やっと晴れましたね。
今日もお休みなので家でのんびりしてます。
本日、無事SIMカードを受け取り設定完了しました(^^)/
さて、格安スマホ乗り換えまでのお話しをしたいと思います。
8月上旬、
格安スマホ会社を検索。
速さで選んでみた。

ニフ○が良いみたい。
面倒なので「端末も一緒に」と思ったら好みの機器が無い。
「SIMフリー」のスマホか「ドコモ」のスマホで探すと良いと、同僚からアドバイス貰う。
ドコモのスマホをヤフオクで探すも数年前の機種では古いよね。
仕方が無いので新品を検索。

ハイスペックで選んだ。
当然ながら高価だけど、今のスマホ機器の寿命は短い。
そんな思いからハイスペック機種に。
9月1日
アマ○ンでタイミング良く希望の機種を購入。
同時に格安スマホ会社にインターネットより入会手続きと登録を。
(3GB位しか使わないし電話よりもメールが多いのでこの位の使用料なら助かるね)
(格安スマホは、殆どの場合 wifi 環境が無いけどここは一応ある。
少しお得感があったのでここで決定)
9月2日
スマホがアマ○ンより配達される。受け取り完了。
格安スマホ会社より「本人登録、本人確認書類、キャッシュカードの確認が終了した」
とメールが来る。
9月3~7日
iPhone5の住所録を アンドロイドスマホに移行手続きと戦う。
これが、なかなか上手く出来ない。
iCloud上(PC画面上)では住所録を読み込むことが出来るが、PC本体に保存が上手くいかず。
「gmailに保存する方法」を試すがこれも上手くいかず。
色々探すと「
Copy trans Control Center」というソフトが見つかった。
初めは「読み込み失敗」が出たが
PC再起動で読み込みに成功。
ここから、「Vcard」 の拡張子のデータに変換。
PCに保存出来た!と思ったら違ってた。
フリーソフトでは無いみたい。
1/2のみ保存完了。
残り半分をもう一度変換させてみる。
これで 3/4は変換出来た。
およそ100件までが無料でその後は、
「アンケートに答えて」
「フェイスブックに登録して」
「この先は有料よ?」と表示してくる。
残り1/4の為にもアンケートに答えて
ようやくデータ変換終了。
パソコン本体に住所録を完全保存。
これをメモリーカードに保存し
新しいスマホに入れて
住所録を読み込ませた。
これにて
iPhone5からアンドロイドスマホへ住所録移行完了。
大変だったなぁ。
9月7日
ソフトバンクにて 「MNP予約番号の発行手続き」に行く
つまり解約だ。
ナンバー発行に「3240円」取られた。
何をするにも手数料が掛かるね。
同日15:00
格安スマホ会社にネット上で
「MNP予約番号」を登録する。
9月8日
10:00
スマホ会社に問い合わせ
「どのくらい時間掛かります?」
「明日の夜発送です」
「2日も掛かるの?」
「申し訳ございません・・・」
これ以上聞いても仕方が無いね(^_^;)
10:40
「転入処理の開始」のメールが。
12:00
ちょっと前、ソフトバンクが「圏外」に。
9月9日
19:00を過ぎても「発送しました」のメール無し。
「今日が無理ならいつ送ってくれるの?」
と電話するも
「営業時間終了で~す♪」のアナウンスが。
仕方が無いのでメールで質問。
22:00
就寝時間に メール着信。
「発送しました~ぁ♪」
よくよく見たら、集荷センターは隣街。
距離にしたら20kmも無い。
18時にメールくれたら取りに行ったのに。
9月10日
仕事の関係で受け取れず。
9月11日
宅急便の配送センタに朝一で取りに行く。
片道1km歩いて12分位。
往復30分弱。
ちょっとしたウォーキングになった(^^)
早速SIMカードを外す。
初のドコモ回線。
SIMカード入れる時IC部分を触れてしまった。
手袋しなきゃいけないらしい。
電話回線はOK!
インターネットが繋がらない。
説明書読んだら設定が必要らしい。
入力したけど繋がらない。
うんともスンとも云わない。
入力に間違いが無いかチェック。
ひと字ミスを発見。
もうひとつは。。。。
「アクスポイント名(好きな名前で)」って書いてあったので
カタカナで書いたらこれがイケナカッタ。
英数字ならばOKだったみたい。
格安スマホにて電話回線復活。
インターネット設定完了。
テザリングを使ってiPhone5インターネット接続復活。
となりました。
いや~手続きに10日掛かってしまった(^_^;)
興味のある方は参考にしてください(^^)/
Posted at 2015/09/11 12:56:20 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記