
今、ヤフ○クでIH01仕様と書かれたLEDバルブがありますが
購入する際には十分気をつけて下さい。
プレオ乗りの方なら誰もが悩むIH01という珍しいバルブ。
LEDバルブに交換したくて色々検索するも殆ど売ってない。
H4バルブを購入してLEDに改造する人も多いですが
LOWは合わせられても、HIGHの光が散ってしまい使い物になりません。
現在ヤフ○クで売られているのは、H4かHB04(出品者は言ってますがH4と思われます)の台座を加工しただけの物です。
旨く取り付けられたと思っても、固定されてません。
よって、車検は通りません。
購入する際には出品者に質問をして納得の上で入札することをお勧めします。
現在購入できるメーカーさんは、
「おさる技研」さん。
スバル技研?と勘違いしましたが
「おさる」だそうです。
きちっとカットラインも出るそうです。
価格は2万円と高額ですが、車検対応のLEDバルブは今現在ここだけです。

現在大量にヤフ○クにて出品されている IH01バルブの
出品画面の写真です。
どこかのメーカーさんのLEDです。
加工前の写真と思われます。
実際に送られて来たのが
これ。
入札後2〜3日で発送と言いながら
遅れて配送。
急かしたつもりはないが
梱包は雑。
そして削りカスで粉だらけ。
前日に爪を、削りました〜!
という加工。
2つの爪を削り
ih01と同じ幅同じ長さに
合わせてますが
台座の形がih01と違い
上部が平で、直径が37φ
ih01は約33φ
バルブをヘッドライト側に収めた時
33φの部分が穴に収まり
3つの爪で固定されます。
バルブが飛び出さない様に
最後にバネで押さえるのですが
H4などを改造した物は
上記の様に台座の直径が大きくて
穴に入らない。
その結果、爪が溝に収まらず
左右に回ってしまうのです。
こちらがih01バルブの
取付写真。
バルブの爪が溝に収まり
バネで固定してます。
「く」の字に曲がったバネが
横の溝にハマってます。
これが正常な取付状態です。
こちらが改造されたLEDバルブの
台座部分。
台座の直径が大きいためバルブ穴に
完全に収まってません。
爪のサイズはih01と同じですが
溝にハマる所まで差し込めないんです。
結果左右に回ってしまうのです。
バネで締めても
溝に収まらないため
バルブは動いてしまいます。
「希少なIH01バルブを開発しました!」といった商品説明ですが
なんてことは無い。今までと同じH4の爪を削っただけ。
プレオ乗りなら誰もが悩み探し求めるLEDバルブなので
飛ぶように売れてます。
取付時、わたしの様に予備品としてヘッドライトが家にあるわけでは
有りませんから、防水のゴムカバーを付けて見えない位置のバルブを外して
取り付ける。
結果、ちゃんとハマっているのか取付られているのか
分からないんです。
点灯確認したらLEDランプですから当然明るい!
やった~なんて思いますが、
バルブがちゃんと収まってない、ぐらぐら動くので
ヘッドライトテスターなんてやっても調整出来ないと思われます。
固定が出来てないなんて、そんなバルブ売っちゃあ行けませんね。
でも残念ながら
みんな取付た状態なんて
防水ゴムカバーの裏なんて
知らないんです。
知らないから買っちゃうんですね。
くれぐれも入札は慎重に(^^;)
Posted at 2021/02/22 12:45:30 | |
トラックバック(0) |
プレオのこと | 日記