• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rosso440のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

Lancia Fulvia Sport Zagato/Daytona

昨晩、何故かジュニアZに乗っている夢を見たんだけど、いつの間にかジュニアZがフルビアザガートに変わっていて。一体どうしたんだろう。(夢の中ではフルビアはFFの癖が強くってじゃじゃ馬のようでした。本当はどうなんだろう)

ということで、2年前のジュニアZ40周年ミーティングにゲストとして参加した写真をあげてみます。(何度か載せてますが)

とにかくカッコいい。基本的にオリジナルが良いと思うけど、このクルマはとっても趣味良く弄ってます。

Daytona レプリカらしいけど、以前カーマガジン?で本物のDaytona仕様があるって載っていた気がします。神戸のフルビアートというお店のH/Pにもその件が乗っていた気がしますがサーバーの不調で昔の記事は見られないようです。



リアからの眺めも良いなあ。ジュニアZにも通じるものがあるなあ。
ZAGATO繋がりで、Fulvia Sport Zagatoの方がちょっとお兄さん。



ここまでカッコいいといじり甲斐もあるんだろうな。



コックピット。シンプルかつクラシック・いいねえ。
RHDです。珍しいような気がしますが如何なんでしょうか?ジュニアZのRHDは少ないと思う。



このフェンダーが堪らない。



狭角V4エンジン。凄い音で登場しました。甲高い音はアルファロメオと全く違ったいい音です。
エンジン搭載位置はフロントアクスルより遥かに前。むかしのFFはトラクション対策でそうしたんでしょうね。



夢って不思議です。なぜ、Fulvia Zagato?
Posted at 2011/09/28 12:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lancia | 日記
2011年09月23日 イイね!

箱のGiulia/Cafe de Giulia 2011 /写真再修正しました。

写真を修整します。写真が再度消えてました。
みんカラからのおしらせでやってみた写真のアップは一回限りのよう。
別の回で写真をあげなおしたらこちらは消えてしまいました。
なので、普通の方法で写真を増やして訂正。

写真は去年のCafe de Giulia。
この年はBerlinaがテーマの年でした。
Giulia Superも良いけど、(Giulia)Berlinaも良い味出してます。
程度の良い1750が欲しいと思ってたこともありました。



Berlinaこれだけ並ぶと結構壮観です。



15年位前、白いGiulia 1300 Tiを持っていたけど売ってしまったのは今思えば本当に残念です。
丸目2灯のTIは結構可愛い。遅かったけどね。シングルキャブで。
常磐道でピストンに穴を開けてしまって、3気筒で泣きながら帰ったのは今となれば良い思い出です。写真は初期型Super。後期方に比べ、お金が掛かっていそうです。フロントマスクが良い。



この写真のGiulia Superもとっても程度が良い。とくにクルマの姿勢が良く見えた一台です。
いじってあるのも良いけど、オリジナルがやっぱりいいなあ。



このブルーのGiulia Superも素晴らしい程度のクルマです。白もいいけどブルーも良いですね。



Giulia Superは『醜いアルファ』なんて呼ばれてたみたいだけど、今見てもカッコいい。



Berlinaも渋い。1750いいねえ。インパネが1750はカッコいい。



2000Berlinaもいいなあ。イタリアのマフィアが乗っていそう。



箱ジュリア、やっぱりいいなあ。
Ti持ってれば良かったけど。
Posted at 2011/09/23 14:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | alfaromeo | 日記
2011年09月23日 イイね!

MAZDARX-500と好きな国産車たち

先週末、東北道のSAで見かけたコスモスポーツ、カッコよかった。
そういえば、2009年のモーターショーでMAZDA RX-500を見たな。

1970年のモーターショーで発表されたRX-500.夢のエンジン『ロータリー』を積んだドリームカーでした。当時、新聞でモーターショー特別版が折り込まれていて、黄色いRX-500に夢を見たものです。あれから40年。こんな夢を見させてくれるコンセプトカーってこれから出てくるのだろうか?
もう、クルマなんて、70年代のような熱気に包まれることは無いんだろうな。



マツダらしくない洗練されたデザインだと思う。特に後ろから見たデザインは素晴らしい。



昭和42年?にこのデザインで、尚且つロータリーエンジンを積んで発売したMAZDAは偉いとおもう。子供の頃、滅多に見なかったけど、印象は凄く残ってます。



せっかくなので、TOYOTA SPORT 800 ガスタービンハイブリット。
ヨタハチも好きなクルマの一台です。こんなコンセプトのクルマ、現代にあったら愉しいんだけど。



これも好きなクルマの一台、HONDA S 600。もう一度乗ってみたい。精密機械のようなエンジンは思ってたよりトルクがあって感動的です(800のほうだったけど)。
後ろに写ってるスバル1000も私の好きな一台。一度乗ってみたかった。Alfasudの元ネタだもんなあ。



『ケンメリ』スカイラインGT-R。個人的には『ハコスカ』のほうが好きだけど。以前厚木SAで見かけて、じっくり見させて貰って、意外に小さいことに気がつきました。昔はあんなに大きく感じたけど。最近、クルマが肥大化してますね。



話題としてはもう古いけど、『FT86コンセプト』スバルの技術が入っているのが良い。
発売されたら乗ってみたいけど、乗っちゃうと、もしかするとJuniorZに飽きちゃったら困るなあ。



SUBARU HYBRIT TOURER CONCEPT
これはちょっと欲しいかも。いまのレガシーはちょっと。私には大きすぎます。
これを踏まえたモデル出してくれれば、私は欲しい。
JuniorZともかぶらないし。

Posted at 2011/09/23 10:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本のクルマ | 日記
2011年09月19日 イイね!

会津から川治、霧降高原

二日目は会津から楽しい山道を会津西街道に向かって会津田島から川治温泉へ。120kmのドライブ。
只見川沿いを上がっていき、金山町から国道400号線へ。3連休だけどクルマが殆どいません。自分のペースで走れる山道ドライブは楽しい。
二泊目は川治温泉の老舗、だったけど不景気によって倒産、やっすいチェーンに買い取られたホテルです。昔は高そうだったけど。和洋室(スイートですよ)で一泊二食飲み放題付き6800円。日本は大丈夫なんだろうか?写真は部屋からの谷川の眺め。



朝の散歩。泊まったホテルも見えます。左側の流れは鬼怒川です。



散歩道の橋。歩行者専用です。龍王峡まで3時間で歩けるそうです。
龍王峡は今回行けなかったけど、一見の価値ありです。



散歩道からの野岩鉄道。たぶん運行本数がやたら少ないから、滅多に見ることができないと思う。15年近く前湯西川駅まで乗ったことがあるけど、高い鉄橋は眺めがよかった。



五十里ダム。水位はかなり下がってます。重力式ダムだそうです。



川治ダム。アーチ式ダムだそうです。二年ほど前、水陸両用バスでこのダム湖にバスの船で浮かびました。貴重な経験です。



川治ダムから霧降高原を目指します。ここは途中の大笹牧場。ウッシーが反芻してます。
霧降高原の霧は凄かった。前が見えません。



霧降の滝。写真より実物の滝は凄かった。見えるまで落水音もまた期待させてくれます。この滝には普通の人はこれ以上近寄れません。
この展望台までは遊歩道が整備されてますが、写真では良く解らないけど、この足元は断崖絶壁です。



会津、金山町のこぶし館のカツどんそばセット。椎名誠が絶賛しているようです。
(椎名誠さんはここ、奥会津が気に入ってるようです。椎名誠展がここ、こぶし館で期間限定で行われてました。10月10日には講演会もあるようです)
椎名さんが言うところでは、蕎麦屋さんで薀蓄語ってとかじゃなく、カッコつけてないところがいいらしい。

普通の美味しいカツ丼。普通に美味しい十割そば。付け合せの豆腐がまた旨い。大豆の味が濃厚です。金山町の有名なお豆腐やさんの物らしい。うまかった。



今回は渋滞のも巻き込まれず、総走行距離850km。
何はともあれ無事に帰ってこられて良かった。
Posted at 2011/09/19 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月19日 イイね!

福島/会津へドライブ

この3連休は会津や喜多方から川治温泉にドライブしてきました。
日ごろの行いのおかげか、天気は上々。東北道の佐野SAで休憩していると、聞いたことのないエンジン音が聞こえてきました。そうか、ロータリーエンジンなんだ。それも『コスモ』です。オーナーの方に伺うと、九州から福島のイベントに向かう途中だそうです。豪いですねえ。私にはたぶん、考えられません。この時期に、ジュニアZで鹿児島に行けって言われたって、無理です。
マツダコスモってパーツの供給はどうなんだろう?うちのジュニアZは結構走る部分のパーツはあります。そういう意味でも貴重な車を見せて貰いました。



東北道を北に向かって磐越道を猪苗代で降りて、猪苗代湖で散歩。安積疎水は中学校で習いました。この十六橋が安積疎水の始点です。明治の時代によく造ったものです。当時の技術者には本当に敬服します。



一日目の宿は会津の新鶴村の温泉です。夕食は食べきれないほどのボリューム。朝鮮ニンジンの天ぷらは不思議な味だったけど健康にはよさそう。
朝の散歩。宿の近くのお奨めの散歩道からの磐梯山。
森の中から小鳥の鳴き声はたくさんしてたけど、セキレイ以外は見ることができなかったはちょっと残念でした。この後の朝食もおいしかった。



美味しい朝ご飯を食べて、会津から栃木県の川治温泉に向かいます。会津西街道は何度も通ってるので趣向を変えて、只見川を上流に上がってみることに。赤い橋があったのでちょっと休憩。



公園から対岸に山寺?が見えます。参拝する人たちも結構いるよう。
円蔵寺という会津松平家も寄進していたお寺だそうです。



只見川に架かる橋。
水はなぜか濁ってます。



楼門です。趣があって、いい感じ。参道はちょっと寂しい感じでした。



本堂です。西側は舞台状になっていて只見川が一望できます。平安時代の開祖だそうです。材木を運ぶ時に苦労してる人たちの前に現れた『牛』をリスペクトしてできたのが、『赤ベコ』だそうです。



お昼ご飯は喜多方の松食堂。チャーシューメンです。隣の坂内に負けてないと思うけど坂内は30人待ち。松食堂は待ちはありません。美味しかった。また食べたい。

Posted at 2011/09/19 20:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「75MILANO!!!! http://cvw.jp/b/762765/39964245/
何シテル?   06/20 09:55
rosso440です。初めて買った車はTA-64 CelicaGT-TSでした。1990年にAlfettaGTVに乗ってからは全てAlfaromeoです。 Ju...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
4 56 789 10
111213 1415 1617
18 19202122 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

今日の青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 11:34:19
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
Alfaromeo1600JrZagatoです。 2001年に私の元に。 かれこれ20年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
足グルマとしてとっても気に入ってた147の代わりに(セレ不調は全く頭が痛くなる、あれさえ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ビアンコの段付きでした。車高を落として、足を固めて、タイアもロクマルでよく走りました。エ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリアTIは今から15年ほど前に乗りました。私も若かったので、アルフェッタ、ジュリアス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation