
今日は天気が悪く寒いですね。
みぞれが降っていましたが
雪に変わることは無い様です。
年末の車検時、指摘された運転席側フォグランプ。
ちょっと割れていたんですが、本来はNGだそうです。
なので、ヤフオクで買い直しました。
交換は、温かくなってから。
今年のプレオ計画。
始めてます(^^)
それから、セカンドカー計画。
駐車場探しも始めてます。
現状は、自宅から500m歩いて7分の駐車場
ただ、軽自動車のみの枠なので
普通車枠に移らないと。
当初、現在の駐車場内で普通車枠に移ろうと思ったのですが、
どうやら小型サイズ(全長4400mm位まで)なんだとかで、自分が買おうと思ってる車が置けないとの話しになり、新たに駐車場探しする羽目に。
一番家に近い駐車場は、以前にも話したけど 現在の駐車場のほぼ倍の駐車代。
考えてしまいます。
まあ。
なんだかんだいっても、この一番高くて一番近い所に決めそうなんですが、その前に車ですね。
車は
2003年でフルモデルチェンジ、その後マイナーチェンジを経て2009年まで製造された車。
2003年以前の車は、走行距離が10万キロ未満でも車体価格は20万円前後。
2003年車は、10万キロ越えで、20~30万円。
2006年車は、10万キロ越えでも40万円、10万キロ未満なら70万円位します。
当初2006年以降(マイナーチェンジ車)を探してましたが、高価な事と
「2年間限定」で乗るつもりなので、年式古くても良いかな?と考えが変わってきました。
自動車税UPの13年落ちの車や、10万キロ越えのタイミングベルト交換済み車
当たりを狙ってます(^^)
色々調べていて思うのですが、軽自動車にしても普通車にしても高価な車でも
10年、10万キロを過ぎると、車両価格が10~20万円位になってしまうんですね。
その一方で、「5MT」や「○○台限定車」なんて車は、20年落ちでも30万円~50万円とか強気な価格で表示されてます。
当初、トゥディ5MT、ヴィヴィオかプレオの5MT4WDを探してましたが高価過ぎて断念しました。
さていつ頃、増車出来るのか。
まだはっきりしてません。
ヤフオクを観察する日々が続いてます・・・・。
Posted at 2015/01/21 18:49:22 | |
トラックバック(0) |
プレオのこと | 日記