


取付完了です。



一件落着~。




改めて
この時期のエアコン交換だけは
避けたいと思った
そらまめでした~(/・ω・)/

暑くてぐったりするわ
エアコン高いわ
直ぐ取り付けてくれないわ


良いことnothing!


『言わんこっちゃない 第二章 キッチン編』
これにて終わりです。


お付き合いありがとう
ございました~(^o^)/











Posted at 2023/08/15 21:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 非日常・特別な日 | 日記

プロフィール

「@でろい屋さん 何時ごろ出演ですか?後ろ姿ってどう言う事だろう?( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   06/12 15:06
 10年10万キロプレオと出会ってもう10年。 2年頑張ってくれればイイ なんて 思いながら乗ってましたが 手放すタイミングが分からなくなり 全塗装...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 14インチ 5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:36:11
レストア全塗装? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 04:58:27
[ホンダ N-VAN+スタイル]CAR MATE / カーメイト ベーシックキャリア / ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 09:48:27

愛車一覧

スバル プレオ 銀シロー (スバル プレオ)
2009年1月に104000kmでオークションにて購入。 名古屋のオーナーさん→京都のオ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ライディーン (ホンダ N-VAN+スタイル)
2020年製 14,600kmからスタート
スバル XVハイブリッド アイアイ (スバル XVハイブリッド)
今のところ 2年契約の助っ人です。 スバル車のイメージとは 真逆な感じの車ですね。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
激レアな赤カブです。 リトルカブとは違い17インチホイールだったと思います。 兄が1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation