
17日に行われたオスカーミーティングに逝ってきました。
で(審査)結果ですが・・・・つ【サクラチル】
当日。
航空自衛隊浜松基地の基地祭が同日開催ということで、東名の浜松西IC出口付近は大渋滞でしたので、浜松ICから降りて国道一号で戻るということに(--;
(浜松西ICで降りた場合は、エントリーの締め切りまでに会場に到着できない可能性が”非常に”高かった。)
東名の浜名湖SAにて、(ゆっくり?)朝食を食べて、会場である浜松ガーデンパークに到着したのが 09:20ごろ。
エントリー受付時・・・名前を告げるより先に、受付担当(MCもつとめているオスカーの中の人)さんが、私の顔を見るなり
「nayuki78さんですね。エントリー代が3000円となります。ワイパーにエントリー番号札差し込んでおきます」
と言われてしまった。(本当にいいんだか、悪いんだか(^^;)
手招きするスタッフさんの誘導に従って車を停めた後で、最終チェック。
ほかの参加者への(音量等)お願いを書いたり、各スピーカーが正常に聞こえるかとか・・・
(厳しいイベントですと、指定場所に停車させたら、一切触れないのもあるようですが・・・)
土壇場まで迷ったのが、EQの設定と試聴音量のお願い。
EQは、315hzの-2.5dbと、8Khzの-1.0dbをどうするか?
音量は、HU表示で30から、さらに上げるか、25程度に落とすか?
で、結局。持ち込み設定のままにしました。(迷っている間にも開会式の時間は迫ってくるし・・・)
今回は
1.イエロー(内臓アンプクラス@DEH-P01は除く
2・ブラック(タイムアライメントを使わない
3・ピンク
4・ブルー
という分類がありまして、私は”BL-27”でした。
1が4台。2が9台。3が27台。4が27台。これを、計4時間で(すべて)試聴して、投票用の5台をえらばなければ逝けないという過酷なイベント(爆)
手元に残っていた一言メモを見ると・・・
YE-04 プリウス 緑
D-06 アリスト 黒
D-09 プリウス 黒
BL-02 ゴルフW 緑
BL-15 ランディ 白
BL-22 RX-8 銀
このあたりが二重丸が打ってありました。
で、4時間で70台近くを試聴した感想ですが「疲れました(爆」
カロXのヘッド+RS(?)の3wayで「・・・・・」というのもあれば、内蔵アンプ+10cmとチューンナップTW(当然作り込みはあり)で”ここまで!”というものありました。
カロXのヘッドで”音をこねくり回して”作るより、内蔵アンプ+(ドアとかの)ライトチューン+2wayのが、音がよかったりと・・・得難い体験をさせていただきました
(内心。カロXのヘッド+RS(?)で、内蔵アンプの音に負けてどうなの・・・っとおもったり)
審査後の自由時間(?)にBa-Laboの審査担当の方(去年もコメントをいただきました)に「今年の音はどうでした?」とお聞きしたところ・・・
車の前に来て「悪くはないんだけど・・・・・(しばらく言葉を探しているご様子)・・・+αが・・・・」
そのあと、再度試聴していただけることになり、審査時の音量にまで(私が)上げると
「悪くはない。インパクトというか、”これは!”と思わせるものがねぇ・・・・」
と、言葉を句切った後で
「ふだん(の音)なら、”まとまってるし”これはこれでありかな?でも・・・」
まだ、(いろいろと?)詰めが甘かったとのことです。
帰りも浜松ICから東名に入りましたが・・・事故渋滞も基地祭からの帰りの渋滞に加わりましたので・・・(--;
渋滞逃れのために浜松と浜松西の間にあるパーキングエリアに入ったら、同じ事を考える人が多かったようで・・・駐車スペースがw
(それでも)空いていたスペースに車を押し込んで(前にも車が止まっていたから無問題?)、トイレ&飲み物調達・・・疲れから、いつの間にか車内で(ドアロックのロットは下ろしてあった)眠ってました。
20:00すぎに目が覚めたら、隣のスペースに職務遂行中(違反切符きり?)の高速隊パトカーが停車中(^^;
若いのが、なにかいいたそうな顔をしてましたのでねぇ(勤務評価の向上に”必要以上の協力”する義務はない)いんねん(爆)を付けられる前に撤収をしました。
渋滞の解消した道路を80km程度で”まったりと”走行して浜名湖SAに到着。
渋滞情報の収集。
いつものように?豊川ICから岡崎ICまで区間が渋滞中。(岡崎ICまで所要時間が二時間・・・・(--;)
晩ご飯を食べた後で、試聴等でお世話になったSHOPさんへのお土産も購入。
結局。帰宅できたのは24時を過ぎてました。(^^;
Posted at 2010/10/19 07:43:38 | |
トラックバック(0) | 日記