• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2022年1月27日

パワーシート 色々 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/album/1235448/
1
パワーシートから ドナドナする部品が
実は まだ あったんですよ・・・

画像で 既にお分かりかと思われますが
リクライニング動作用モーター。

僕の元々の助手席パワーシートは前期の為
6wayでリクライニングが手動
になります。

こちらの電動化に向けて
移植作業を勤(いそ)しみます。
2
左:後期
右:前期

黄色枠の部分 前期は既に切断して
しまったのですが メカストッパーに
なります。

前期(手動リクライニング)だと
チェーンギア(スプロケット?)の所に
ドグ(赤枠)の様なモノがあり それで
メカ的に回転(リクライニング)を止めるという仕組み。

後期にはスプロケ部にドグがなく
ソフトリミットで回転を止める仕組み。

では 何故 メカストッパー(黄色枠)が付いているのかというと
多分 ツインターボ以下グレード
(非Pシート)との部品共通化の為だと
思われます。
3
ここが なかなか理解出来なくて 悩みました。

前期→手動クルクル・後期→モーターを
外して チェーンを引っ張って回すと
後期(Pシート)は 画像1→3まで
スムーズに回るのに
前期は画像1→2の位置で動かなくなる。

散々 色々な部分を確認して ようやく発見!!

手動シートはレバーで2段階のシート位置が存在する為 メカストッパー用
切り欠きが 3つあり、中間位置(画像2)が
発生するという代物。
(後期は切り欠きが2つ)

発見!!
というか忘れてた(;'∀')
普段 パワーシートだし 助手席も座らないしね・・・

後記
何気なく 書籍を確認していたら
101テクノロジーに 上記の詳細らしき
事項が記載されておりました。
おまけ画像に載せておきますので
興味のある方は ご覧下さい。
4
続いて モーターを取り付けるのに
クルクルの軸が邪魔だった為 撤去。

カシメで取り付けてあった為 サンダーで
面まで削って プライヤーでゴリゴリやったら
スポンッと抜けました。
5
パワーシートと手動シートで
リクライニングを動作させるチェーンの
太さが異なったのですが チェーンが
クリップ留めでなく カシメだった為
面倒くさいから そのまま使用する事にしました。

それに伴い モーター軸取付け位置は
チェーンの長さの都合の良い位置に
決定(黄色○)

モーターブラケットは左右反対の為
使用不可になってしまったので 穴位置の
ケガキにのみ使用し モーターは
ボルト・ナット留めに致しました。

はじめ ナットを何個も入れて スペーサーに
していたのですが どうにも帳尻が
合わせ難かった為 ボルトを入れて
ナットを内・内から締め上げ 調整。

見た目もスッキリ!!

まぁ 付いてりゃヨシなんですけど
ナット 何個も入れてだと ゴチャゴチャして
カッコ良くなかったんですよ。
6
モーター・チェーンが繋がったところで
軽く動作確認。

動きました。
まぁ 当たり前ですよね。

ソフトリミットはチェーンに噛まして
回転し ドグがリミットスイッチを
ONするとモーターの回転が止まるという
シンプルなモノ。

ただ こちらも仕様が反対になってしまい
逆動作となってしまった為
リミットスイッチ(青枠)をテレコで付け直し。
7
上記 ソフトリミットを都合の良い位置に
取り付け。

画像2を ご確認頂ければ お分かり頂けるかと
思いますが 元々 チェーンラインは
直線ではなく スライダー?(黄色枠)を
使用し逃がしておりました。

スライダーを取り付けようかとも
思ったのですが モーター、ソフトリミットの
位置的な関係で 取り付けが困難だった為
干渉する部分に穴を開け(赤枠) 逃がしを
設けました。
8
で、完成。
丸一日掛かりました。

正直 20代半ばに一度 助手席パワーシートを
造ろうとして 断念した事があった為
15年越しでのリベンジとなりました。

今回 元々のベースが腰下パワーシートでしたが
普通の助手席・運転席パワーシートの
ニコイチで 助手席8wayパワーシートは
造れると思います。


まだ カバーの問題や もう一ネタ やりたい事が
残ってはいるのですが かなり大満足!!


ボールねじ、モーター、チェーンと
メカニカルで 凄くカッコ良く見えちゃいます。

パワーシートの骨組みを見て トキメキを
覚えてしまう 変態オヤジ(* ´艸`)クスクス


お付き合い頂きまして ありがとう
ございました。

おしまい。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レカロ SR-3 分解 LSとの比較

難易度:

唐辛子色のレカロ SR-7 分解 SR-3 との比較

難易度:

助手席のフルバケの設置ぉした

難易度:

レカロ LX・LS・SR 融合計画

難易度:

内装色替え

難易度: ★★

唐辛子色のレカロ SR-7 分解 SR-3との比較 ウレタン 加水分解 対策検討

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation