• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

ビワコオープン2017 第4戦(最終戦)

ビワコオープン2017 第4戦(最終戦)いゃぁ冷えてきましたねぇ(;>_<;)サムイ



滋賀最高峰の伊吹山も雪化粧を始めました(*^^*)ユキダユキダ~



寒いのは好きじゃないけど、アラフィフの今までパッチなぞと言うものは履いた事がないVELLCATです(^-^)vヤセガマン?




さぁ、いよいよ最終戦です。




今年は初戦を資格試験で泣く泣く欠場して、出鼻をくじかれた感のある年でしたが、2戦目3戦目と調子が上向きになってきての最終戦。




でも今年は琵琶湖じたいにあまり出てなかった年だったので、いつもほぼぶっつけ本番なので、過去の経験と勘と後輩のプラ(これ一番重要(^^;)を頼りにやってきました。




朝5時に起きて準備しますが、さすがにこの時期になるとまだ外は真っ暗(~O~;)サムイヨ~クライヨ~




マリーナ近くの道で準備をする頃に、ようやく朝日が昇ってきました。






いつの間にこんなに寒くなったのか…今年初防寒着を着てスタート待ちです。





冷えた指先でリグっていると、アッと言う間にスタート5分前( ̄□ ̄;)!!ヤバッ




あわててスタート位置へ((((ヽ(;^^)/マテマテ




スタート位置に着いたらすぐにスタート合図(゜ロ゜;ノ)ノオー




ス スタート!





7:30ビワコオープン最終戦スタートです。




とりあえず西岸カネカ前(沖)4m前後のウィードエリアへ、ウィードトップは2.5m~3m。




ここでひたすらシャッドを流す!




魚探に映るウィードとベイトとバスとおぼしき影を見ながら、エレキのパワーを最小にして、同じ場所をゆっくりシャッドをトゥイッチトゥイッチジャーク、の繰り返し。




あちこちウロウロ。



水温は11℃。



秋じゃなくて冬な感じ…でも太陽は元気で風もほぼないので、防寒着着てると暖かいです。珍しくベタ凪ぎ。



しばらくウロウロしていると…





こんなん釣れました。



当然ノンキー。



この釣りはサイズが選べないので、ただただひたすら流すのみ!(>_<)テクビガツライ




時々ある、コン!ってアタリをちょっと間を置いてからあわせる。でないと乗らない(-_-;)ショートバイト



周りのボートもゆっくり流してるか、鉄板をシャクってるか。どちらにしてもリアクションの釣りの様です。



僕も鉄板やってみたけどやりきれず…シャッドに戻して延々と流しました。




こんな水温が低くてもまだこれが食ってきます(;´д`)ギルチャン


一時間に一回ぐらい。



我慢の釣りです。




そしてようやくまともなアタリが!



でも実は数日前から腰を痛めているVELLCAT、ボートの右舷側でヒットして、自分のすぐ後ろに置いてあるネットを取るために魚を左舷側に誘導。



ランディングのためにネットに手だけを伸ばして前へ回した時!
(腰が痛くて体を後ろへ捻れませんでした)



( ̄□ ̄;)!!





(゜ロ゜;)





( ; ゜Д゜)









目の前の琵琶湖にロッドが?




( ゜o゜)




そのままネットを伸ばしたけど届かず…




(T△T)



その時、ロッドを取るか魚を取るか、一瞬迷った事は事実です。夏なら飛び込んだかも知れません。試合じゃなかったらすぐにそこにマーカーブイを投げ込む余裕もあったかも知れません。




でもなぜか魚を優先してしまいました。(-_-)ナンデダロウ




で、そんなロッドとリールと引き換えに獲った魚がこれ。


44cmの貴重なキーパーです。


刺し網か何かの傷が酷くて、まだ血が出ていました。




死なせないようにライブウェルに中をちょこちょこ確認しながら2本目のキーパーをねらいましたがダメでした。


こんなのは釣れましたけど…



そしてそのまま1本でウェイイン。




最近風が強い日が多かったのと、あまり釣れてる情報も無かったせいか、アルミボートは10艇ちょっと。



参加人数も少し少なかったです。




結果発表。



残念ながら50位までには入れませんでしたが、ポイントは付きました(^-^;ナントカ




年間順位も今までで一番良かったと思います(^-^)


某プロに混じって、まぁまぁな順位になりました。




で、まいどお馴染みの抽選ですが、いつも通りなかなか名前が呼ばれません(-.-)マイドノコト



どんどん進んで、残りはバッテリー20個!




まだ呼ばれてないよ(^-^;マサカ…




呼ばれました!


ゲットです!



代償は余りに大きかったですが、バッテリーは素直に嬉しかった。



もちろんじゃんけんはダメでした。




いろいろありましたが、2017年のビワコオープンも終りました。






このあと後輩がGPSにマーカーを打ってくれた場所にロッドを探しに行きましたが、当然の如く見つかりませんでした(´・ω・`)ミツカルワケナイワナ




本日の戦利品。


16lb.ですが、ラインは嬉しいです。




それと


パイナポー(ペンは刺さっていません)古!

これは抽選の時に近くにいた参加者の方にお裾分けでいただきました(^o^ゞアリガトウゴザイマシタ




と、バッテリー。





ロッドは家に帰ってから、速攻ヤフオクをチェックして落札しましたf(^_^;




本日の軌跡。


右下のごちゃごちゃしてる所です。



拡大図。



2017 ビワコオープン第4戦 スズキマリン・ボレアスCUP

参加237名 ウェイイン104名 ウェイイン率43.9%




来年また3月末に2018シーズンが始まります。また楽しみながら頑張りたいと思います。



おわり。


Posted at 2017/12/03 16:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年10月09日 イイね!

10月9日 琵琶湖

10月9日 琵琶湖こんばんは!




先週のビワコオープンに続き、三連休の最終日出撃してきました!



ちょっと釣れるとまた釣れる気がする、単純な男VELLCATです。




でも…基本秋は苦手なんです。





朝7時出航。



まだまだ浚渫やってます。




まずは…早送り⏩⏩



次は…早送り⏩⏩




今日は午前中凪だったので、久し振りに琵琶湖大橋をくぐってきました。




写真ないですが、シャッドで豆ちゃんが果てしなく釣れました🎵




癒しの数釣りです。




ちょうどお昼になったタイミングと飽きてきたので南下することに。



そして…早送り⏩⏩



16時終了。



20匹弱ぐらいは釣ったかな?金太郎飴状態でした。




ブログに書く様な内容ではありませんでしたが。




最近は日が暮れるのが早くなりましたね。





今日の軌跡。



南北逆です。




北湖拡大。癒しの数釣りゾーンです。



次の琵琶湖はいつになるのか…




おわり。
Posted at 2017/10/09 23:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2017年10月06日 イイね!

ビワコオープン2017 第3戦

ビワコオープン2017 第3戦こんばんは🎵


ここ数日でめっきり冷え込んできましたね((+_+))

皆さん季節の変わり目の風邪に注意しましょう!と言いながら、未だに半袖半パンのパジャマでペラッペラの夏布団をかぶって寝ているVELLCATです🎵(10/4現在)




なんだかんだで夏の間全く琵琶湖に出てなくて、気が付いたらもう10月( ̄□ ̄;)!!ヤバッ




6月末のオープン第2戦で琵琶湖に出てから、ずっとサボっていましたf(^_^;ポリポリ




その間実はいろいろありまして、ボートは出してなかったんですが、陸っぱりで野洲川に行って、ロッド(テムジン クオッドツイスター)折って(先だったので自分で直しましたよ🎵)



ガイドが一つ減りました(;_;)でもなんとか形になりました。

その上蜂に刺されて、正に”泣きっ面に蜂“を地で行ったり(T-T)フンダリケッタリ




貯まってたTポイントを使ってNEWリールを買ったり🎵



バスなのにエメラルダスAIR2508PE
スペックは元より、見た目のウェイトが大きかったかな❔(ハンドルノブはIシェイプノブに交換しました。)
初代はちゃんとPE巻いて使ってます!



で、今回第3戦を前にいろいろ考えて…



初めて前日(9/30)プラをしてきました🎵



かれこれ10年ぐらいビワコオープンに出てますが、前日プラに出るのは初めてです。本番は早起きしないといけないので、昼には上がろうと決めて土曜日、
超スロースタートの7時前に起床、準備はだいたい出来ていたので8時に出航。



ところが漁港の出口で浚渫工事中(-_-;)工事のオッチャンの邪魔にならないように、そそくさと現場を脱出。





とりあえず思い付きと、後輩の1週間前のプラを頼りに西岸 六本柱の北にボートを止めてプラスタート。



早送り⏩



とにかく釣れない。




朝一合わせ切れ、立て続けに2バラし。



早送り⏩




昼までにノンキー1本



早送り⏩



結局15時前までやってノンキー6本、ギリキーパー1本。



これヤバいやん。



3ヶ月振りの琵琶湖は甘くなかったです。




そしてオープン当日(10/1)



田んぼが雲海に見える様な幻想的な朝。ちょっと冷え込んでます。



早々に準備を進めて




スタートを待ちます。


待っている間の話題と言えば、仕事でのいろんな問題の話。後輩とは拠点が違うので、こういう時に意見交換等しています。



そして



秋晴れのひんやりした朝の7時半、ビワコオープン2017 第3戦スタートです!



前日プラでは1本も釣れなかったけど、一番水色が良かった六本柱北のインサイド。



穏やかな朝。






雰囲気は昨日と似てていい感じだけど…もう少し北側には前日同様船団ができていて、やっぱりここら辺って釣れるんかなぁ❔って思いながら、マリーナの兄ちゃんも巻きでは釣れてないって言ってたのもあって、まずはJHWでスタート。



とりあえずここで粘ってみようと思って、2時間ほどやってみたけど、触りもかすりもしない(-_-;)ヤバイ



ちょっと焦りだして、沖へ移動しながらエビ藻のウィードパッチの際へJHとネコでワームを落として行く。





でも無反応、沖は水が悪い…ギルのアタリすらない状況。



少しでもいい場所をと思ってウロウロしながらエレキで北上。気付けば岸よりに後輩の姿が見えたので、また岸よりに移動。



実はそれまでノンキー1本とかなりヤバい状態。しかも時間は既に11時前(・・;)ドウシヨウ



岸よりに移動すると、やっぱり水がきれいになってきた。



後輩もウィードパッチを狙っていた様で、この辺アタリは何度もあるけどのらない(T_T)って嘆いてる。



やっぱり水がきれいなウィードパッチなのか❔と際にネコを落としていると…




待望のヒット!しかもいい手応え!間違いなく40up!やったこれで
ウェイインできるよ~(;o;)



激ヤセ君だけど49cm!ありがとう🎵



そのあと暫く同じ様な場所を行ったり来たり…



13時が帰着締切なんで、だいたい遅くても12時半まで。最近は12時過ぎには帰着準備してます。



そんな11時45分頃…



さっきの魚と同じ様なバイト!



釣れたのは



いい体型の45cm!



まさかの2本目。



調子に乗ってこの魚からの2投目…




また来た!



ちょっと痩せ気味46cm!



お~♪まさかまさかのリミット達成\(^o^)/バンザ~イ



この時点で12時ちょっと前。少しだけ欲張ってやってみたけど、あとは続きませんでした。



そしてウェイイン。





今回もいっぱいの人です。



お昼にぬるいお湯で作ったカップ○ードルとコンビニおにぎりを食べて…順位発表です。




今回はなかなか手応えがあったので、何位なのか楽しみにしてました🎵



久し振りにいい順位でした(^-^)v



運も実力のうちですね🎵





本日の戦利品



参加賞(やはり今回もジャバスティックが…)






○○位の賞品(古いダウザーのDVDが❕)







抽選ではこんなものが。

GO PROモドキ?どれほど使えるかな?




今日の軌跡







ビワコオープン2017 第3戦 キサカマーキュリー・ガンクラフトCUP

参加者数:277名 ウェイイン:149名 ウェイイン率:53.8%




次回最終戦は11/26、基本秋は苦手てすが、運も味方に付けて頑張ります!



おわり。







関連情報URL : http://www.biwako-open.com/
Posted at 2017/10/06 23:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年05月30日 イイね!

ヒワコオープン2017 第2戦

ヒワコオープン2017 第2戦こんばんは。




毎日毎日夏の様な暑さが続いてますねf(^_^;アツイ~ この先まだまだ暑くなると思うとゾッとしますね。汗は流れないタイプのVELLCATです。





3月4月と調子が上がらず、しかも3月末に資格試験があって初戦を欠場したビワコオープンの第2戦です。





5月になってようやく初日が出て遅い春がやって来ました。





5月20日には大事件(僕的に)がありましたが、調子はだんだん良くなってきてるように思います。







いつものスタート前待ち時間、後輩との話の内容は仕事の事…(;´д`)シャアナイネ イロイロアリマス





1時間弱待っていよいよです。



7時半スタート!



バスボートが一斉にスタートすると、湖面がえらいことになるので、アルミの僕達は波が少しおさまってからのスタートです。



今日は朝からちょっと西風があって、北山田まで行く間に波飛沫かぶりまくり!カッパ着ていて正解でした(^^)vヨカッタ‼





5/20はJHWオンリーの釣果でしたが、やっぱりはじめは巻きたいので、一投目はクランクから。





うわっ!



一投目からいきなり釣れたよ\(^o^)/ヤッタ~ しかも楽勝キーパー!




テンション上がるわ~o(^o^)o





そのまま10分ほど巻き続けたけどダメなので、JHWといくところをスモラバにチェンジ。





でも実はこれJHに後付けのラバーを付けた、なんちゃってスモラバ(^^ゞナンチャッテ
しかもトレーラーは5inカットテールのワッキー掛け(;´∀`)ホボジグヘッドワッキーヤンケ‼




そしてタックルはテムジンブラッシュスティンガーにエメラルダス2506にPE1.5号(リーダー6lbフロロ)と、この前を教訓にパワーアップ!




そして数投…



釣れたよ!




そして開始1時間経たずして(゜ロ゜ノ)ノナナナント!



リミットメイク!





こんなこと初めてや!





今日も北山田は20ほどの船団ができてます。







その後も



ポン!



ポン!




と立て続けに釣れて、入れ替えまでできてしまいました((o(^∇^)o))ワーイ





また今日も県警のボートが双眼鏡を手に警らをしてました(ーー;)ナノモヤマシイコトハナイ







10時ぐらいでアタリが止まって移動。



志那の沖でボートを止めて再開。




しかしここではギルアタリのみで、バスは食ってくれませんでした。





そして12時、今回は余裕をもっての帰着。



桟橋にボートを付けるのが、すごく楽でした(^-^)ラクチン



そしてウェイイン。




お魚3匹持ってのウェイインは久し振り( ´∀`)ウレシイナァ




でも…





あれ?って言うかやっぱりと言うか…皆さん大きいお魚持ってらっしゃる( ; ゜Д゜)スゴイワ




キッカーを入れられなかった僕は、かなり厳しい状況。あとは天命を待つのみ…





ゆっくり昼休憩して、いよいよ結果発表。



景品が出る50位から。





第50位!よんせん…





アッ!(゜゜;)ダメダ





やはり今回はみんなよく釣ってきてたようです(ー_ー;)アマカッタ




優勝された方は8kg超え(´д`|||)ワラウシカナイネ




エリアは僕と反対の西側、今回西側はノーマークと言うか、僕はぜんぜんダメなエリアでした。




入賞はできませんでしたが、ポイント圏内の100位までには入れたし、魚は久し振りに3本ウェイインできたから、まぁ良かった事にしておきます(._.)チョツトモノタリナイケド…




ほんとの意味で良かった事は、前日に直したリールが問題なく動いてくれた事!



これの



これ(ワンウェイベアリング)を脱脂しました。





一度も逆転しませんでした(^w^)ソレガフツウ





第2戦終りました。







その後2時間半ほど、下物から志那にかけてやってみました。






4本釣れました。




今日は全部で9本、最大44cmでした。






ほとんどが40cm前後で、ある意味金太郎飴状態でした。



久し振りの5本持ち!贅沢を言えば、これを50前後の魚でやりたかったなぁ…( ´△`)ゼイタクモノメ




で、本日の戦利品。



参加賞、またまた今回もジャバスティック入ってました(゜ロ゜)マタ?




今回、ジャッカル・ヤマハCUPでヤマハから、リール型のノベルティがプレゼントされました。



かなり小さいものですが…




こんな所に今日の日付が!!(゜ロ゜ノ)ノチイサイー




それと、いつもくじ運がない僕が、今回なんと!



肉!牛ですよ!たぶん近江牛!すき焼き用の霜降り肉!個体識別番号付き!量は微妙な450g。ちょっと片寄ってますが(^_^;)アジハオナジダ




まさかの肉でした!




じゃんけんはやっぱりダメでしたね。




今日の軌跡



ビワコオープン第2戦

ジャッカル・ヤマハCUP

参加者数 288名 ウェイイン 227名

ウェイイン率 78.8%

でした。





次回は10月、秋までお預けです。

Posted at 2017/06/01 00:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り
2017年05月20日 イイね!

5月20日の琵琶湖

5月20日の琵琶湖こんばんは。



皆さんが前回のブログについて、いろいろな想像をされている様です(゜ロ゜;ミナサンッテ3ニンヤン!



勿体ぶっても仕方ないので書くことにしました。世の中には見ても良いものと、見てはいけないものがあることをあらためて知ったVELLCATです。




ここのところずっとスロースタートだったのですが、今回は久し振りに4時起きで準備開始(ってほぼ昨晩にできてます)4時半過ぎには出発しました。




5時過ぎに到着、最近はひとり釣行が多いのですが、ひとりでボートの揚げ降ろしは邪魔くさいです(´д`|||)イソガシイ



そして5時半過ぎに出撃です(^^;)))ゴー!





まずは前回良かった葉山川の河口2mから。でもあまりに激濁りのためすぐ移動。北山田へ。




ここではやっぱりクランクから。



何投目かに初ヒット!



しかしこれはリアフック一本掛かりで、ボート際でバラしました(^_^;)ザンネン



1本釣れた(バレたけど)ので、引き続きクランクを巻き巻き(^^)@/コイコイ



そして数分後にヒット!


※事件その1







37cm とりあえずキーパーです。



ですが上の写真…平気な顔して写ってますが(顔見えてないですけど…)3枚目の写真、リアフックはちゃんとバスの口に掛かってます。



で、フロントフックは?核心は写ってませんが、実は僕の手のひらに掛かってます(×_×)



ネットから魚を掴んだ時、少し暴れました。その時に刺さりました。チクッ!としたんで、あっフック刺さったな?って思ったんですが、さほど気にしてませんでした。でも魚からフックを外そうとした時に見てしまいました!!Σ( ̄□ ̄;)ゲッ!



メガ○ススペシャル カツアゲフックが気持ち良くゲイブの手前まで!と言うことはもちろんバーブも手の中です(;´д`)コレヤバイヤツヤン



とりあえず魚を外して、ルアーを外してフックだけにしました。



実は10年以上前にも、同じ様な事があって、その時は2本刺さってペンチで無理矢理外して、その後気持ち悪くなってゴムボートの上で30分程寝ていたことがありました。



頭にあの日の記憶が鮮明に呼び起こされ、ちょっとヤバかったです(-_-;)マジデ



今回は落ち着いてペンチで何とか抜こうと試みてみましたが抜けず…手に力を入れたり抜いたり、歯を食いしばってやってみても抜けず…



針先を貫通させてみようとも思いましたが、それも叶わず。10分ぐらいコネコネコネコネやってみてもダメ。



いよいよマジでヤバいなぁって思ってたら、あっさりスッ(・・;)アレ?



カツアゲ免れました\(^-^)/ヨカッタ



血が止まらなかったので、コンビニのパンに付いているポイントシールの台紙(これもシール)を傷口に貼って応急止血。バンソコは持ってないとダメですね!(^_^;)コンドイレトコ



その後僕が来た時は10艇程のボートがパラパラ浮いてた北山田でしたが、いつの間にか船団が( ̄□ ̄;)ハッ!



これ一部です。


小さいエリアに20艇以上のボートがひしめく状態に!それもそのはず、あちこちでいいサイズがポンポンあがっています。僕にはかわいいのしか来ませんでしたが…








一時間位でラッキータイムも去ったのか、船団もいつしか消えていました。



僕はもう少し自分の思った釣りがしたかったので残ることに。



そして…



※事件その2



それは突然やって来ました!



最近はこの時期に僕が得意にしているクランクやSSが不発で、なぜかネコも不発…何とかJHWで釣ってる状態。



そのJHWを何気にキャストしていると、グン!( ̄□ ̄;)!!



ギー!食った瞬間から一気にドラグ鳴きまくり!止まらない!



これはまずいとエレキで追いながらリールを素早く回す!間違いなくデカイ…



と思った瞬間、ジャンプ!( ̄□ ̄;)!!マジでデカイ!デカすぎる!



ここからはもう巻きながら「バレるな!バレるな!」と独り言連発。



何回か寄せては潜られを繰り返して、なんとかボートの近くまで寄せたら、またジャンプ!「もうやめて~(泣)」



ここもかわして遂にボート際まであと少し、ようやく水面に顔が出てネットを持って手を伸ばした時、またしてもエラ洗い!



間違いなくロクマルを確信した時、またボートの下に潜られて…














































( ゜o゜)



この辺りに僕のどや顔( ̄^ ̄)の写真を貼る予定になってました…



バレてしまったので、実際に計った訳じゃないですが、僕が今まで釣り上げた最大サイズ(58cm)より間違いなく大きかったです…



ラインを確認したら、結び目ではなく途中で切られてました。おそらく歯でしょうね…5lb使ってました。琵琶湖じゃ一般的な太さです。



しばらく放心状態…とはならず、すぐに震える手でリグり直してキャスト。



何投目かで釣れたのかこれ。



あまりのサイズの違いに笑えてきました(;´д`)ハハハ



バラしてからここで3本釣って…






赤野井に移動。



ここはノー感じ(´・ω・`)ダメデス



下物から志那の沖のラインに移動。



ボートの横には幸せの虹が…



湖面には茶柱が…



なのに…



何故だ~~~~~~~~~~~!!!



坊やだからさ…(byシャア少佐)



坊やだからか?(T_T)



移動してからようやく40UPが2本釣れました。





46cm 小さく見えました(。´Д⊂)ゥゥッ






40cmジャスト。

更に小さく見えます。



結局時間イッパイまで浮いてました。ラスト1投でヒットしましたが、今日はそんな日だったんでしょうか?バレました…



本日の釣果は…10本(バラし4本、うちラインブレイク2本)最大46cm。



じゃなかった!最大177cm (T△T)ナケル~



漁港のおっちゃんに怒られないようにダッシュで帰ります!



ボートの片付けしながらも、考えるのはあのラインブレイクの事ばかり…ネットまであと30cm、あと30cmですよ!こんなに悔しいのは久し振りです orz



帰りの車から見る夕焼けが眩しかったです(T-T)





今日の軌跡





早くロクマル釣りたいなぁ…
(^^)@/~~~~~~~~~~∝>゜))))彡



今日は見たくないものと、見てはいけないものを見てしまいました。



おわり。





Posted at 2017/05/23 22:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation