• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月26日

いまさらインプレッション(笑)

ワタクシとハイエースワゴンとのお付き合いは無事に21年過ぎました✨
10回目の継続車検も不具合も無く、無事に合格して、リフレッシュして帰って来ました✨✌️





で、100ハイエースワゴンが車検の代車として、200系ハイエースバンがやって来ました💨







、、まぁ代車のが年式が新しいのはオレの定番、、、w

どいつもこいつも増税対処なワタクシのクルマ達(笑)

今更ながら、100系と200系ハイエースの比較乗り比べの感想を✨

、、おいおいワゴンとバンじゃ全然違うでしょ?って?

そりゃそうです。100ハイエースの時代まで基本ボディーは同じですが、中身は別物ですから。

でも、ワタクシ100系バンも乗った事あるのでそれと比較してます✌️


前置きが長くなりました(笑)

まずこの200ハイエースは、グレードはDX、2000ガソリン車、1TR-FEエンジン。
TRH200Vとかになるのかな?
ナローボディの標準車(1695mm✕4695mm)
ちなみに200系からは、100系で言うとロングボディー(4690mm)相当が標準車、そしてスーパーロング(5380mm.ちなみに100系時代は4990mm)と長さが2種類になりました。
逆に言うと、ショートボディー(4430mm)が無くなったって訳ですね。
さらに200系はボディー幅がワイドボディー(1880mm)が追加設定されました。
先代100系より横も縦も高さもサイズアップされてます。

年式は、、見るの忘れました💦
平成16年からなので、それ以降(笑)
1型?とかになるのかな?、、、、
すいません、200系はド素人なもので細かい事は、、、、😅

まず、デザイン。
直線基調でスマート&シンプル&スタイリッシュな印象。
サイドパネルも立っていて、室内空間を大きく取るのに考慮されている。







100系はキャブオーバーバンと言う顔の一方、最高級ワンボックスワゴンの顔も持っていた為に、バンとは言え丸みを帯びた色気の残る優しい印象。ゴージャス系と言うべきか。

ちなみに200系から最高級パーソナルワゴンはアルファードに移行とトヨタから正式にアナウンスがありましたね。

200ハイエースは初代10系の頃の基本コンセプト(最高のワンボックス)に戻って、バンとして最高を求めてる。
このキャブオーバースタイルのままで時代の要求の衝突安全性能を確保したのはスゴい事。

内装、操作性、その他
ドアを開けて乗り込む。



先に話した衝突安全性確保の為にシャーシを強化して、乗員を上の方に座らせる関係で、100バンよりも高い。
ダッシュボードは直線基調のシンプルなスタイルで、扱いやすい。
エアコンもダイヤルになったり、その脇に鉄板を入れて磁石のクリップとかでメモとかが付けれたり、ドリンクホルダーが真ん中は勿論、ドアにあったり、、、よく考えらて扱いやすい✌️

シートは100バンに比べちょっと固め。シートの視線も高い。屋根が低くなったのか?と思うほどだか、普通に座れる。視界は100バンのが広く感じる。
その他細かい操作性はカッチリして、剛性感を感じる。
ミラーもTheバンミラーって感じだか、良く視える✌️ミラー視界はとても良好✌️


走らせてみて。



走行性能は、100系の2000ガソリンと比べて、少し速く感じる。出だしも良い。
まぁ100系バンのド最終と200系はエンジンが1RZから1TRに変わってツインカムになってるから、ツインカムの差だな😀
足回り、ブレーキ、ハンドリングなどは100系より断然シャープに動く。
エンジンの制御もシャープ、、言い換えるとデジタル制御です。って感じ。
世界を走破する耐久性の恩恵かな?。

対する100系はすべてに置いてしなやかでマイルド。
逆に言い換えると、ハンドル切ったぶんだけ曲がり、アクセル踏んだぶんだけ走り、ブレーキ踏んだぶんだけ止まる。。と自然な動き。操る愉しさったらオーバーかもだけど、そんな感じがする。

デジタルとアナログ。
200系と100系、こんな構図である。

しかし、この個体は16万Kmオーバーだったが、負もなく普通によく走った。
まぁハイエースにとっては16万Kmなんて別に〜😁って感じでしょう✌️

総括



200系は100系と設計思考、時代背景、開発時期が全く異なるから一概には言えないが、200系だけにスポットを当てて話すと、時代の要求、世界の要求に答え、よく造ってあると思う。
初代から100系まで築いて来た伝統を磨いて、引き継いでる。
だた、逆にその築いて来た伝統にあぐらをかいてる風がある気が個人的にするのは確か。。

200系がデビューしてもう17年。
と言うことは100系が終了して17年かぁ。
100系は16年続いたけど、それを越したのね。
と言うかもう300系ハイエースはもう世界デビューしてるんだけどね😅
4ナンバー縛りの日本国内はあと2〜3年は200系のままで行くだろう。
そのあとどうなるのかしらね?
また、ナローボディで作るか、法律変えるか、、、トヨタなら法律変えそう😅、、、、

と、長々と来ましたが、個人的にはハイエースはバンでは無くてワゴン、貨物で無くて高級乗用車なので、100系ワゴンが一番なんですがね😅ww



と、言う訳で、ハイエースのおっきぃ〜がお送りしました、(いまさら)200系ハイエースインプレッションでした〜😁✨
ブログ一覧
Posted at 2020/05/26 22:21:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

超撥水・滑水、うるツヤ感✨
ESQUIRE6318さん

こんばんは。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

子供たちと朝ラー活動してきました^ ...
Daichi3yoさん

この記事へのコメント

2020年5月30日 11:08
ご無沙汰してますm(_ _)m
自分の不注意で全損にしてから100系乗ってないですが、当時の記憶を思い返してみても100ワゴンの方が乗りやすかったです。
新しいとは言えバンとワゴンの比較なのでアレですが、、、

ただ、仰る通り100系よりも更にグローバル目線で開発したであろう200系の作り込みの良さは凄く感じました

NV350キャラバンも何度か長距離乗りましたが、やっぱりトヨタには敵わないのか〜と思ってしまったり

いつか余裕出来たらまた100ワゴン欲しいなと思いつつ、最近はYR21も良いなって思えてきたりブレブレです

長文失礼しました

プロフィール

「2023年! http://cvw.jp/b/766896/46651040/
何シテル?   01/02 09:26
おっきぃーと申します!はじめまして! ワタクシどこにでも居そうな(?)クルマ好きな日本製の独身男性です 基本的に日本国産車が好きで、特に旧車、1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キー抜き忘れ音変更(キーリマインダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 18:25:27
HEROES RACING  i-SPEED 12インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 07:38:25
ワゴンRスティングレーの電動ファンとワゴンR・RRのラジエターファン取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 15:18:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
続に言う、新幹線ハイエースの後期型でライトが四角いですグッド(上向き矢印) 当時の限定車、 リビングサル ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
平成11年に新車から今までずーっと乗ってます! 名機1KZ-TE搭載車で、今でも負け ...
ホンダ ステップワゴン ホントステップバン2000GL (ホンダ ステップワゴン)
※ちょっと長くなりますw モデルノさんになんだかんだ8年近く乗ってたワタクシ。 そし ...
ホンダ リード50SS 50ccバイクのクラウン✨ (ホンダ リード50SS)
最近自分の友人間で突如密かに始まった旧車ミニバイクブーム、、、 一人がどっかから買って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation