• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nayuki78のブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

CD発注

CD発注 私が、音楽(主にJazz)に嵌るきっかけを作ったのが、このCD

The Modern Jazz Quartetラスト・コンサート


今回は、ラスト・コンサート(完全盤)(SHM-CD) [Limited Edition, Original recording remastered, SHM-CD]
を(旧7&Yで)発注。コンビニ受け取りのコンビニ決済です。
(現状では、この方法が一番確実かw)
在庫確認が取れれば、3-6日で発送のようです。(最終的には、アマゾンがたより?)


HMVが撤退した後にタワーレコードが入ったけど・・・
店舗間の取り寄せはできないとか(--;

Posted at 2010/12/08 07:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月26日 イイね!

衝動買い(^^;

 某ヤマダで2.5φ→3.5φの変換を探していたのですが・・・・
デジタルオーディオ関連のところも見て回ったらdenonのi-pod対応のインナータイプのヘッドフォンがありました。

 で、手にしてそのままレジに直行。(爆

”ググって”みると、ドンシャリ傾向のようですが、かといって極端に強調されているわけでもなさそうなので
よしとしましょう。w

PA仕様(?)ヘッドフォンはもっているのですが、さすがにマック(マクド?)”とか”には、つけたまま入りにくいですしねぇ。
Posted at 2010/11/26 06:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月19日 イイね!

オスカーミーティング逝ってきました。(長文?)

オスカーミーティング逝ってきました。(長文?)17日に行われたオスカーミーティングに逝ってきました。
で(審査)結果ですが・・・・つ【サクラチル】

当日。
航空自衛隊浜松基地の基地祭が同日開催ということで、東名の浜松西IC出口付近は大渋滞でしたので、浜松ICから降りて国道一号で戻るということに(--;
(浜松西ICで降りた場合は、エントリーの締め切りまでに会場に到着できない可能性が”非常に”高かった。)
東名の浜名湖SAにて、(ゆっくり?)朝食を食べて、会場である浜松ガーデンパークに到着したのが 09:20ごろ。

 エントリー受付時・・・名前を告げるより先に、受付担当(MCもつとめているオスカーの中の人)さんが、私の顔を見るなり
「nayuki78さんですね。エントリー代が3000円となります。ワイパーにエントリー番号札差し込んでおきます」
と言われてしまった。(本当にいいんだか、悪いんだか(^^;)

手招きするスタッフさんの誘導に従って車を停めた後で、最終チェック。
ほかの参加者への(音量等)お願いを書いたり、各スピーカーが正常に聞こえるかとか・・・
(厳しいイベントですと、指定場所に停車させたら、一切触れないのもあるようですが・・・)

土壇場まで迷ったのが、EQの設定と試聴音量のお願い。
EQは、315hzの-2.5dbと、8Khzの-1.0dbをどうするか?
音量は、HU表示で30から、さらに上げるか、25程度に落とすか?
で、結局。持ち込み設定のままにしました。(迷っている間にも開会式の時間は迫ってくるし・・・)

今回は
1.イエロー(内臓アンプクラス@DEH-P01は除く
2・ブラック(タイムアライメントを使わない
3・ピンク
4・ブルー
という分類がありまして、私は”BL-27”でした。
1が4台。2が9台。3が27台。4が27台。これを、計4時間で(すべて)試聴して、投票用の5台をえらばなければ逝けないという過酷なイベント(爆)
手元に残っていた一言メモを見ると・・・
YE-04 プリウス 緑
D-06 アリスト  黒
D-09 プリウス 黒
BL-02 ゴルフW 緑
BL-15 ランディ 白
BL-22 RX-8 銀

このあたりが二重丸が打ってありました。

で、4時間で70台近くを試聴した感想ですが「疲れました(爆」

カロXのヘッド+RS(?)の3wayで「・・・・・」というのもあれば、内蔵アンプ+10cmとチューンナップTW(当然作り込みはあり)で”ここまで!”というものありました。
カロXのヘッドで”音をこねくり回して”作るより、内蔵アンプ+(ドアとかの)ライトチューン+2wayのが、音がよかったりと・・・得難い体験をさせていただきました
(内心。カロXのヘッド+RS(?)で、内蔵アンプの音に負けてどうなの・・・っとおもったり)

審査後の自由時間(?)にBa-Laboの審査担当の方(去年もコメントをいただきました)に「今年の音はどうでした?」とお聞きしたところ・・・
車の前に来て「悪くはないんだけど・・・・・(しばらく言葉を探しているご様子)・・・+αが・・・・」
そのあと、再度試聴していただけることになり、審査時の音量にまで(私が)上げると

「悪くはない。インパクトというか、”これは!”と思わせるものがねぇ・・・・」
と、言葉を句切った後で
「ふだん(の音)なら、”まとまってるし”これはこれでありかな?でも・・・」
まだ、(いろいろと?)詰めが甘かったとのことです。


 帰りも浜松ICから東名に入りましたが・・・事故渋滞も基地祭からの帰りの渋滞に加わりましたので・・・(--;
渋滞逃れのために浜松と浜松西の間にあるパーキングエリアに入ったら、同じ事を考える人が多かったようで・・・駐車スペースがw
(それでも)空いていたスペースに車を押し込んで(前にも車が止まっていたから無問題?)、トイレ&飲み物調達・・・疲れから、いつの間にか車内で(ドアロックのロットは下ろしてあった)眠ってました。
20:00すぎに目が覚めたら、隣のスペースに職務遂行中(違反切符きり?)の高速隊パトカーが停車中(^^;
若いのが、なにかいいたそうな顔をしてましたのでねぇ(勤務評価の向上に”必要以上の協力”する義務はない)いんねん(爆)を付けられる前に撤収をしました。


 渋滞の解消した道路を80km程度で”まったりと”走行して浜名湖SAに到着。
渋滞情報の収集。
いつものように?豊川ICから岡崎ICまで区間が渋滞中。(岡崎ICまで所要時間が二時間・・・・(--;)
晩ご飯を食べた後で、試聴等でお世話になったSHOPさんへのお土産も購入。

結局。帰宅できたのは24時を過ぎてました。(^^;




Posted at 2010/10/19 07:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月15日 イイね!

オスカーミーティング(浜松)参加。

オスカーミーティング(浜松)参加。去年の初参加したオスカーミーティングが週末に迫ってきました。
搭載機器は、”ほぼ”去年のままですが、各機器のエージングも進んできましたので、去年よりは確実にいい音はしています。


いままで作ってきた音が(どう)評価されるか?不安8:楽しみ2ですかねぇ。現状では(^^;
たぶん一番規定が”ゆるい部類の”メーカー主催イベントではないかと思ってます。

ただ、パイコンみたいに、後日詳細は送られてこないのですが(去年参加時)
まあ、出るからには、表彰式で名前を呼ばれたというのはあります。
出来ることなら、音の評価で(爆


エントリー台数67台。
試聴時間(審査時間)午前2時間。午後2時間。・・・・ということは、移動時間も含めても(一台あたり)4分もない(^^;


Posted at 2010/10/15 01:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月09日 イイね!

関東遠征に逝ってきました。(10/3)

関東遠征に逝ってきました。(10/3)10/3に行われた。オートサウンドシークレットミーティング&CNSミーティング2010自称初心者祭りin関東♪に逝ってきました。

 ルートですが、最短コースなら東名→首都高→常磐道→(つくばJCT)→圏央道なのでしょうけど、
企画へのエントリー(先着順)を考えると、首都高通過が日曜日の早朝?に・・・
(制限速度ってなに? という人たちに遭遇する可能性も否定できない)
東名岡崎IC→(小牧JCT)→中央道→(八王子JCT)→圏央道→(鶴ヶ島JCT)→関越道→(大泉JCT)→東京外環道経由で常磐道に抜けるルートを選択しました。
 
 途中のSA(等)で、休憩+給油をしつつ、現地到着が08:30ごろ。
駐車場入り口で、「カーオーディオのイベント参加」の旨を告げて入場。
主催者さんに挨拶を兼ねて、企画へのエントリーを済ませる。

7月にお会いしたことのあるオートサウンド誌の編集長さんより話掛けられましたが
「キーワード」を言うことを忘れていて”あるもの”をもらえませんでした。
(まさか、顔を覚えていてくださったとは・・・)

 開会の挨拶の後。測定器を持ち込んでいるSHOPのブース(テント)を訪れて
車内の音響環境の無料測定をお願い。
測定結果を見せてもらいながら、改善すべきところ指摘していただく。
一応。試聴可のカードをワイパーに挟んでおいたので、たまに試聴希望の方も訪れる。

 メーカーさんの車も含めて聴かせていただいた後で、プリントされた測定結果をみながら、その場で作業開始。簡単な作業は出来る程度の工具は車に常備。
( ドア内部の鉄板に(直前に追加で)貼り付けたものを(いくつか)剥がす。

とりあえず、次善?と思える状態にして石田さんと編集長さんに試聴していただく準備は終了。


で、お二人のコメントですが「前回(7月の飛び入り参加)より、よくなってる。頑張ってるな」というのが最初。お二人が試聴位置を変えてから 「最近。聴いてるのが楽しいでしょう?」とのコメントもいただく。
「ベースの音が濁ってる。まだまだ音はよくなるはず」というコメントをいただいて試聴は終了。
(私の方から、問いかけはしませんでした。いま、考えればもったいないことしたのかも)
(根本的な改善を要するものが無かったので安堵)


クアンタムさんのがおたすけクリニック」という企画をされていましたので、教えを請いに・・・
(一台あたり最長30分までで、人数制限あり)
使用している機材のリスト(手書き)をお見せして、先ほどの指摘事項もお話しする。
持参のCDを鳴らして、しばらく試聴。
「悪くない音」
(ビジネストーク?の面もあるでしょうから、半値八掛け二割引程度に受け取っておいた方が、精神衛生上よろいいかもw)
「左のTAがずれてる」との指摘に、持ち歩いているショルダーから、設定メモを取り出して、変更前の数値(左側のみ)再入力。
リピートさせて試聴。「こちらの方が・・・・いや2つとも違う」

微調整をしていただいた後で、聞き慣れたCDを聴いてみると(^^;
ビフォーアフターでの違いを述べて、お礼を言う。
やはり、裏付けを持っている方は、すごいと改めて実感。

16:00少し前。閉会の挨拶。
コンテスト”優良車両”には選ばれませんでした。(^^;
次回があれば、再挑戦してみたいものです。

帰り道ですが、ほとんど徹夜+イベント参加で頭が煮えていたのか
一般道で、常磐道桜土浦ICまで走行。
(高速をおりなければ、(高速料金は)1000円で逝けるなと、あほなことを思いつく)
常磐道桜土浦IC→(いわきJCT)→磐越道(新潟中央JCT)→北陸道→(米原JCT)→名神というルートで帰宅の途につく。

よくじつは、体調最悪になったのはいうまでもない。(自爆

Posted at 2010/10/09 05:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「入院中なうっとーーー。すでに2ヶ月あまりの経過。まあ、自動車に7mほどとばされたらしいので、脳神経外科手術にならなかったらしいのはさいわいかな。(^^;

何シテル?   05/21 07:08
nayuki78です。よろしくお願いします。  DIYでカーオーディオを弄ってます。 整備手帳は、弄った忘備録代わりに使ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 (ほぼ?)DIYでオーディオを載せてます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation