• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボヘイホー@のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

Be a driver. TRY! SKYACTIV TECHNOLOGY


こんばんは!

ということで、先日(8/30)の話になりますが、


スカイアクティブテクノロジー搭載の「アクセラ」でマツダの走る歓びを体感してきました!







「SKYACTIV-D」、つまりクリーンディーゼルエンジンを搭載した「アクセラ・スポーツ」を試乗です♪



ちなみ行程的には、

S4試乗→アクセラ試乗→WRX STI試乗

という強行プランでしたw

分けたのは紙面の都合です。


新型となった「アテンザ」での試乗が2013年2月でしたので、一年ぶりの運転です!

この車は、13年11月にFMCされた車です。何故今なのか?

それは、



「大型連休(夏)」行動記四日目 ~旅の疲れを癒しに…とUターン





でも書きましたが、この中で、ヒゲ君のCX-5 XD・Lパケ で感化され、乗ってきました!

同乗者として、長距離ドライブにおいてディーゼル車はいいなぁとつくづく思ったので、

もう一回乗ってきたわけですw

同じエンジンが、アテンザ、CX-5、アクセラに搭載されてますが、車体自体で差別化されたセッティングを行っており、エンジンは共通です。


シビックと比較すると、

全長4460mm×全幅1795mm×全高1470mm

80mm短く25mm大きくなってる位でほぼ同等。


WRX試乗同様気になってる車です。




シートはラックススエード×本革のコンビシートにレッドステッチ。
乗り心地も適度にホールドしてくれ、長距離にはマッチしそう。


で、そもそもディーゼルは長距離には強く、ディーラーの方も



栃木⇔広島間自走できた



と言ってたのには驚き!

低速トルクもあるし、断然静か♪運転も楽しい!

長距離はぜひ試してみたいですね!


どちらかというとマツダ車は「イメージ優勢」です♪

どういうことか?

CMだったり、モーターショーでのデザイン戦略出してからのプロトタイプのギャップ間のなさが上手いのか、

「デザインカッコいい」


になる。

また、スカイアクティブテクノロジーで内燃機関の向上というエンジニア魂を感じるので、


「惹かれる」

というフィーリングが勝ってます。





本当に「ドライブを楽しむ」のも色々な考えがあるなと思いました。





同じ土俵に路線が違う、シビック・タイプRとWRX STI/S4とアクセラを並べてはいけないと自分は思います。


乗りたい車に乗るということだと思います。


次期車を選ぶ時の環境もどうなっているか分かりませんが、気になります。


ただ、アクセラの場合、大きな欠点があります。賛否が分かれている「マツダコネクト」です。


それのおかげで、


2DINナビが入らないんですよね。。。


しかも「マツダコネクト」自体も色々オーナーからも打ち上げが多いようですし。



アテンザは



2DINナビ入るうえで、Boseサウンドシステムも装着できる!

シビックからだとアッパークラスにステップアップになるw


けど、300~350万が定価なのがネック ( ̄▽ ̄;)!!ガーン



まぁ、あーだこーだ言うのはプライスレスですからね!



以上

Posted at 2014/09/07 18:08:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年09月05日 イイね!

スバルの試乗はたのしーじょ 2

スバルの試乗はたのしーじょ 2

こんばんは!

いきなり親父ギャグなタイトルですが、
富士重工業さんのプロジェクト名なので、了承をw



本日は試乗記であります♪



2014年06月21日にも同名のタイトルがありますが、第二回目です(笑)

8月25日、新型スバル『WRX STI』および『WRX S4』を発表、同日より販売を開始したのに合わせて、
販売後初の週末となった、30日及び31日に「DEBUT FAIR」 が実施、30日行ってきました!


【スバル WRX S4/STI 新型発売】(レスポンス)http://response.jp/article/2014/08/26/230789.html




自分が大いに気になる車です!w



ボディサイズは全長4595×1795×1475mmでシビックより幅が25mmでかいもののほぼ同等。
車両重量は1815kgで400㎏ほど重いです。


『WRX S4/STI』のフロント周りは、先ごろ発売された『レヴォーグ』と共通したパーツが多く使われているおり、

スバル商品企画本部デザイン部の中村真一氏は「フロントフード、フロントガラス、ヘッドランプ、フロントドアパネルが共通だ」と説明。(レスポンスより)


巷では、レヴォーグ・セダンなんて言われてますが、バンパーはオリジナルなので『WRX S4/STI』の方がシャープでカッコいい!


さて、WRX S4は2.0ℓ DOHC 直噴ターボ"DIT"搭載。WRX STIは2.0ℓ DOHC ツインスクロールターボ搭載。で異なります。

WRX STIは6速マニュアルでエンジンはEJ20であり、1989年から現在まで量産されている主力のエンジン。

最新型と信頼ある旧型!どう違うのか気になり、二店舗行ってきました。(県内で両方置いているところが無いから)


まずは以前レヴォーグ試乗した店舗で『WRX S4』から試乗♪




コンディションは晴れでドライ。

事前にアポ取ってから行ったので、一人の試乗待ちで乗れました♪レヴォーグほど殺到してなかったが、試乗車は予約でいっぱいでアポなしだと乗れず帰っていく方も。。。


さて第一印象ですが、「やっぱセダンの方が落ち着く♪」「スポーティーでその気にさせてくれる演出はグッド♪」

逆に、「え?パワーシートなのか。。。」と価格見ればわかるとおり上級車に移行。。。


安定感もレヴォーグで体感した通り!CVTですが、パドルで操作して運転しててもドライビングプレジャーが感じられました。

ボディ剛性を高めたと言ってる通りしっかりしてました。後、ブレーキも好印象でした。


3000rpm前後でターボが効くのでトルクフル。回転数上げればボクサーサウンドしますが、等長になってしまったのでますますジェントルになってしまったのがちと残念。




結構気に入りました♪





せっかくだったので見積もり取りましたが、2.0GT Eye Sightのオプション込(トランクリップスポイラーとかベースキットとか)で、




乗りだし値引きなしで400万!!!







貯蓄しても、二年後社員寮退寮なので、



無理ですね。。。








次は、北上し、別のスバルへ!所用帰りアポなしで立寄りました。


夕方だったせいかお店は閑散としており、しかも来てる客は『WRX STI』試乗の方々www
試乗は二人待ちで乗れました!FD2オーナーの方も乗りに来てましたw





いい意味で裏切られました。乗ってて楽しかったですね。

当初、「現行キャリーオーバーかよ。。。」なんて思った自分。




カウンターパンチ食らいましたw






エンジンも煮詰めてさらに環境対応もし、車体も剛性強化などスバルさんの本気が感じられた♪

思った以上にクラッチが軽くかつカッチリしてるフィーリングで良かった。

更にビルシュタイン製ダンパー搭載車でしたので、段差もうまくいなしてくれました。


‘人馬一体’な感じが『WRX STI』に軍配があがるものの、






ベースのS4が相当の実力に感じました^^







そのために、魅力にひかれ、まだ先ですが、次期愛車候補になりましたwww


けど、STIはビル脚だと乗りだし450万になるので、








新車でなんて夢のまた夢ですね^^;



今回の「デビューフェアー」ですが、ハードカバーノートがもれなくもらえるそうで頂けました♪



更に、二店舗目ではS-GTの300クラス出場のSUBARU BRZ GT300のポストカードも頂けました!



昨日友人がSNSでシェアしてましたが、


走行距離は62.5万キロ超え!大好きなホンダ NSXを手放してしまった男性の物語



妄想はしてても、まだシビックは乗ってまだ四年だし、学生時代からお小遣いも一部貯めてたし、

バイト代も車資金として貯めてた経緯もあり、

憧れてた「シビック・タイプR」を所有している喜びは相当のはず。自分も上記話に同感してます。

事故って失いそうになったとき、本当に好きだと感じていますし。

何か奇遇で幸せなことか、とても不幸せなことが起き無い限り、下手なマネはしませんが、







グラつくほど良かったのは事実です♪




<追記>
WRX STIですが、


もしかしてだけど〜 ♪
もしかしてだけど〜 ♪
それぇってSI-DRIVEがS♯だったんじゃないの〜



かもしれませんwww


WRX S4はその点気を使って、I、S、S♯と段階をあげたんで、色々体感できました。
Posted at 2014/09/06 00:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年06月21日 イイね!

スバルの試乗はたのしーじょ

スバルの試乗はたのしーじょこんばんは!

ネタは色々あるんですが、先にこちらを。

いきなり親父ギャグなタイトルですが、
富士重工業さんのプロジェクト名なので、了承をw

プロジェクト概要は、

“買う気がなくても乗るだけOK!”をコンセプトに、スバルの販売店でより多くのお客様にご試乗いただき、「安心と愉しさ」を実感していただくことを目指した活動です。 期間中は常時、様々なスバル体感メニューをご用意した「選べる試乗キャンペーン」を実施いたします。さらに、月一回、特別な試乗イベント「お気軽試乗デイ」を開催します。

らしい。さすが、スバリストを大切にするスバルさんらしい!



ということで、



「LEVORG DEBUT FAIR」 行ってきました!






「乗るだけOK!」なので、レヴォーグ体感してきました。
6月20日正式に発売された、スバルのスポーツワゴン『レヴォーグ』!
販売直後お店に行ったのは初と思う!



(↑画像は1.6 GTの方)

レヴォーグ、モーターショーでしか見たことがなかったので、間近で隅々まで見て来ました!
カッコいい!


そして、1.6Lと2.0L両方乗らせて頂きました!


しかもゲリラ豪雨の中www
四駆はこういう時、安心感があります。

勿論、営業さん乗ってるので、慎重に運転しましたw
やっぱ、乗って楽しい♪「REAL SPORTS TOURER」!

私のみん友さんの中でも乗った方は「高評価」でした。

乗り心地のよさ、乗り易さ、運転し易さ、そしてキビキビ感があるからでしょうか。



「DRIVE JPN」~この国を美しく走るカタチ。~

上がキャッチコピー。スバルの意気込みが感じられました。

シートも私好みでした!低ピップポイントなのに、ボンネットが確認できる!!

ドライビングポジションに合わせたときの死角を生む、ピラー形状、ドアミラー形状等工夫されて運転しやすかった!


乗り心地は1.6Lはマイルドな感じ。2.0Lはビルシュタインサス標準車だったのでカチッとしてました。
脚がキチンと仕事している。


どっちもターボですが、S♯が選択できる2.0Lの加速は一般道だと持て余しますねw
SIドライブを弄ったり、MTモードで遊んでました。
(ご自由に体感してくださいと言われたのでw)


素人の私ですが感じました。そういった点が高評価なんでしょうか。



気に入った装備が、マルチファンクションディスプレイ!



「SUBARU ナビパック」という純正オプションでビルトインタイプを選択すると、そこにレーン表示や交差点名など追加表示できるらしい。

2.0Lには「ブースト表示」してくれる!いいっすね!

営業さんと話してて、かなり好評で今買うとすると10月納車らしい。
また、初代インプ WRX乗り、二代目・三代目・四代目レガシィでもMTユーザーから「MT出して!」とすでに声が上がっているとのこと。汲み取って欲しいですね。

海外では「FA20 エンジン」にもMTは存在するので導入は出来るみたいですが、トヨタ傘下以降コストにうるさくなったみたいで。。。

売れなくても、設定していればアピールになるのに。
もしかしたら、俺も契約してたかもしれないのにwww




家族の車として、レジャー使いとして、遠征にも・・・。

まだ落ち着かないですけど!シビックにまだまだ頑張ってもらいますが、アテンザ ディーゼルに乗った時とは違ったときめきで、次にいいなぁと思った車でした!




来場プレゼントで限定ミニカーまで配布!







レヴォーグオリジナル プルバックミニカー。色は7色から選べ、「ギャラクシーブルー・シリカ」にしました!

ギャラクシーブルーとライトニングレッド、クリスタルホワイトが人気で皆さん3色に集中してたwww

まさに試乗はたのしーじょwww
ミニカーは限定です。欲しい方はお店へ!www



スバルの新星ってことで、New Star。CM曲です。うまいこと合わせましたね!原曲はこちら↓

New Star / Tears for Fears(ティアーズ・フォー・フィアーズ)
1980年代に数々のヒット曲を放ったイギリスの2人組バンドです。

Posted at 2014/06/21 21:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月10日 イイね!

気ままな試乗記 2

こんばんは!

前回のブログ

新車情報と愚痴と愛機メンテのお話


であった、「明日はFIT3、乗ってきます。久々のテスト・ドライブです!」



ってことで土曜日に新型フィットに乗ってきました!


では試乗記、開始です!









今回の車両は、13G・Fパッケージ(ホンダ・DBA-GK3) CVT

水冷直列4気筒横置 DOHC チェーン駆動 1300㏄

主要燃費向上対策として、

アトキンソンサイクル、アイドリングストップ装置、可変バルブタイミング、電動パワーステアリング

採用の新型エンジンL13B。

最高出力(kW[PS]/rpm):73[100]/6,000

最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):119[12.1]/5,000


全国メーカー希望小売価格:136万円

ベース(13G)に対して、

・ULTRシート
・スマートキー
・プッシュエンジンスタート/ストップスイッチ
・ハーフシェードウィンドー
・ウォッシャー付間欠リアワイパー
・LEDドアミラーウィンカー
・電動格納式ドアミラー
・プライバシーガラス

などが装備されるグレード。


と敢えて捻くれものなので、新型のハイブリッドシステム搭載で評判のi-DCDでもなく、RSでもなく、最初に素の1300ccを知りたかったのと、

13.10.01付のニュースで

【レンタカー】オリックスレンタカー 新型FIT体感キャンペーン

ちゅうのがあり、

新型FITをレンタルされた方に「FIT LEDカーキーホルダー」を先着1万名様にプレゼント!


ので、当日勉強の為埼玉県に行く用事があったので、マイカーでなく上記にすることで、
テストドライブしてきました。

実は、

「いつもの山」にも持っていきました!

(TVKでやってた新車情報の三本さん的な言い方www)

検証は市街地(繁華街・郊外)、高速自動車道、ワインディングロード。

コースは、

大宮市街地走行、宇都宮市街地走行、東北自動車道、日光宇都宮道路、いろは坂経由霧降高原

という、様々な状況で検証してきました。(あくまでも私個人の主観)


GD型、GE型ともフィットのベースはドライブ済みなので、比較的な意味で考察。

ホンダ車は足が硬いって言われます。が、以前よりもしっかり足が仕事をしている感じがしました。
やはり、ドイツ車を研究したのか、どっしりとした感じ。世代交代のたびに進化してます。
(先代スイフトとデミオに初試乗時は先代からの、足に関しては驚いたものです。そんな感じwww)

以前のフィットやインサイトよりもごつごつ感は少なくなったかな?

なので、いつもの山坂道を走ってても、操舵感は特にしっかりしてましたね!
またアクセル、ブレーキ感もしっかりしてて、踏めば効く感じはしました。

合流や登坂時も楽でしたし、結構機敏に反応してるしグッド♪



先代からは結構な進化なのでは?と思います。

そのあたりから、乗ってて楽しかったです!



Aピラーも工夫され、以前よりは見やすくなったかな?


フロントシートは、ちょっと私の好みのフィーリングではないかな。
霧降から宇都宮まで下ると小一時間ですが、腰が痛くなるという・・・。

高速の一時間より疲れるのは当然かwww

ただ下手な車みたいに、腰がずるずる動くことはなかったですね。
以前より、ウレタンが柔らか目だと思います。

リアシートは座っただけですが、Cピラーの形状、ルーフのせいで圧迫感はあるが、足元は結構広い!!


◆特記事項

エンジンのパワー感、騒音、振動など、はこのクラスでは上々の出来かと。素の実力も感じ、ハイブリッドが気になる!

最近ならではの装備で、ウィンカーレバーちょっと倒すと、ウィンカーが三回作動するのは高速道路では楽!


給油口、ドアロック開場していればプッシュで開きましたが、レバー式に変わりました。

実燃費ですが、369キロ走行し、使用した燃料は20L。常時エアコン稼働。流れに沿った運転で、
計測結果

18.45km/L

でした。


あ、そうそう。霧降高原ですが、




案の定、霧。。。仕方ありません。

いつもながら、ここに来る方々が好きな


ソフトクリーム


は食しました♪(*'-')b


今回路面コンディションというか、天候もかなり悪く雨でした。
が、その分実力が秘めている気がしました。

戦利品!



関東圏ですと、商談プレゼントみたいですが、機会を逃した非売品!(62000台受注じゃね)
なんとかゲット!!

欲しい方は、先着一万名なのでお早めに借りましょうwwww

帰りは山盛り沢庵君に教えて頂いた、「102(テツ)」というラーメン屋へ!



ランキングも上位ってことで覚悟しましたが、すぐ入れました!ただ、入店後5分後には一気に10名くらい来て、満席に!
危なかったぜ!^^;;

ってことで、ラーメンで〆ましたが、こんな感じのテストドライブでした!
Posted at 2013/10/10 00:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年02月27日 イイね!

気ままな試乗記

気ままな試乗記こんばんは!

先週末、シビック タイプRに乗り換えてから、
久々に他社の魅力的な車に乗ってきましたw

乗ってきたのはこちら!








①マツダ アテンザ セダン XD

②スバル WRX STI 4Door

③三菱 アウトランダー PHEV


で、内燃機関でいうと、

クリーンディーゼル直噴ターボ

水平対向ツインスクロールターボ

電気自動車(エンジンは発電用)


という、それぞれ違うタイプに乗りました!


で、今回は実家のインサイトで行ってきました。






ちなみはお昼は、モスバーガーでした♪




乗って感想ですが、

①アテンザ

メッチャ静か!しかも踏めば応えてくれる。さすがディーゼル♪

加速時はやはりディーゼル特有の音がしますが、耳障りでない。
停車時はMTでもNにすれば、アイドリングストップ。

ピラー形状も工夫されており、大柄なボディーサイズの割に
恐怖感なく扱えました。

正直、思ってたよりかなり良かったです!


②WRX STI

憧れてた車!ようやく乗れました(笑)

もちろんコースは一般道でセールスマンも横に居たので、ジェントルに(笑)
普通に走っても潜在能力は高過ぎwww
かっちりとしたシフト、クラッチ。
音も好み。ただマフラーは変えたいね(笑)


ただ、クリーンディーゼルの新鮮さの後の試乗で、
ワクワク感は完璧に持ってかれてました・・・。
が、想像の通り、運転が楽しくなりました。


③アウトランダー


こちらは自身初の電気自動車。
SUVなのに出だしは軽並。
坂でも軽いアクセルワークでも上る。
ちょっと踏んでも加速力バツグン♪

ホント新世代の乗り物。

ただインフラはまだまだなのと、私はこういうのはちょっと・・・と思います。
私の定義から外れますねwwww


とまぁそんな感じでした。

さて、週末は土曜日にハナチャン達会いに滋賀県に行ってきますが、
自身では珍しく(初かな?)一人旅もしてきます♪
予算の都合上ビジホですが、前日入りします♪
楽しみだ!!
Posted at 2013/02/27 00:56:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@はし@SJ5B
オフ会、お疲れ様でした❗️
ですよね❗️同級会って事で今後とも宜しくです(`_´)ゞまたお会いしましょう❗️」
何シテル?   09/17 23:13
ターボヘイホーです。宜しくお願い致します。 私は自他共に認める根っからの車好き。 これは外せません。 子供の時の称号は、『車博士』。 その辺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:42:41
ホンダ(純正) テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:36:20
ホンダ(純正) パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 12:09:32

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/12/16 納車❗️初のスバル車です♬ FORESTER 2.0i-L(6MT ...
ホンダ シビックタイプR グランパス号 (ホンダ シビックタイプR)
TYPE Rに乗りたい!と学生時代から思い続けてました。 2007年FD2登場後試乗して ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
父親の現在の愛車。2010.5月納車。 アコードクラスまでいったので、家族としては「アコ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
バイク乗りだった父が選んだ、ファーストカー。1984年~1990年まで。 このときの記憶 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation