• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

初めての船舶検査(本検査)

初めての船舶検査(本検査)こんにちは!



愛艇サウザー395も購入から6年。早いものです。検査切れは7月3日(^_^;)前回の中間検査は期限切れ当日に受けました。




ギリギリまで動かない漢!VELLCATです。




今日は会社を休んで船検です。先日のボルト脱落、タイヤひび割れから4日…
気付けて良かったです。




少し前から準備はしてました。料金の支払いや必要書類の記入、備品等の準備。
今日も午前中にタイヤ交換を済ませて午後からの検査に備えました。







検査場まで小一時間かかるので、12時半過ぎに出発。




琵琶湖大橋を渡って湖西バイパスから日本小型船舶検査機構大津支部へ



3年に一回…7回目になりますか…




受付けを済ませて検査の準備をして待ちます。



以前は無かった実際にエンジンを始動しての検査が初めてありました。



船外機の冷却水取込み口にコイツを付けて水道水を供給してエンジン始動。前後進のプロペラの動きとキルスイッチ(エンジン始動のON OFFスイッチ)のチェックがありました。




装備品やステッカー等のチェック。
都合5分程の検査で終了…今回の検査年と次回中間検査年と船舶番号のステッカー、船舶検査証書、船舶検査手帳をもらって完了。



トータル15分、待ち時間入れても30分もかかりませんでした。
いつもの事ですが、これで¥16,000超ってねぇ…
次の検査のボートが来たので、サッサと引き上げました。




帰宅してステッカーを貼って…






ツアープロを一回使ってからにしようと思っていた、コントロールワイヤー用のネオプレーン製のジャケットを取り付けました。



元々付いていたナイロン(ビニール?)製のカバーをカットして取り付けます。



まぁ青好きなのは誰もが(たぶん)知ってくれていると思いますが、OSPにちょうどいい青のがあったので即決。



良い感じです。エレキの上げ下ろしがこれでどう変わるのか?次回の釣行で確認します。







しかしこのエレキ、ほんとにヘッドがデカイですやん?それだけじゃなくて、最近コイツに見えてしゃあないんですが…







最近シーズン3が公開されたあれに出てるヤツです。



似てません?




船検編おわり。









Posted at 2025/07/05 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート
2025年06月28日 イイね!

6月28日の琵琶湖…その後

6月28日の琵琶湖…その後こんばんは!




その後のVELLCATです。




何とかツアープロデビュー戦で一本釣ることができて、良かった良かったと喜んで帰着。




ボートを揚げてお片付け。
そして最後はいつも僕を楽しませてくれている愛艇サウザー395をきれいに拭き拭きしていると…




ん?




ナニコレ?



船外機のカバーの隙間から何か出てる…




ボルト?!




え!?
あわててカバーを外してみる…すると



無い…




どうもここのボルトが緩んで外れたみたい…



取付け完了。

ついでに他のボルトもチェック。少し緩めのボルトもあったので、軽く増し締めしておきました。
まさかこんなボルトが外れるなんて思いもしていなかったのでビックリしました。しかしよくあの場所に引っかかってたもんだ(^o^;
もし引っかからずに落ちてたら、ボルトが外れてる事にいつ気付けたのやら…




ボルトの取付けも完了して、また拭き拭きを続けていると…




次はコレ!



ゾッとしました(゚д゚)!




これヤバ過ぎでしょう(-_-;)



こんなひび割れ初めて見た!
確かに中古で買って5年チョイ製造から8年弱…それでもこんな事になる?
やっぱり保管メインで走ってないと、ゴムも硬化してきてこんな事になるのか…昨年のトレーラー車検の時は気付かなかったし指摘もされなかった。




とにかくコレ見たら帰り道の走行がこわくなってきて、後ろ気にしながらゆっくり帰りました。




帰ってから早速タイヤ交換。
スペアとして残してあった鉄チンに交換。





これでひとまず安心です。




そしてすぐに新品タイヤをネットで注文。すると7月1日に届いたので、2日の朝から近所のショップでタイヤ入れ替えしてもらってすぐに交換。



今回初めてナンカンを選択。



タイヤは日本メーカー(国内製造)がほんとは良かったのですが、なんかいいタイヤ履いてもまた同じことになるくらいなら、一度試しに履いてみようと。価格も驚安だったので…




さぁ、何年持つかな?




あ!これ見つけられたのも浦島太郎効果なのか?




番外編おわり。





Posted at 2025/07/02 23:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート
2019年08月31日 イイね!

ニューボート♪

ニューボート♪まだまだ残暑厳しい日本、如何お過ごしですか?各地で災害にあわれている方々にはお見舞い申し上げます。






ありがたい事に、我が滋賀県はたいした災害も無く穏やかに過ごしています。






I LOVE 滋賀 I LOVE 琵琶湖 VELLCATです。






この度琵琶湖でバスフィッシングに使用しているボートを乗り換えました\(^o^)/バンザーイ






7月に15年間お世話になったアルミボート(クイントレックスV12HD)とお別れ(;_;)/~~~





長い間頑張ってくれました(^人^)カンシャカンシャ







昨年のある日…




嫁さんと車に乗っている時…

嫁さん「欲しがってるボートっていくらぐらいすんの?、◯◯◯(お嬢の名前)も卒業やし…」

僕「エッ⁉️あっ、いやっ…◯◯◯万円ぐらいかな?…」

よ「そっかぁ…今のボートも浸水がどうとか言ってたし、そろそろ買ってもいいかなぁ。」

ぼ「エッ⁉️ホンマに⁉️」

よ「まだヴィッツも頑張ってくれてるし大丈夫かなぁ…って思って。」

ぼ「ホンマに⁉️うわぁ!ありがとう!」






もう舞い上がってしまった僕は次の日すぐにボートショップへ。






見積りしてもらってその晩嫁さんに見せると…






よ「エッ⁉️もう行ってきたん⁉️まだ考えてるっていう意味で言っただけで、買ってもいいけどそんな今すぐとかっていう事で言ったんちゃうで!」

ぼ「エッ…」




ヤバい(・・;)ハヤマッタカ…

ちょっとまずい空気…





ぼ「も、もう嬉しくてついつい…の、納船に半年以上かかるって言ってたし、び、琵琶湖に出られない時に待つのがいいかなぁって思って…(--;)アセアセ」

よ「…」






それから微妙な空気が流れた日が過ぎて行き、約1ヶ月後。






とりあえず嫁さんからOKが出て(かなり仕方なく風でしたが)週末にボートショップに行き、詳細を詰めて注文。見積り額の半分を支払って発注の旨、嫁さんに恐る恐る告げる…

よ「しゃあないやん。お金おろしてきて。」

ぼ「は、はい!明日仕事の合間に行ってくるわ。ありがとう。」

ぼ「残りの半分はボート受け取りの時に支払いやって。」

よ「わかった。半年後やね。」

ぼ「そう、またその時はお願いします。」






ボート代の半分をおろして週末に支払い。発注をかけてもらいましたo(^o^)oワクワク






しかし待ちが半年以上かぁ…さすがに人気なだけはあるなぁ…






だいたいGW明けの予想をしてましたが、メーカーに僕が注文する少し前にけっこうな数の注文が入ったらしく、少し納船が延びると言われ、乗り換えできるんやから、長い目待とうと…






待っている間に若干の変更や、魚探を買ったりして気を紛らせたり…






平日にしかできない手続きや、若干の問題が発生したりで少しずつ少しずつ遅れていき、発注が平成30年9月後半、いよいよ納船されたのが、令和元年8月31日。






ほぼ1年待ちました(;´д`)





ずっと憧れていた”サウザー395”贅沢を言うと425や450もありましたが、嫁さんが借金(ローン)するのが嫌いで、いろいろな面で現実的な(駐車場の事もあるし)395になりました。






でも贅沢はいけません!乗り換えできた事を喜ばないと!






トレーラーのナンバーは僕が初めて乗った車と同じ数字にしました。図柄入りナンバーにしてみました(^_^;










アルミボートを買った時もそうでしたが、嫁さんが僕の趣味を理解してくれてありがたいことですm(__)mアリガトウ






ガレージイン








大切に乗ります。



Posted at 2019/09/03 15:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボート | 趣味
2019年07月11日 イイね!

お別れ…

お別れ…こんばんは!





一日中雨で最近ようやく梅雨らしくなってきてますが、そこそこでお願いしたいですね。





雨は好きではないけど、雨の日は仕事の電話が少ないからまんざらでもないVELLCATです。





今日は先日あった展示会の代休で休みでした。





実はこの日に合わせて”お別れ”の準備をしていて、朝からその作業をしました。





その作業とは…








15年間お世話になったアルミポートの部品?外し。









エンジン、エレキ、後付けのライブウェル、ビルジポンプ、その他配線やホースもろもろ…





後付けライブウェルは友達の弟にアルミの板で作ってもらった手作りワンオフ品で、浮力体を外して収めてあったので、外すのも大変でした。








なんだかんだで3時間ほどかかりました。





実はなんでこんな事になったかと言うと…



ハルの補強に入ってる桟が長年琵琶湖の荒波に揉まれたせいで、2本割れて外れて、2本は亀裂が入って片側が外れている状態で、かなりハルが凹んできてました。




どこからか浸水もしていて、30分も釣りをしていると1分以上もビルジを回さないといけない状態でした。




このまま乗り続けて、取り返しの付かないことになったらヤバいので、溶接修理という手もありましたが年数もかなり経っていたので手放すことになりました。





外せるものは外してようやく準備完了。外からの見た目はまだまだ大丈夫なんですがね…



トレーラーと一緒にお別れしてきました…(T_T)





15年間僕の釣りの相棒として頑張ってくれた、クイントレックスV12HD 今日でお別れです(/_;)/~~





思えば15年前…5年乗ったゴムボートがエア洩れしてきて危ないからって言うのが一つのきっかけになって僕のところに来たクイントレックス。








会社のトラックを借りて引き取りに行った日、二人のお嬢も今は25才と23才、僕もまだまだ若かったなぁ…





あっと言う間の15年でした。いっぱい魚も釣らせてくれました。






ほんとに今までありがとう。





お疲れ様でした。






Posted at 2019/07/12 01:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート
2015年11月17日 イイね!

船検。

船検。こんばんは。





本日お休みを取って(と言っても休出の代休ですが…)船検を受けに行ってきました。




日曜日にヴェルを久しぶりに手洗いしたので、雨になるまでに船検を受けたくて代休を今日にしました。




が…




天気予報では明日からだった雨が…


なんか怪しげな空模様に…




家を出る時は降ってなかったのに、ちょうど半分くらいまで来た頃に、ポツリポツリ…




JCI(日本小型船舶検査機構)に着く頃には小降りですが、すでに雨模様。




あ~ぁ

せっかく手洗いしたのになぁ…



って雨ばかり気にしていて、すっかり忘れていたモノが!





個人情報のかたまりなので、全面モザイクですが、船検に必要な申請書や料金の振込み用紙やら一式!




家に置いてきました(ToT)




JCIの事務所で説明すると、「ここで書いて下さい」と、新しい用紙を出してくれました(^_^;)ヨカッタ



用紙に記入すると、検査官の人が小雨のうちにやってしまおうと外へ。






写真はまだ小雨の時に撮ったものです。




一応エンジンは毎年のシーズンイン前に整備しているので、チェックはなし。

船体も点検済み。

後は法定備品のチェックと、ライフジャケットの点検方法の説明。

しめて15分程度…



それからJCIの(郵便局往復用?)ママチャリを借りて、近くの郵便局へ検査料金の支払いに。



毎回思いますが、15分で\16,700の検査料金の内訳が知りたいです(-_-;)




新しい検査証とステッカーをもらって終了。




帰りは雨も本降り( ´△`)



ゆっくり帰りました。



帰ってからトレーラーをしまって、ヴェルをザザーっと水洗い、ガレージの中で拭き取り。





きれいになりました。



これで週末出かける前に洗車しなくてもよくなりました♪




とりあえずこれでまた(中間検査まで)3年は安心です。



しかし今月は出費予定が多くて、ヘソクリを引っ張り出してこないと、週末も月末のオープンも行けなくなってしまうよ~(ToT)








Posted at 2015/11/17 22:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボート

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation