• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rosso440のブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

妄想の次期FX 3 (TOYOTA 86 SUBARU BRZ)

モーターショーが始まりました。

去年までは幕張で、私は行き易かったんだけど。
前回のモーターショーで気になっていたのが『FT-86 Concept』
おじさんちょっと欲しくなった。
(取り巻いている人の中に若者は少なかった・・)

コンセプトモデルだからデザインに潔さが感じられ、このまま出れば良いなあ、と。



大きさや変にスーパースポーツを狙っていないそのコンセプトは素晴らしいと思った。
市販モデルどこまでこれを踏襲できるんだろう。と、その時は思ったけどねえ。



フロントにせよ、リアにせよサイドのプロモーションまで似てるけど違う車です。

とはいえ、いいじゃん。市販時には、もっとかっこ悪くなると思ってました。
トヨタの販売想定年齢は40~50歳超のおじさん世代だそうです。
若者は興味ないんだろうなあ。



走っている姿もなかなか好ましい。重心低そうで良い。
基本的にトヨタのクルマって好みじゃないけど、スバルの技術を使って庶民が買えそうなこういうクルマを出してくれてあり難いと思います。スバル単独では絶対に作れない(作らない)だろうし。

でも、これがコケたらどうなっちゃうんだろう。
日本でこの手のクルマが絶滅しちゃうんじゃないかな?



この写真だと、ちょっとボテっとした感じ?がする。



後ろから。サイドの、リアのフェンダーラインが煩く感じます。
(私はです。人の好みはまあ、いろいろですから)



スバル版『86』 BRZ
スバルにこの ブルーはやっぱり映えますねえ。
私的にはこっちのほうが好みかな?



リアスタイルもスバルっぽい。
どうなんだろう?



スバルといえばインプレッサ。4年でFMC。新型が出たばっかだと思ってたけど。
うちの配偶者のインプレッサはこれで旧旧モデルに。
今回のMCではG4のほうが良く感じます。



リアからのG4.
セダンいいじゃん。大きさも前モデルより大きくなってないらしいし。
CVTだけど2000はパドルシフトで似非セミオートマらしいし。
2000ならそれなりに歯痒さは無いよなあ。

今週は行けないけど、TokyoMS 来週末はBRZを見学に行ってみたい。
BRZのGT300仕様だって見たい!
インプレッサG4も見てみよう。

Alfaromeo,来ないけど日本で売る気があるんだろうか?
ジュリエッタだって、一年半くらい放りっ放し。いつから?



妄想です。

そうか、インプレッサをG4に買い換えればファーストカーにはもってこい。
147、次の買い替えって2ドアでも4ドアでも何でもOK?
159はG4に被るから不要。
2ドアMITOも選択肢に入るけど・・
なら、BZRっていう選択肢もある。かなあ?

最新のFRにちょっと乗ってみたい気がします。
ジュニアZと乗り比べたら面白そう。
あと3~4年、次々回の147の車検のときなら中古のBZR(86)だって安くなってる筈だし。

(ちょっと前までRenaurt RAGUNA Wagonが欲しいとか言ってたけど・・)

妄想が膨らみます。
3年後、どうなってるかなあ。
Posted at 2011/12/03 11:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本のクルマ | 日記
2011年09月23日 イイね!

MAZDARX-500と好きな国産車たち

先週末、東北道のSAで見かけたコスモスポーツ、カッコよかった。
そういえば、2009年のモーターショーでMAZDA RX-500を見たな。

1970年のモーターショーで発表されたRX-500.夢のエンジン『ロータリー』を積んだドリームカーでした。当時、新聞でモーターショー特別版が折り込まれていて、黄色いRX-500に夢を見たものです。あれから40年。こんな夢を見させてくれるコンセプトカーってこれから出てくるのだろうか?
もう、クルマなんて、70年代のような熱気に包まれることは無いんだろうな。



マツダらしくない洗練されたデザインだと思う。特に後ろから見たデザインは素晴らしい。



昭和42年?にこのデザインで、尚且つロータリーエンジンを積んで発売したMAZDAは偉いとおもう。子供の頃、滅多に見なかったけど、印象は凄く残ってます。



せっかくなので、TOYOTA SPORT 800 ガスタービンハイブリット。
ヨタハチも好きなクルマの一台です。こんなコンセプトのクルマ、現代にあったら愉しいんだけど。



これも好きなクルマの一台、HONDA S 600。もう一度乗ってみたい。精密機械のようなエンジンは思ってたよりトルクがあって感動的です(800のほうだったけど)。
後ろに写ってるスバル1000も私の好きな一台。一度乗ってみたかった。Alfasudの元ネタだもんなあ。



『ケンメリ』スカイラインGT-R。個人的には『ハコスカ』のほうが好きだけど。以前厚木SAで見かけて、じっくり見させて貰って、意外に小さいことに気がつきました。昔はあんなに大きく感じたけど。最近、クルマが肥大化してますね。



話題としてはもう古いけど、『FT86コンセプト』スバルの技術が入っているのが良い。
発売されたら乗ってみたいけど、乗っちゃうと、もしかするとJuniorZに飽きちゃったら困るなあ。



SUBARU HYBRIT TOURER CONCEPT
これはちょっと欲しいかも。いまのレガシーはちょっと。私には大きすぎます。
これを踏まえたモデル出してくれれば、私は欲しい。
JuniorZともかぶらないし。

Posted at 2011/09/23 10:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本のクルマ | 日記
2011年06月25日 イイね!

欲しかったクルマ 国産車編

欲しかったけど買えなかったクルマ、国産車編です。

写真はWebCGやnetからの借用です。

1枚目はホンダS800。(あえてクーペです)
近所の遠縁のおじさんが帰省のとき乗って帰ってきて、それまでスポーツカーなんて見たことも無かったので、ずっと見てました。(写真も残ってるはず)子供心にも、ちょっと衝撃的でした。木のハンドルなんて見たことも無かった。という事があって、ホンダSはいつも心のどこかにあったんだ。25?年位前、中古車屋さんにヤンキーグリーンでスピードスターMk1のエスロククーペが80万円で売りに出ていてどうしようか考えて(迷って)いるうちに売れてしまった。ちょっと色が下品でMk1も合わない感じが躊躇させられた所だったなあ。
CGの吉田匠さんが『Our Motoring Diary』で良く、エスハチの記事を書いていて、ポリバケツ色のS800クーペレーサーを造って、ヒストリックレースに出る話があって、ワクワクしながら読んだものです。

後年、S800にオーナーの好意で(Nさん、ありがとう)夢のエスハチに筑波スカイラインで乗せてもらって、エンジンやハンドリングに感動しました。思ったよりトルクのあるエンジンで6000回転からのエンジン音は『Honda Music』だし、繊細なコーナーワークは素晴らしい。



2枚目はホンダバラードスポーツCR-X
83年、バラードスポーツCR-Xが発表されたときは、ジュニアZに余りに似ていた?ので、興味があってベルノ店に試乗に行ってみたなあ。見れば見るほど、ジュニアZやAbarthに似ていた感じで、1.5iはエンジンも結構回って、ハンドリングもクイックでFF臭さもなく良い感じ。CGの熊倉さんも大絶賛でしたね。85年に『Si』が出たときは本当に買おうかと思ったほど。F1を使ったCMも良かった。
でも、結局買わなかった。



3枚目はトヨタスポーツ800.
ヨタハチは今のほうが良く感じます。軽くって小さいところが良い。買おうと思っても昔から売り物に出会ったことがありません。けど、いいなあ。またこんなコンセプトで出してくれないかな?



次はMR-2(AW10)
これも84年に出たときはちょっと興味がありましたね。試乗にディーラーに行っても乗せてもらえませんでした。トヨタ、けちだなあって当時思ったけど。マイナーチェンジでSCが出てから興味は無くなりました。写真は一昨年のモーターショーでCar Of The Year特集の展示品。やっぱり、最初期型が潔い感じで好ましいと思う。今改めて見ると結構いいじゃん。



サバンナRX-7
欲しいと思ったことはそれ程無いけど、78年に出たときはやっぱり驚いた。今と違って情報が少なかったからねえ。CGでポール・フレールさんがRX-7を絶賛していて、ちょっと興味があったけど、燃費が5k/L以下って聞いてやっぱり躊躇いました。そういえば同級生が買って、学校に乗ってきたときはみんなで品評会(見るだけだけど)だったなあ。



べレット1600GT-R
べレットって情報の少なかった頃はAlfaromeoに似てるってどっかの雑誌に書いてあって、興味があったけど売ってる車が身近に無く、知り合いにも乗ってる人はいなかったので、全く私にとって未知のクルマです。一度乗ってみたかったなあ。オレンジボディはカッコいい。
何度か走ってるクルマを見たけど、良い音だね。



ジェミニZZ-R

今にして思えば『オペル・カデット』だけど117クーペのエンジンを積んだZZは、当時珍しかったツインカムでちょっと興味がありました。これもまたエンジン音が良かったな。写真と違う4ドアのほうが好みです。LSというグレードは代車で乗ったけど、まあ普通。エンジンは排ガス対策で回らなかったなあ。
いすゞのクルマ、乗用車って結構好きでした。117クーペのデザインは大好きだし。FFジェミニも好ましい。CMは当時大好きだったし。そういえばハンドリングBy Lotusは足クルマに欲しかった。



いすゞピアッツァ
80年にこれが発表されたときは、これもちょっと驚きました。アッソ・ディフォーリがそのまんま。(当時はそのように感じました)建築雑誌の『SD』にもジウジアーロの特集が組まれたほどです。同級生が買ったけど、乗ると形ほどの先進性は無かったようだけど、デザインは今見ても素晴らしい、と思う。ジウジアーロさんの才能は本当に凄いと思う。

Posted at 2011/06/25 13:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本のクルマ | 日記

プロフィール

「75MILANO!!!! http://cvw.jp/b/762765/39964245/
何シテル?   06/20 09:55
rosso440です。初めて買った車はTA-64 CelicaGT-TSでした。1990年にAlfettaGTVに乗ってからは全てAlfaromeoです。 Ju...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 11:34:19
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
Alfaromeo1600JrZagatoです。 2001年に私の元に。 かれこれ20年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
足グルマとしてとっても気に入ってた147の代わりに(セレ不調は全く頭が痛くなる、あれさえ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ビアンコの段付きでした。車高を落として、足を固めて、タイアもロクマルでよく走りました。エ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリアTIは今から15年ほど前に乗りました。私も若かったので、アルフェッタ、ジュリアス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation