2017年も後わずか。
スマホ写真から1年を振り返ってみたいと思います。
その中には、ブログネタとして撮ったもののアップすること無く終わった写真も盛り込んで書きたいと思います(^_^)/
1月
フロントウィンドウにフィルムを貼りました。
『可視光線透過率13%』で十分と思いきや
日差しが眩しく感じました。
次回は5%位のフィルムを使いたいね。
2月
8年付き合った佐賀ナンバーから八王子ナンバーへ変更。
3月に軽ながら白ナンバーが付けられるって知りましたが
軽は黄色で良いでしょう(*^_^*)
ってことで、しばらくこのまま。
3月
バックドアの油圧ダンパー交換。
程度の良い中古を選べたと思ったけど
上までしっかり上がらず。
後々その方が都合が良くなって
こちらも このまま。
しっかり上に上げたいのなら
新品を買った方が良いね。
長い間求めていた寝袋に出会う。
ネットで調べて見つけた高価な寝袋。
ほぼ新品の中古品を落札(激しい戦いだった)
車中泊の楽しさが倍増したね。
力強い相棒となる。
4月
ビーナスオフに参加。
新年オフに続き2回目。
月曜日休みを取っていたので
のんびり出来るかと思ってたけど
地元町内会の『顔合わせ』があるため
終了後、急いで帰ったっけ。
ギリギリ間に合った
ハードな日でした(^_^;)
道の駅巡り始めました。
スタンプ押すなんて簡単簡単!
って思ってたら、
思ったほど回れなかったり。
急げば仕事の様になるし。
焦らず少しづつが良さそうです。
6月
道の駅神奈川県をコンプリート(3箇所だけど)
山北は、3回も行った。
営業時間を知らなくて。
定休日を知らなくて。
年中無休じゃないんだって
初めて知ったところ。
(道の駅スタンプマップに情報は載ってますが、見てないもん)
ノート型パソコン買いました。
職場のパソコンが少ないので仕事の為に。
最近まで使える環境じゃなかったので
主にブログアップ用に使ってます。
(スマホは便利な時とそうで無い時があるね)
7月
仕事場で使ってたシャチハ〇のハンコウを車道に落としてしまい
奇跡的に見つけたものの、見事に踏まれてペチャンコ。
バッキバキに割れちゃって。
写真は、潰れたハンコをペンチ使って戻した状態。
ハンコウが菱形になってしまい再利用不可能か?
と、思われたが、少々色あせた同じ形のハンコウが100円で
ヤフオ〇で売ってた。
そらまめの苗字は、一般的な苗字で売れ残る事が無いらしく
100円での在庫はないとの事。
すぐ売れる苗字(例えば鈴木さん、田中さん)は
1500円の定価でも売れる。
中間どころの苗字は1~2年以内に売れる。
そらまめの苗字はこの当たりになるらしい。
5年間位の間に1~2個しか売れない苗字となると色あせてしまう。
そんな苗字のハンコウを100円で売るのだそうだ。
んじゃ、何でもいいから
1つハンコウを売ってくれ。
「カクカクシカジカ」訳を話して売ってもらった。
シャチハ○も人が作ったものだから
分解出来ます(ネットで調べました)

色あせた100円のハンコウ。
ハンの部分だけ抜き取り、そらまめの苗字と入れ替え。
後は元に戻す。
100円で元に戻ったハンコウは職場復帰し今でも会社で働いています
(^^)
8月
夏と言えば。
再びラジエータ冷却装置装着。
前回の吹き出し口は2箇所。
今回は増設して3箇所。
効果の程は相変わらず分からない。
少し冷房の効きが良かな。
気持ち水浴びしているようで
涼しいww
霧吹きのような吹き出し口売ってなくて困ったなぁ。
夏の車中泊といえば暑さ対策。
そこで!
車中泊用クーラーボックス型クーラーを製作!
エンジン切った車内で快適に過ごすには
クーラーが欲しい!
と、思って作ったのがコレ!
クーラーボックスに氷を入れる

(ペットボトルの氷を入れたけどスーパーで売ってるブロックを入れると一番いいね)
水を少々。

蓋からシリコンチューブを取り出してコンデンサに入れる。
コンデンサに冷水を送り
USB電源で回るファンによって冷風が出る仕組み。
乾燥した冷風が出るのが長所。
短所は・・・・・。
でかい!
軽自動車にはでか過ぎる!
置く場所が無い。
冷気の元が氷なので車中泊する場所の近くにスーパーが無いと使えない。
使うチャンスが無いまま、シーズンが終わってしまった。
アイデアは悪くないと思うので来年使ってみようと思う。
9月に続く。
Posted at 2017/12/31 19:08:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記