• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボヘイホー@のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

埼玉行田オフ会を開催しました

埼玉行田オフ会を開催しましたこんばんは!

ようやく編集出来ましたのでレポートです♪



友達の山盛り沢庵さんが、DC5からZF2に乗り換えるので、オフ会しようと、テレビでも特集やってた、映画「のぼうの城」の舞台で話題の行田(ぎょうだ)を舞台に、見納めの沢庵号と行くオフ会を企画・開催してきました。


失礼ながら、埼玉にあまり立ち寄らないので、



せっかくなので埼玉でやろう!と。




私の中で、埼玉のスポットは、

秩父
長瀞
川越


が有名かなと。

上二つが、山沿いで冬季のオフ会では運営上難あり。
川越は渋滞するので、移動に難あり。


冷や冷やしながら、なんとか、

ご当地グルメあり、見どころあり、車を停められるところあり

を探せたわけでありますwww


なかなか、行田でオフ会する機会は作らないとやりませんよね。








1/26当日、朝宇都宮は快晴。

8:00頃、宇都宮某所で、暗黒紀州人さん、ひでち@無限RRさんと待ち合わせ。




三台で一緒に集合場所の「道の駅 はにゅう」。

※ポイント
漢字だと羽生と書きます。関東では、人物・地名で生を「にゅう」って読むケースがあります。


ぞくぞくと集合し、いよいよ開催。










まずは自己紹介!ってことでプレゼンしてもらいました。今回は参加者をピックアップ致します!


↑今日のメイン・プレゼンテーター、山盛り沢庵さん



↑拓みさんのDC5は冬仕様!



↑なべしきさん!モデューロエアロがカッコいい!



↑ネーポンさんEG9の整備が行き届いたエンジンルーム!



↑りっきー君。埼玉まで遠征してくれました!


↑ひでちさん。唯一の無限RR。映えますね♪


↑HAcchiさん。久々にご参加くださいました!



↑俺!まさか、さなきち君が「ヘイホーさんの自己紹介中撮りますよ^^」俺のカメラに納まってしまった愛機共にオーナーが写っているレアな一枚。






晴れ男多かったんでここでも晴れたんですけど、風を連れてきた方が居ましたwww
しかも「春一番」か!ってくらい強かったですw




つづいて、タイトルにもなっている行田に移動し、忍城散策!









下記の写真、



季節の花、椿を撮ったんですが、ひでち君から、

「ハイゼット、撮ったんですか?」

と。ん?お!珍しい「ハイゼット・デッキバン」だったwww



行田ゼリーフライも食べました!






行田には二種類のご当地グルメ、言わばB級グルメがあります。
(私も行田出身の会社同期から教えてもらいました)

「ゼリーフライ」は、埼玉県行田市で作られている食品の商品名で、
おからを主としたものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種。
甘味のゼリーを揚げたものではありません。
その名の由来は、小判形であることから「銭フライ」と言われていたものの
「銭」がなまって「ゼリーフライ」となったとか。

ゼリーフライは市内のさまざまな場所で販売されており、
おやつとして行田市民に親しまれているそうな。

また似た名前で、「フライ」は別物で、
『フライ』と言えば一般的に揚げ物というイメージがありますが、
行田のフライは揚げ物ではなく、焼き物なのです。
行田でいう『フライ』とは、小麦粉を水で溶き、鉄板の上で薄く焼きながら、
ねぎ、肉、卵などの具を入れ、好みでソースまたは醤油だれをつけて食べるもの。
クレープのようにふわりとした舌ざわりのお好み焼きのようなものです。

行田市の位置する北埼玉地方は古くから小麦の産地であり、
もともと農家で手軽に作るおやつのようなものらしい。





ってその二つのグルメが、ゆるきゃらに行田ゼリーフライキャラクター「こぜにちゃん」、行田フライキャラクター「フラべぇ」
って言うそうです。









散策しておなかがすいたなと思ったら、ちょうど昼時でしたので、
行田フライを食べることにしました。

露店の方に教えてもらったお店、「かねつき堂」さんへ。





食べたのは、「ふらい焼きそば卵入り」。イメージは広島お好み焼きって感じ!




昼ご飯食べたあとも、風が強すぎなので、ガストへ移動!


ドリンク片手に駄弁ってました!





久々のオフ企画ってことで、運営がバタバタしてしまいましたが、
無事に〆れました^^


↑有終の美




↑よっしぃ君とさなきち君。せっかく上で有終の美飾ったのに。。。w 「俺の前で撮るなよwww by 沢庵君のインテさん」。
よっしぃ君は遥々お越しいただいたのですが、オフ会中、普通飛び交わない方面の言葉が多数(笑)そのため、オフ会中は最も目立ってたお二人方(笑)
どうしてか?私の口からは何とも言えませぬ。。。




↑集合写真




帰りは、ネーポンさん・暗黒紀州人さん、ひでち@無限RRさんと一緒に帰りましたとさ。


今回、ご参加いただきました皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。

次回は、山盛り沢庵さんのZE2、納車時でしょうか?!
その際はまたお集まりいただければと思います!


以上、へたれ幹事がお送りいたしました(笑)


タイトル画は、WINDING HAZARDさん作成のオリジナル記念品ステッカー。
ありがとうございました!
Posted at 2014/01/29 22:26:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

お茶会レポート

お茶会レポートおはようございます。

二週間前のお話ですが、
前回は速報版でしたので、詳細でも書こうかと思います。
東名高速 上郷SA下りの集いでした。



今回は、幹事のねこむすめさん他、タイペRさんやKeiさんに事前連絡の上、
準備してたわけですが、WINDING HAZARDさんからも私に連絡が頂き、
関東からは二台が参加することが前日判明www

ちゃんと寝て(実は遠足前の子供みたいに寝付けなかったがwww)3:00出発!

途中、SAで呟いたりしながら向かったわけです。





道中、群馬県境~長野県内は、-5℃~-10℃をいったりきたりしてて、
身に刺さるような冷たさでした。



長距離だと、エアコン設定が難しいんですよね。
遠征時はコート類は脱いで運転しているせいもありますが、
しかもこれだけ冷えてると、
車内との寒暖差も激しいので、温度下げると曇るし、温度あげるともわっとして眠気を誘う。



そんなこんなで順調に、名古屋に着いたわけです。所要時間は五時間くらい。



鞍ヶ池PAで休憩してると、よっしぃ君から着信が。まさかと思って、折り返すと、

「呟き見ました。突撃しようかと思います!」





と。当日、私の行動に気が付いて参戦www
これ、

昨年の俺みたいじゃね??



なんて思いながらも驚いてましたwww「え?!マジで」って普通に言ってたし(笑)


しかも私と同じく冬仕様。なのに…(笑)




多種多様な27台もの車が関東、関西、北陸、中部から来られてました~








私は最も早く到着でした。二番目はねこむすめさんで、暫くSAで話してました。
こうやってゆっくり話すのもまたいいですね。


今回自己紹介がありました。久々ですね。
勿論オフ会お馴染み、HNの由来って、その人の熱い思いがあって聞くと面白いですね



(Keiさんと愛機)




(ねこむすめさんと愛機)




ってことで、カメラ構えてました!(こんな感じです)




顔と車とHN(ハンドルネーム)を一致させるためですね♪

だがしかし!
今の時点で、初対面の人のHNと見返してる写真が・・・分からない\(゜ロ\)(/ロ゜)/


自分から話しかけるって、緊張するんです。(自分もシャイですので)


いい刺激なんですが、TPOもあるのでこればっかりは難しい。



今回はアブノーマルさんとを囲んで色々な話が出来た気がします。
前回のエコパでは話せなかったで、リベンジですw。


(アブノーマルさんと愛機)



特に、私・アブノーマルさん・タイペRさんとで昼食を摂ったときは、
時間を忘れるほどの車談義。


愛車遍歴は実に興味深かった!こういう時だからこそ、熱い話題で盛り上がるんですよね!

車弄りや遠征の話だったりと、談笑!

気が付いたら、〆の時刻になってた(笑)




(左:WINDING HAZARDさんと右:タイペRさん)




峠×シビックさんやZIZIさんもねこむすめさんも混ざってのトーク!

ねこむすめさん遠征秘話も聞けました。私も経験あるし、教訓ですね。
今回幹事お疲れ様でした!



(峠×シビックさんと愛機)



(ZIZI&LILYさんと愛機)




夜会や舞子さんで、お会いしてましたが、私もカメラデビューしたてなので、
話しかけやすかったみとさん。


(みとさんと愛機)


カメラトーク出来て楽しかった!
また宜しくお願い致します。





一年の始めの挨拶で、名古屋まで伺ってきたのですが、こんな感じで一年がスタート!
今年も色々出かけたいものの、上半期までですね。
下半期に向けて、貯金もしなきゃ♪

Posted at 2014/01/25 10:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2014年01月12日 イイね!

お茶会に参加してきました

お茶会に参加してきましたこんにちは!

まだ帰宅途中ですが、道中より報告!


年の始めのオフ会「お茶会」。一年の始めの挨拶で、名古屋まで伺って来ました(笑)

愛機も冬支度完了させて出陣!

私含め、windinghazardさんとかよっしぃ君とか、姫路だったり大阪だったりと幅広い(笑)

私はまだ長野県に入ったばかりですが、オフ会は帰宅するまで!安全運転で帰路につきましょう!

ねこむすめさん、東海CR-Z、FD2R東海、関西CR-Zの皆様ありがとうございました!


私が一番遅く着くと思います。
今日お会いさせて頂いた皆様で、

「お友達になって、情報交換したいぜ!」

って方も是非申請頂けると嬉しいです(笑)

ではまた。

Posted at 2014/01/12 16:06:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2014年01月11日 イイね!

ここ最近の趣味は!


こんにちは。

年末のブログ以降車のネタが少ないので、アップです。



最近ちょくちょく紹介しているミニカー!



は、新型のミニカーゲット!


N-WGN、オデッセイゲットです♪





どんどん増えてきますのでwww
場所確保が…。レイアウト変更しようかな。



さて、愛機に関して。冬休みの帰省で、


102,000キロ


超えました。(写真はありません)


そう、みん友りっきー君のブログのコメントで、超えてしまった!?
と記載しましたが、まだ2000キロ以上差があるようで、ホッとしました(笑)

愛機で駆け回っている師匠wのみん友、あたるさんからも圧されてますが、
30,000キロ差なので単純計算上、二倍走らないと追いつきません∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!


あっちこっち行きたいのですが、年明け後正式に、
(昨年の今頃も指令あったんですが、課長が変わったので白紙に戻ったんですがw)


ジョブローテーション(OJT:On-the-Job Training)の指令が来ました。




なかなか休めなさそうだ。ストレスは溜まるので、



車で行きたいところは、


今GoogleのCMで、「日本のマチュピチュ」と言われる「竹田城」!

ベタ踏み坂は、島根県と鳥取県の県境にある「江島大橋」!

「明石海峡大橋」で四国へ!

「フェリー」で北海道へ!

とかでしょうか。


鉄道では、


「寝台特急」で出雲大社で縁結び祈願(もう祈願するしかないかな。お忍びでwww)

「九州新幹線」で九州上陸。(みん友さんもいらっしゃるので)


ですね。
こういうところに行くことで、一眼レフで納めることで腕を磨かなきゃ!


2月には撮影で白川郷に行く予定です!




愛機に関しても、しっかりメンテナンスを実施していく予定です。(消費税上がる前に…)


・ナビの更新(新東名がマップ上にないwww)

・バッテリー交換

・ブレーキローター+パッド交換+ブレーキホース

・買ってある品物 取付


↑初公開。ホンダアクセス製シビックのサイドステップガーニッシュ(CIVICイルミ付)

頑張って付けたい!



今年はしっかり貯蓄もしようかと思ってます。(おめでたいことや色々ありますし…。備えをwww)



あ、そうそう!
私の愛車プロフィール閲覧ありがとうございます。
この度、200イイネ頂きました。

感謝申し上げます。
Posted at 2014/01/11 13:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 相棒+α | クルマ
2014年01月10日 イイね!

バランスは重要です

何事もバランスは重要だと思う。

2014年度は、消費税あがるわ、高速道路の値引率が改悪で負担額増加だわ、でここ数年、
値上げラッシュで庶民には厳しい世ですね。

その分お財布が潤うといいのですが・・・・^^;;;



こんばんは。

さて、標題の「バランス」ですが、税金のお話ではありません。(専門外ですのでwww)

旅行でも、帰省でも良く使う、インフラについてオリンピックに絡めて思うことを書いてみます。

(いつもと違い、批判的な内容含みます。不快になられたらブラウザの戻るをご利用くださいませ。)





























どうも。では。

2020年オリンピック、東京招致見事成功しました。



オリンピックに向けて整備始まろうとしてますが、
リニア新幹線の整備前にやるべき事あるでしょうが(笑)

まぁ他国への宣伝にはなるでしょうが。


↑リニア新幹線実験車両



理由は、


①前回1964年に向けて整備されたものが多すぎる訳で、そちらのリニューアルが先

②整備するなら都内への物流を「都内一極集中」を今より改善良くすべき






政府・経団連も推すのは分からないでもないけど、足元を見るべき。

①、②を絡めて…、鉄道と高速道路の未来に関する事業について見ていきましょう。




◆鉄道

来年春(2014年度中なのかな?)北陸新幹線が開業(長野~金沢)。


↑北陸新幹線



また事業中である、北陸新幹線延伸(金沢~敦賀、そして敦賀~大阪)、北海道新幹線は予算的にオリンピックまでには間に合わない。

新しいもの好きの国交省・経団連なのでしょうし、それにまぁJR東海、JR東日本、JR西日本とで母体が違うし(>_<)


新幹線と飛行機、高速道とで競合すればもう少し庶民の負担が平等で安くなるのかなぁ…(^-^;
という期待を込めて、リニアより早く片付けるべきです。


また普段、皆さんも通勤で利用している方も多い在来線。
通勤客側だと踏切事故、車側は「開かずの踏切」でイライラ。






これまた、東京都も事業として推進している、

「連続立体交差事業~踏切すいすい大作戦」

というのが各都道府県で国交省が主導してます。こういう対策は進めてほしい。


高校時代、小田急線が高架化になるの見守り?


↑小田急線 特急7000系ロマンスカー「LSE」(左)・60000形ロマンスカー「MSE」(右)



地元の京王線も2012年に調布駅が地下に潜りました。


↑京王線 9000系(左)・8000系(右)




(カメラ買った訳だし、ロケーションがいいところで撮り鉄してみようかな。)






◆高速道路

これは私もよく利用してますしが、ネックなのが渋滞!


大概交通集中してますが、キャパの問題、構造の問題以外もあると思ってます。


国交省・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県・NEXCO中日本、NEXCO東が推進している事業で、

首都圏3環状道路建設





があります。これこそオリンピック前までに必要と思います。


首都圏3環状道路とは、

首都圏中央連絡道路:圏央道、東京外かく環状自動車道路:外環道、首都高中央環状線:C2


の事。首都高都心環状線の外側のバイパス路線です。



今のところ、主要路線(東名、中央道、関越道、東北道、常磐道)を接続しているのが首都高であり、
最短ルートでも必ず抜ける必要があります。(一般道でも都内抜けるのが最短ルート)

主要路線は放射状に広がってますから、あらゆる方面から車が集まる。
ボトルネックとなっている訳です。
日本はバイパス整備が遅れているそうです。
優先度が低いところの建設よりすでにマヒしているので、どうにかしてほしいところです。





↑3環状の開通時期


首都高中央環状線の方は、残すところ大橋JCT - 大井JCT(品川線)が開通すれば、全線開業。
その予定は、2014年度末!もうすぐです。

これで、一般道に下りずに首都高を環状利用して、各方面へ行けます。
(これでも関越道は不便です)




私も良く通る例で、東北道に接続する川口線は、
都心部と東北自動車道・常磐自動車道を行き来する交通が本区間に集中しており、
箱崎JCTと併せて首都高速最大の渋滞発生箇所となっているんです。


これで各JCTで起きてます。もっと分散しなきゃならない。


ってことで、中央環状線の更に内側の道路が、外環道。

すでに、埼玉区間(大泉JCT-三郷JCT)が開通してますけど、東名・中央道が大泉に(東京区間)、三郷が京葉道に(千葉区間)繋がり、
環状になるということです。東京区間は2020年でオリンピックまでに、千葉区間は2017年まで繋がるそうだという。

一時凍結してた東京区間は事業が始まったばかりです。期待しましょう。

これが出来ると、関越道⇔東名の行き来はうんと楽になり(大回りしなくなる)、首都高4号、5号、C1、C2へ流れる車が少し減るでしょう。




外環道のさらに外側が圏央道。近年こちらメインで頑張って推進してたので、
大分繋がってきました。

2014年6月(今年ですね)、東名(海老名JCT)から中央道(八王子JCT)が繋がり、東名から群馬・新潟に行くの楽になりますね。
(関越道は首都高とは繋がってません)


現状、関越から先(鶴ヶ島JCT)は桶川北本ICまでの埼玉区間ですが、2014年度予定で白岡菖蒲ICまで延伸し東北道に接続(久喜白岡JCT)。
久喜白岡JCT~つくばJCT(常磐道)は、久喜白岡JCT~境古河ICが2014年度、境古河IC~つくばJCTが2015年度。

茨城区間も残すは、稲敷IC~大栄JCTの未開通工事のみ。2013年~2014年度開通予定。


千葉区間は2013年4月27日にアクアラインと東金JCTが接続。
大栄JCT~東金JCT区間の未開通工事のみですが、そちらはまだ未定。

なお神奈川区間も海老名JCT~寒川北IC間の未開通工事のみ。2014年度開通予定。


ってな訳で、2014~2015年で道路状況が大きく変わりそうですね。第一段階ですがw



実は更に外側にもあって、関東環状道路 (100 - 150km圏)っていうそうです。バイパスですね。
こちらは独立した道路となってます。





新東名連絡路 (清水JCT-新清水JCT)
中部横断自動車道 (新清水JCT-佐久JCT、区間のうち双葉JCT-長坂JCTは中央自動車道と重複)
上信越自動車道 (佐久JCT-藤岡JCT)
関越自動車道 (藤岡JCT-高崎JCT)
北関東自動車道 (高崎JCT-水戸南IC、区間のうち岩舟JCT-栃木都賀JCTは東北自動車道と重複)
東水戸道路 (水戸南IC-ひたちなかIC)
常陸那珂有料道路 (ひたちなかIC-常陸那珂港IC)


こちらは、中部横断自動車道はまだ開通に向けて工事を進めています。
ただ山梨・長野県境(長坂JCT-八千穂IC )がまだ計画中なので、いつになるのだろう。
若干遠回りですしね。



新東名も御殿場JCT~伊勢原北ICが2020年予定。
先行で、海老名南~厚木南が2016年。伊勢原北IC~厚木南が2018年。


これで、御殿場IC付近と大和B.S付近の渋滞が解消されればいいが。。。


中部横断自動車道はまだ暫く時間かかるから、事業中の、
東富士五湖道路を御殿場まで繋げるのが一番早いのかも(これも。御殿場バイパス)


なお、豊田東JCT~浜松いなさJCTは2014年度開通予定で、岡崎IC~音羽蒲郡ICの渋滞がどう変化するかですね。
ただ単に豊田JCTが渋滞するだけなのでしょうか??上手いこと分散して欲しいものです。



・・・

・・




中央道は改善されないのかな??


大部分の区間が4車線で
(東名高速、関越道、東北道、常磐道、東関東道の首都圏部はいずれも6車線)、
私の地元、八王子~高井戸間も勿論4車線なので、慢性的な渋滞が多いです。


その手前、神奈川・山梨県境の小仏トンネル付近は渋滞の名所です。
なので酷いと大月から高井戸まで断続的に渋滞なんてこともしばしば。

上記対策で、交通の流れが変わればいいのですが、抜本的には変わらなそうです。

今の高架を二階建てにするか、地下に潜って6車線化して欲しいですね。

ただ地下に潜ると危険物を積んだ車が規制されるので、
現実的なのは、八王子料金所以南からでしょうか。



こちらの話も、首都高速の経年劣化による(超)大規模修繕(建て替え?)にしても、交通の流れを先に変えないと難しいでしょうね。





Posted at 2014/01/10 22:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@はし@SJ5B
オフ会、お疲れ様でした❗️
ですよね❗️同級会って事で今後とも宜しくです(`_´)ゞまたお会いしましょう❗️」
何シテル?   09/17 23:13
ターボヘイホーです。宜しくお願い致します。 私は自他共に認める根っからの車好き。 これは外せません。 子供の時の称号は、『車博士』。 その辺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5678 9 10 11
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:42:41
ホンダ(純正) テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:36:20
ホンダ(純正) パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 12:09:32

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/12/16 納車❗️初のスバル車です♬ FORESTER 2.0i-L(6MT ...
ホンダ シビックタイプR グランパス号 (ホンダ シビックタイプR)
TYPE Rに乗りたい!と学生時代から思い続けてました。 2007年FD2登場後試乗して ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
父親の現在の愛車。2010.5月納車。 アコードクラスまでいったので、家族としては「アコ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
バイク乗りだった父が選んだ、ファーストカー。1984年~1990年まで。 このときの記憶 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation