• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rosso440のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

お台場旧車天国2015 マニアック!

お台場旧車天国2015 マニアック!11月22日はお台場で旧車天国2015っていうイベントがあったので、見学に。
同じ場所で開催されるNYMよりマニアック?!!って感じた。
スワップミートの店先にはお宝からゴミ(失礼)に見えるようなモノまで・・
どこから湧いてきたんだろう??って思うくらい。
皆さんのクルマにかける情熱はそれはそれは凄い物です。

タイトル写真はお隣のダイバーシティにいたガンダム。
よく造ったねえ。


会場ゲート付近にあったASA1000GT。
フェラーリで企画されたピッコロフェラーリ。
初めて見るな、ASA。ビックリするくらい綺麗なクルマです。
清らかなブルーが眩しい。良い色です。
1000ccだなんてとても思えない優雅なクルマです。
乗り逃げするなら、これかな?


ベルトーネで架装されたボディはホント美しい。
デザインはG.ジウジアーロさんらしい。
エンジニアリングはジョット・ピッザリーニさんだそうです。
(250GTOで有名らしい)


1000ccの美しいエンジン。
OHCで100馬力!だそうです。
音は、まんまフェラーリ!!だそう。聴いてみたかったけど。
オーナーの方の情熱は素晴らしいね。
日本に何台あるんだろう?
これが見られただけで来た甲斐があった、だな。


マトラ・M530
マトラのミッドシップスポーツ。
マトラジェットとちょっと勘違いしてました。
これも初めて見るかな?会場外、船の科学館の駐車場で。


ジュリアGTA?
おたふくが良いね。
気合十分だ。


黒のモントリオール。
ネロのモントリオールは珍しいと思う。


チェンクチェント?アバルト695?
可愛いね。ちょっと乗ってみたいけど。


これは結構よく見かける?ストラトス。
やっぱりカッコいいね、ストラトスは。


ロータスは一大勢力です。
ニッサン軍団の次?かな?
エランはやっぱりカッコいい。


エスプリS2
エスプリならこれが良いね。
G.ジウジアーロさんの傑作だと思う。


911
ナローはやっぱりイイね。
最近値上がりが凄くって、もう一生手にすることなんてできないな。


楽しそうな2CV
停まってるだけで雰囲気があるな。


ポインター号。
TDF PO-1のベースとなったのは1958年式クライスラー・インペリアルクラウンだそうです。
我々の世代には響くな。
海浜幕張でパトロールしてる地球防衛軍とポインター号を見かけたことがあるけど、このクルマ?だったのかな。


ポインター号のオーナーとその動画。
私が何年か前見かけたのはこの車だと思う。


S54B?
2ドアって無いはずだから?
どうやって作ったんだろう?ドアの長さは2ドア用に見えた。
どなたかご存知の方、教えてください!


ハコスカGT-R
998万円だそうです。
これももう手が出ませんね。
最近の旧車価格の高騰って凄いね。


スカイラインスポーツ。
これもカッコいいね。昭和30年代にこのスタイルって素晴らしい。
ミケロッティ?デザイン?


クジラクラウン
シャコタンが似合うな。
不人気車クラブ?って書いてあったけど・・
隣の230セドリックもシャコタン似合ってた。


セリカ1600GT
今見るとLBよりもこっちの方が好きかな。


セリカLB2000GT
昔はニッサンとトヨタ、それなりに競ってたと思うけど、今の旧車界では圧倒的にニッサンが強いね。


とっても綺麗なS600
桐生のイベントでもお見かけしたクルマかな?
内装の赤がオシャレだ。


いすゞピアッツァ
初期型だな。1981年当時よくこれを量産したものだ、いすゞさん。
素晴らしい。


スバル1000スポーツ。
アルファスッドの中身はほぼこれだそうです。


KAWASAKI マッハⅢ
これにも凄い値段がついてた。380万円?
70年代のバイクの値段ってこのマッハⅢだけじゃなく、どれもこれも凄まじいな。
Z2だって300万円 !!??だって。


1979 バンビーン OCR1000
世界初のロータリーエンジン搭載バイク!だそうです。
私は覚えてなかったけど.
ロータリーエンジンのバイクっていうとスズキ・RE-5だけだっていう思い込みがあったんだけど、こんなメーカーもあったんだね。


入場券にセットになった500円券
迷ったけどNGK B6ES4本を買うことに。
昔は1本500円位したと思うけど、今回は230円×4本で920円。
500円の金券が使えたから一本105円で買えた。
(ジュニアZのプラグそういえば随分変えてなかったから)

お台場旧車天国って凄くマニアックなクルマ、バイクたちでした。
どうやって維持してるんだろう??っていうクルマ多々。

その情熱って凄いな。
私も見習わないと。
Posted at 2015/11/23 06:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月16日 イイね!

SuperGTの雨宿りでホンダコレクションホール 2015

SuperGTの雨宿りでホンダコレクションホール 2015日曜日のSuperGTは午前中も雨。
フリー走行、F4の決勝を見て・・時間が空いてたので雨宿りにコレクションホールに行ってみることに。結構混んでます。アシモは大人気のようでプレゼン会場に入れない。

なのでクルマとバイクの見学を。


カーチス号
本田宗一郎さんが修行時代、製作を手伝ったカーチス航空機エンジンのスペシャルレーサー、だそうです。


RA272
コレクションホールの吹き抜けに展示されてる1965年用F1
1500ccV型12気筒を横置きに積んだ画期的?なモデル。
メキシコGPでホンダがF1で初めて勝ったクルマです。
リッチー・ギンサーさんも初勝利。
ホールのTVでは当時のニュース映像?が上映されてました。


RA271
ホンダが初めて作って参戦したF1。
デビューレースはニュルでリタイアだったそう。
クーパーをモデルに造ったそうです。
昭和39年、ニッポンのメーカーで世界に挑もうなんて意思を持ってたのはホンダさんくらいだからね。その心意気にはホント頭が下がります。


RA273
1966年に規格が3000ccになったF1
エンジンの出力はピカイチだったけど、ボディが重くって・・
だったそうです。
サーティースさんの名が入ってるから1967年のクルマだな。


RA300
ホンダが現地法人化してローラと共同制作して造ったクルマ(だったと思う)
273が余りに重過ぎて・・っていう事で、インディ用ローラシャーシと合体、だったと思う。
1967年のイタリアGPで優勝したクルマ。
ドライバーはJ.サーティースさん。


RA301
1968年、満を持して参戦したF1だったそうだけど。
中村良夫さんの本によると、まあいろんなことがあったらしい。
空冷8気筒のRA302 と供に不幸なクルマです。あの事故がなかったら・・・
この年限りで第一期ホンダF1は終了。


ブラバムホンダBT18
1966年無敵のF2だそうです。
勝ちすぎて一回くらいは負けてあげたほうが良いっていう事で?12戦11勝だってどっかで読んだ事あるな。(J.]ブラバムの回顧録??インタビュー???)
F1もブラバムと組んでたら・・なんて想像するのも楽しい(かな?)


ラルトホンダRH6
1984年の無敵の?F2
ドライバーはM.サックウェル
懐かしい名前だね。


ウィリアムズFW09
1984年、ウィリアムズと組んで造ったクルマ。
最初は全然駄目だった・・けど、たぶんK.ロズベルクの力?ダラスGPで第二期初優勝。
でも、いつも壊れた印象がある。
奥に写ってるのがスピリットホンダ201C(1983年)S.ヨハンソン!がドライバーだった。


ロータス99T
中嶋悟のF1デビューはこのクルマでした。
A.セナにあそこまで負けるなんて・・世界って広いんだなって改めて思ったな。
(予選でだいたい3秒落ち、スパでは5秒落ちだった)
当時NHKにこのクルマが出た時はCAMELのロゴが逆に?なってたな。


マクラーレンMP4/7
1992年、F1はウィリアムズ/N.マンセル旋風が吹き荒れた年でした。
モナコGPでのマンセルとセナのバトルは面白かったけど、あれはウィリアムズのタイアのスローパンクチャーがあってこそ・・・。クルマとしては全く歯が立たなかったな。
本田宗一郎さんはこの前年1991年にお亡くなりになりました。


RC161
1960年!西ドイツGPで入賞したバイクだそうです。
ライダーは田中健二郎!!(ご存知ですか?レース界の大御所だった方です)
このバイクの展示には、ホンダの歴史には、コレクションの多様さにはホントビックリだ。


NR500
1979年のGPマシン。4ストロークでGP500に打って出ようとしたホンダ。
今考えればホント凄いことだな。
でも、片山敬済さんの全盛期3年間を無駄に使っちゃった?ような気がする。


NSR250
2001年のGP250 で加藤大治郎のバイク。
あの年はアプリリアの原田哲也さんと一騎打ち。
毎週TV中継楽しみだったなあ。
(昔は12チャンネルやNHKBSでWGP放映してたから・・)
惜しいライダーを亡くしたな。


2階ホールでホンダの研究員?学芸員?の方がJTCCについて、ホンダの当時の様子を教えてくれてました。ホントわかりやすくって面白かった。
1994年、当時のトヨタとかニッサンはエンジン搭載位置を下げるため後方排気にしてたそうです。ホンダはそれらに全く付いていけてなかったそう。(他メーカーはBTCC等でノウハウがあった)


1996年ライバルに追いつき追い越せ!突き放せ!でJTTC制覇。
このクルマにはそういったライバルメーカーに対する思いがこもってたんだな。
アコードは、だから勝てたんだ。


久しぶりのホンダコレクションホールは面白かった。
SuperGTやブルーインパルスがなかったらもっと居てもよかったんだけど。
(結局ブルーインパルスの展示飛行は中止だったけど)

ホンダさんの歴史は本と尊いものです。
他のメーカーでは太刀打ちできないでしょう。
素晴らしいコレクションだ。
Posted at 2015/11/16 19:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MotorSport | 日記
2015年11月16日 イイね!

SuperGT最終戦 茂木 2015最終戦 土砂降りから好天へ

 SuperGT最終戦 茂木 2015最終戦 土砂降りから好天へ11月14,15日の週末はSuperGT茂木の観戦。
去年は思いっきり寒かった。
今年の天気予報は週末荒れ模様。
なので防寒対策と雨具の用意をして茂木に。
雨だから?なのか思いっきり空いてます。
観戦するには良いけど、毎回これじゃ主催者困っちゃうだろうな。でも、レースも予選も面白かった。
写真は日曜日F4決勝前の様子。
雨は弱くなったけど、まだまだ降ってます。
ランキング1位の坪井君の予選12位からの追い上げは見事でした。
(結果2位だったけど)
FIA F4はGTアソシエーションが主催らしいけど結構面白い。

予選12位から見事に2位まで追い上げたMotul GT-R
R.クインタレッリさんも松田次生も素晴らしかった。
負けない、絶対追い上げてやるっていう気概が大事だ。


タイトルをほぼ手中に納めた・・って思ってたと思うIMPUL GT-R
J.P.デ・オリベイラも安田裕信も良いドライバーだ。
ピット作戦で負けたって事だよね。
見てて何故Motulが前に居るのか解らなかった。


見事なポールトゥウィン、KeePer RC-F
カルダレッリさんも良かったけど、平川 亮も良いドライバーだ。
ミスで抜かれても抜き返す根性は大事だ。


RAYBRIG NSX
これも頑張った1台。3位なら上等??
山本尚貴も伊沢拓也も速いドライバーだ。


DENSO RC-F
H.コバライネン応援してたんだけどね。平手 晃平ももうちょっと頑張って欲しい。


Petronas RC-F
全く良い所無しでリタイア・・・
J.ロシターもうちょっと頑張って欲しいけど。
伊藤大輔の走るところ見られなかったのは寂しい。


不運だったEpson NSX
あのタイミングでSCは辛いよなあ。
だけど、あのコースオフは頂けないな、中嶋大祐。
あそこから挽回すれば男が上がったものを・・
雨にダンロップが合ってたようで、予選・フリー走行は良かったんだけど。


不運だった?強引だった?S-Road GT-R
本山哲、今回は全く駄目だったな、何をしても。柳田もだけど。


去年よりはマシだったけど11位・・BRZ
今年も思ってたほど活躍できなかったね。
来年秘策はあるんだろうか?何か根本的に改善しないと。
井口 卓人、山内 英輝二人とも頑張ってはいるんだろうけど・・・


クリッピングに付くBRZ
ストレートが遅く感じるけど、どうなんだろう?
クルマが茂木に合わない??


まるでクラスが違うんじゃないか?っていうくらい速かったプリウス。
セーフティカーが入らなかったら全車周回遅れ?っていう勢いだ。
速すぎだな。なぜこれで年間チャンプ獲れなかったんだろう?

500も300も含めて出走車の中で一番良い音がするのがこのプリウスでした。
(調べたら2013年までのV83.5Lフォーミュラ・ニッポン用のエンジンのようです。そりゃー良い音するな)
次はCR-Zかな?ちょっと下品な音だけど。
ランボルギーニもフェラーリも良い音なんだけどね。今のレギュレーションじゃ辛そうだ。


去年のチャンプチームのSLS
今年は良くなかったようだけどやっと2位。
谷口信輝や片岡龍也に合わないのかな?
初音ミク泣いてない?
このクルマの排気音は独特です。
配偶者はこれが、この音が一番好みだって。


マザーシャシーのEvolaとマッハ号86
今回は全く駄目だったねえ。
ドライバーの問題?


これで見納めCR-Z
結構好きなんだけど、私は。
来年はシビックタイプR???


Ferrari 458 GT3
音は良いんだけどねえ!


Lamborghini Gallardo GT3
これも音が良いんだけどねえ。


日曜日はレースの展開を追ってたら写真全く撮れてなかった。
(結構面白かったので)
なのでここに上がってる写真は全部土曜日のものです。

土曜日・日曜日午後はブルーインパルスの展示飛行予定。
楽しみにしてたんだけどね。
土曜日は雨で当然中止。
日曜日は・松島基地から来てくれたんだけど・・ほとんど見えず、結局中止に。
直後に降雨・・・残念でした。

スタート直前の雨から晴天に・・・
帰りはホント天気良かった。
渋滞もなく予定通りに家に着きました。

来年の勢力図はどう変わるんだろう?
GT300 はハイブリッドのプリウスもCR-Zも撤退らしいし・・・残念だ。

音が良いクルマが増えて欲しいな。
Posted at 2015/11/16 14:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | MotorSport | 日記
2015年11月08日 イイね!

Tokyo Motor Show 2015

Tokyo Motor Show 201511月7日の土曜日は東京モーターショー。
2年ぶりのショーだけど、内容は今一つだったかな、私には。
若者やクルマ好きにアピールするクルマは少なったし、世界的に重要なモデルもなかった気がする。
アジアの中心は中国やシンガポール?に移ってしまったんだな。
ワールドプレミアなんてほとんど無いよね。
アルファロメオも6月に発表したジュリア出してこないし・・

Alfaromeo 4C Spider
オープン好きならって事なんだろうけど、このクルマならクローズドな方が良いと思う。


黄色はイタリア車によく合うな。先週桐生に展示されてたディーノも黄色があってた。


アバルト695ビポスト
フィアット500ベースが845万6,400円って凄くない?
どんなチューニング??
一度くらいは乗ってみたい。


フィアット500C
屋根が開く500って良いね。
可愛いけど私が乗るには可愛過ぎる。


今年のモーターショーのスター、ヤマハ スポーツライド コンセプト
今回の展示されてたクルマでは圧倒的ナンバーワンはこれです。
このくらいのサイズが一番いいと思う。
世のモンスターマシン達はどこでアクセル踏むんだろう?


ヤマハ S.R.Cのリアビュー
ゴードン・マーレイさんが開発に携わってるらしい。
このまま市販してくれないかな。(絶対にないんだろうけど)


トヨタ S-FR
かなりトヨタスポーツ800を意識してるように見えたんだけど。
でも、こういう小さなFRのスポーツモデルを出すことは重要だと思う。
でも、出しても売れないんだろうな、若者には。
買うのは我々みたいなおっさんたちばっかりになりそう。


マツダ RX-VISION
とってもがっかりさせられた一台。
ロータリーなんだからロングノーズに意味ってあるの?
せっかくのロータリーなんだから・・・もっと攻めたデザインにして欲しい。


スバル VIZIV
どうなんだろう?スバルのコンセプトモデル。
私には今一つ響かなかったな。


インプレッサ5ドアコンセプト。
綺麗なラインだと思うけど、インプレッサ?を名乗るには大きすぎると思う。
まあ、今のスバルは日本を見てないから・・・


ホンダ NSX
SuperGTでは散々見てるからか、目新しさは無いな。
っていうかカッコ良く見えない・・・
個人的にハイブリットのスポーツカーって重くなり過ぎな気がして好きになれそうにないな。
(買えないけど)


ホンダ プロジェクト2&4
面白いとは思うけどコンセプトとしては全然目新しくないと思うけど。
イギリスでゴードンマーレイさんたちが作ったロケットとかの方が全然すぐれてると思う。
シートが外部に露出してるから・・2輪と4輪の融合だ、なんて新しさが見えない。
ホンダさん、昔みたいに胸躍るホンダらしい?コンセプトモデル出して欲しいな。


ken Okuyama Kode9
カッコいいか?はともかく奥山さんらしい1台だ。
どっかの国産メーカー、奥山さんとタイアップして
新しい考え方のスポーツモデル提案して欲しいな。


BMW i8
BMWじゃなく、ブリジストンのブースに展示されてたクルマ。
BMWは結構混んでたのでほとんど見られなかった。


4階からアルファロメオ展示ブースを見下ろす。


Porshe Carrera Cupに出てるGAMIN Porshe 911
カレラカップの常勝チーム、ガーミン。


BRZ GT300
スバルチームには頑張って欲しいけど結果が出てないね。
来週末のモテギはどうなんだろう?
去年は全くひどい物だった。


今年はタイアが替わってどうなんだろう?
せめて入賞して欲しい物です。


VW POLO WRC
無敵の?WRマシーンだけど・・・


VITZ WRC Car
どうなんだろう?
でも、VITZがWRCに勝ってもトヨタの売れ行きには関係ない気がする。
(ルマンでも同じようなものか?)
トヨタにはWEC・ルマンのクルマがあるんだから見せてくれればいいのに・・
モーターショーの観客はどうせモータースポーツに興味が無いって思ってるんだろうな、トヨタは。


Mercedes GT-3
でかいな。でも、ちゃんとこういうクルマたちを持ってくるところは偉いぞ、メルセデス。


Audi R18 e-tron
カッコ悪く感じるんだけど・・トヨタより全然速い
F1に比べたら造りが全然荒いな。
(近くにMercedes W05 あったから)


マクラーレンMP4-30 /ホンダ
遅くって遅くって・・何とかして欲しいねホンダさん。


メルセデス W05
マクラーレンHONDAと対照的に速すぎるW05。


今年のモーターショーは個人的には何故か盛り上がれなかった。
ショーには、クルマには夢があって欲しいな。
土曜日は前回に比べずいぶん客が少なかった気がする。
いつもはショーモデルに近ずくのも難しかったのが今年は結構簡単に最前列に。

二年毎のせっかくのモーターショーなのだから少しでも夢のあるクルマ
次の世代に引き継げるクルマ造りや考え方を見せて欲しいな、各メーカーさん。
2年後の東京モーターショーに期待です。
Posted at 2015/11/08 12:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月04日 イイね!

入間基地航空祭 2015 青空に映えるブルーインパルス

入間基地航空祭 2015 青空に映えるブルーインパルス11月3日は入間基地航空祭。
天気が良くって仕事が何とかなれば・・
朝起きて晴天、って事で行ってみました。
9時に稲荷山公園に付いたけど、人・人・人・・・30万人らしい。
一昨年は駅で足止めだったんだけど、今年はスムーズに入れた。
でも、観客多いな、F1鈴鹿以上だな。

エプロンの中ほどに場所を決める。折り畳み椅子はやっぱり便利。
午前中はT4やいろんなヒコーキやヘリコプターの展示飛行や災害救助とかのデモとか。
昼ごはんは屋台の助六寿司と焼きそば。以外においしい。

1時からブルーインパルス。
3年前は観客が多すぎて結局入れず、場外から・・・だったけど
今年はエプロン?から、見やすい場所で。
それにしても凄い操縦技術だな。


凄いねえ。何G掛かってるんだろう?
私ならGで気を失っちゃう?と思う。


青空に映えるな、ブルーインパルス。
ヒコーキとしてはF15とかF2のほうが遥かに凄いんだろうけど。


どのくらい訓練すればこんな風に飛べるんだろう?
ホント見てて感動します。


上昇も寸分の狂いなく・・・


素晴らしい、としか言いようがない。


正式には呼び方あるんだろうけど
美しい星型。


展示されてたF2
最後に飛び立つところが見られて良かった。
F15の離陸はもっと迫力あったな。


とにかく凄い人出だった。30万人?
これだけ集客できるイベントって、航空祭、入間基地だから、だな。
百里基地ってたぶん6万人くらい?

素晴らしいイベントでした。
その上無料って。ありがたいね、自衛隊。
(そんなこと書くと軍隊?に否定的な人からヒンシュクを買うんだろうけど)

来週末のSuper GTに、茂木にブルーインパルスが来るそうです。
チケット買っておいて良かった。

(茂木にもブルーインパルス来たんだけど、曇ってて視界不良で中止。ブルーは5秒間くらい見えたかな?)
Posted at 2015/11/04 09:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記

プロフィール

「75MILANO!!!! http://cvw.jp/b/762765/39964245/
何シテル?   06/20 09:55
rosso440です。初めて買った車はTA-64 CelicaGT-TSでした。1990年にAlfettaGTVに乗ってからは全てAlfaromeoです。 Ju...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 4567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

今日の青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 11:34:19
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
Alfaromeo1600JrZagatoです。 2001年に私の元に。 かれこれ20年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
足グルマとしてとっても気に入ってた147の代わりに(セレ不調は全く頭が痛くなる、あれさえ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ビアンコの段付きでした。車高を落として、足を固めて、タイアもロクマルでよく走りました。エ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリアTIは今から15年ほど前に乗りました。私も若かったので、アルフェッタ、ジュリアス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation