• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rosso440のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

秋山渓谷へ釣りング 2014 Fiat Abarth 750 Zagatoカッコいい!!!

秋山渓谷へ釣りング 2014 Fiat Abarth 750 Zagatoカッコいい!!!今週はARTCの毎年恒例秋山村釣リング。
今日も天気に恵まれて良かった。
渋滞もなく9時半くらいに現地到着。

集合は石川P。
今日もアバルトでS川さん。
アバルト小さいね。
750Zagatoだと思う。カッコいい!
隣のジュリアスーパーが大きく見えます。


スーパー、アバルト、デュエット、ジュニアZの並び。
なかなか豪華な(フツーの人にはわからないだろうけど)メンバーだな。


Fiat Abarth 750 Zagato
アバルトって何度見てもカッコいい。
旧車番付でも私の中では上位だな。
大きさ(小ささ)も素晴らしい。無理だと思うけど『軽』規格で
こんなクルマ作ってくれないかな、どっかのメーカーで。


アバルトの室内。
座らせて貰ったんだけど、狭いねえ。
でもそのタイトさ、全然苦にならない、っていうか快適。
運転したらどうなんだろう?


釣りの成果。ニジマス。
私はそれほど好きじゃないんだけど、この時だけは食べます。

どんどん焼いて貰って。
塩焼きと味噌焼き。
私は味噌味が美味しかった。


私の担当、焼きそば。
焼きそば、外でこうやって鉄板で焼いて食べると美味しいんだけどね。
普段食べないけど。


上空を飛んでたトンビ。
野鳥は撮れなかった・・・
声はするんだけど。


せっかくなので峠まで行ってみた。
頂上の新雛鶴トンネルを越えたら・・
リニア実験線の基地が。
あと何年?


アバルト、イイね。
同時代のクルマの中では光り輝く存在だ!!!
フェラーリよりも!!!
私がAbarthを買うなんて未来永劫無いんだけどね。

秋山釣りング、もう20年以上だな。
昔はビールを飲んで・・・覚まして?帰ったけど
今はそういう時代じゃないからノンアルコールビール。
でも、いろんな濃い話が聞けたりして楽しい。

なかなかクルマの話なんて普段そんなにできないからね。

Posted at 2014/05/18 18:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Abarth | 日記
2014年05月13日 イイね!

高山祭の森 オールドカーの集い 2014 クルマの楽しみ方

高山祭の森 オールドカーの集い 2014 クルマの楽しみ方クルマの楽しみ方って多様なんだなって、改めて感じました。
まあ、好きなクルマに乗ることに、楽しむことに理由なんていらないんだろうけど。

速ければエライ!とか希少だから!とかカタチが気に入った!とか・・・
速さなんて関係ない!って言うのもあるだろうし。
エンジン音が堪らない!ハンドリングが素晴らしい!とかね。
子どもの頃に憧れた、とか親父が乗ってた、とか・・・古いモノが好き!とか・・
数あるクルマの中でそれを選んだ理由はそれぞれ多々、だな。

クルマの楽しみ方は無限だ!

タイトル写真はイセッタ。
イベントでは良くお見かけするんだけど、どうやってここまでたどり着くんだろう?ってついつい考えてしまいます。高速道路で見かけるイセッタとかメッサーシュミットとか、怖そう。
でも、颯爽と走る姿はカッコいいね!

錆びさびのフロンテ。
ドアの腐食の隙間から顔を覗かす?ゾンビ?なのかな?
狙ってるんだろうけど、こういう錆を、腐食を残しながら進行させずに乗るって素晴らしい!
錆チェンジャー大活躍。
室内を拝見した感じだと、オーナーは女性なのかな?


場外に停めてあったフロンテ360.
コークボトルライン?
良く維持できるものです。
手作り?の模型も可愛い。


ホンダCL250.
久しぶりにCL見たな。60年代後期もしくは70年代前半だよね。
スクランブラー?これも良い物を見せてもらいました。
希少な、貴重なバイクだと思う。
田舎の納屋にこういうバイクとかクルマって埋もれてる?なんて想像しちゃいます。


サニークーペ。
B210 とかの方がたぶん人気があるんだろうけど、このB110もカッコいい。
シンプルなラインが潔い感じ。そう思いません?
1000ccだけど、十分スポーツカーに見えます。(私には)


やっぱりエンジンはS20に勝てるクルマってありませんよね。
以前富士SWで走ってた432の音は素晴らしかった。
エンジン音は咆哮、だな。
それでなくともS30Zはカッコいいね。


ヨタハチ。
フラットツイン800ccっていうのが、それでスポーツカーだっていうところが良い。
かなり昔筑波山でホンダS800運転させて貰って感激した事があったけど、このヨタハチに乗ってる知り合いはいないから、運転する機会なんて無いだろうな、ヨタハチ乗ってみたい・・・。


914も若い頃憧れたものです。
30年くらい前には100万ちょっとであったりしたものですが、程度が悪いものばっかりで。
やっぱり911が欲しかった・・。
縁がありませんでした。


若い頃の最大の憧れはナローの911っていう時代もあった。
2000や2200ccのSかEが欲しかった。
S.マックイーンの『栄光のルマン』オープニングの911S、カッコ良かった!
買ってたらどうなってたんだろう?なんて眠れない夜に考えることもあったけど、たぶん維持できなかっただろうな。
このクルマは最初期?の911ですよね?
良いなあ、これ。
場外に停まってました。


クルマの趣味って多彩です。
今回は国産の貴重なクルマが主体だけど、ホント面白かった。
好きなもの、入れ込む事がたくさん、選択肢が多いのは良い事だ。
こういうイベントの見学ってホント楽しい!

個人的に今回のスターは117クーペかな、やっぱり!
Posted at 2014/05/13 19:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

飛騨高山 オールドカーの集い 2014/5/12

飛騨高山 オールドカーの集い 2014/5/12先週末は飛騨高山にドライブ。147で。
去年も同じ週末来たんだけど去年の土曜日は土砂降り、今年は天気に恵まれて良かった。
けど、小仏トンネルで事故、渋滞は2時間以上。
高山まで7時間くらいかかりました。(順調なら千葉から5時間弱、330km)
土曜日は高山美観地区を散策。
昼ご飯は飛騨牛のステーキ。うまい美味い。
3時過ぎに偶然入ったカフェがとっても良かった。
一日では回りきれません。

タイトル写真は市内の宮川で撮ったカワセミちゃん。
男の子です。見られて良かった!

二日目は偶然知った『飛騨高山オールドカーの集い』の見学に。
朝市を見学してから、だったので駐車場はほぼ満車。

写真は三菱ミニカ1967年製、らしい。
小学校の時の校長先生が乗ってたのはこれだな。


配偶者の大好きなスバル360。
この感じ、わたしも好きです。一度くらいは乗ってみたかったけど
機会なんて無いだろうな。
隣のホンダZも良いねえ。良く作ったもんだ。これには乗った事あるけど面白かった。CB360Tとおんなじ?ツイン。
現代の技術でこれらの軽をリスペクトしたクルマ(軽)造れないかな?
miniやFIAT500が売れるんだから・・・
今の軽ってやたら背が高くって全く乗る気にならないし・・・


ホンダNバン。隣はNⅢかな?N-BOXより魅力的?


スズキ フロンテ360
さびチェンジャー?で錆びたまま保存?
楽しみながら乗ってる感じ。
良く見るとイタルデザインっぽい感じ?も。


いすゞ117クーペ。
1600だと思う。ギア時代のジウジアーロさんの造形。奇跡のデザインだ!って若い頃ずっと思ってた。
このクルマ、程度が素晴らしいし、オリジナル度高し。
めちゃくちゃすべてが良いように見えた。
ラインも綺麗。私のジュニアZもこうありたいところです。
乗り逃げするなら、これ、かな?


三菱 ギャランGTO-MR。
このクルマもビックリするくらい綺麗。
オーナーは山形から自走したそうです。
お話をちょっとだけ伺ったけど、その情熱は素晴らしい。


三菱ギャラン バン。隣は先ほどのGTO-MR。

商用車を維持するって大都市圏ではほぼ不可能?
これも素晴らしい。


いすゞべレットGT-R
カッコいいね。べレット。
乗ったらどんな感じなんだろう?


商用車第2弾、マツダファミリアバン。
これを持ち続けるってえらく大変なことだろうに。
あらためて見てみると、とってもいい形してますね。
若い頃は気がつかなかった。


マツダコスモスポーツ。
昔はこの形が好きになれなかったんだけど、今見るとビックリするくらいカッコいい。
ロータリーってどんな感じなんだろう?


トヨタパブリカ。
子供のころ、うちで働いていたお兄さんが乗ってたパブリカ。
子供心に変な形、変なエンジン音って思ってたけど、今見るとカッコいいじゃない?
隣のヨタハチもカッコいいね、今同じコンセプトで作ればある程度需要があるんじゃないか?
って、思いません?


セリカ1600GT
出た時は衝撃的だ!って思ったけど・・
GTOと同じ時期。


セリカLB2000GT
これも子供時代は結構カッコいいと思ってたんだけど。


同級生の兄貴が乗ってた。
そんな高級車?だなんて知らなかったけど。
コロナのハードトップと何が違うのか・・解ってなかったから。


みんな大好きトヨタ2000GT
最近欧州のオークションで一億円!を超えたらしい。
まっ、私には関係無いけどね。


スバルFF-1スポーツ。
デッサンが狂ってる気がするけど、でもカッコいいスバル。
これも一度は乗ってみたかったな。
何といってもアルファスッドの元ネタだし、ってことはハンドリングは・・あんな感じなのかな?
今から30年前ならこのクルマ、安く買えただろうに・・・


プリンススカイラインGT-B (Aかも)
エンジンはカウンターフローでした。
これでポルシェ904に一瞬でも勝った(前に出た)なんて、生沢さんの腕が良かったのか、式場さんがヘタレだったのか・・、それとも式場さんが同情してって事?


ブルーバードSSS
ブルーバード、としてはたぶん一番売れたモデル?
カタチも素晴らしい、と思う。
『栄光への5000キロ』、510カッコ良かった。


フェアレディSR311
これもカッコいいね。


フェアレディZ432
エンジン、じっくり見せていただきました。
でっかいね、S20。
カッコいいけど。


みんな大好きスカイラインGT-R
どこに行ってもスターはスカイラインだな。
ハコスカ、やっぱりカッコいい。


みんな大好きスカイライン。
ケンメリGT-R.。
結構大きい。


昔はホント欲しかったポルシェ911S(たぶん?2.2かな?)
買わなくってよかったとは思うけど、一度くらいは運転してみたかったナロー。


アルファロメオがいなかったのは、まあAlfaromeo Dayが同日信州であるし・・

帰りに見えた乗鞍岳。
いつかは登ろう、って思ってます。
帰りにはアルファディ帰りと思われるクルマ、すれ違ったり追い抜かれたり。


人気車/不人気車いろんな車がみられて良かった。
配偶者はスバル党なので、FF-1とか360に興奮。
皆さんのクルマに賭ける情熱には頭が下がります。
どうやってパーツ確保してるんだろう?

高山一泊二日旅行は楽しかった。
食べ物はおいしいし。
またゆっくり来てみたいねえ、せめて2泊しないと・・。
来年はどこに行こうか?

Posted at 2014/05/13 12:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「75MILANO!!!! http://cvw.jp/b/762765/39964245/
何シテル?   06/20 09:55
rosso440です。初めて買った車はTA-64 CelicaGT-TSでした。1990年にAlfettaGTVに乗ってからは全てAlfaromeoです。 Ju...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今日の青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 11:34:19
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
Alfaromeo1600JrZagatoです。 2001年に私の元に。 かれこれ20年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
足グルマとしてとっても気に入ってた147の代わりに(セレ不調は全く頭が痛くなる、あれさえ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ビアンコの段付きでした。車高を落として、足を固めて、タイアもロクマルでよく走りました。エ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリアTIは今から15年ほど前に乗りました。私も若かったので、アルフェッタ、ジュリアス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation