目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
モノについては関連パーツレビューをご参照下さい。
←のように、全品共通のターミナル取り付け説明書と車種別専用の説明図がありますので、特に整備手帳にupする必要はないです(笑)
整備手帳を語ったフォトギャラリーだと思って下さいww
2
まず、マイナスのターミナルを付けます。
安全確保の為、バッテリーマイナス端子を外してます。
ケーブルの取り回しを考えながら取り付ける事を踏まえてもマイナスは外した方が作業しやすいと思います。
この状態から5本のケーブルを繋げていきます。
3
ヘッド部分は2点ありますが、こんな感じで付けるとケーブルの取り回しがよいと思います。
4
ちょっと厄介だったのが、バルクヘッド部のナット外し。
長いボルトが飛び出しているので、手持ちのソケットレンチではハマりませんでした。思いっきり手を伸ばしてメガネレンチで外しましたが、勢い余ると周りの金属部に手が当たって怪我をするので注意しましょう。
5
全て取り付けてタイラップして終了。
説明書には取り付けの順番が記載されていませんが、僕の場合は上から順番に、
⑤バルクヘッド
②ヘッド純正アース右
③ヘッド純正アース左
④スロットル
⑥コアサポート
のように装着しました。(数字は説明書記載のケーブル番号)
多分、これが一番綺麗に見えるのではないかと(^ ^;
6
EMDは プラス/マイナスに直接つなぎます。
せっかく青LEDが点灯するのに、ケーブルの取り回し上こんな位置に付けるハメになりました orz (右下の方に光ってるヤツです)
7
離れて見るとこんな感じです(・∀・)ニヤニヤ
とりあえず、見た目はオッケーw
8
無限のオイルフィラーキャップも同時装着です。
カバーとケーブルの色の中間色? で、なんとなくよいバランスかも(・∀・)ニヤニヤ
インプレは効果があったらブログネタにして更新しますw
全然効果がなかったら多分このままです(笑)
[2010.5.15 追記]
1000km走行後のインプレです。
・装着してから間もなく灯火類が多少明るくなりました
・エンジンのかかりが若干よくなりました
・アクセルのレスポンスがよくなりました。踏み込み量減ります
・オーディオ類には特に好影響なしです。
見た目以外はほとんど期待はしていなかったので、予想外の効果に満足です♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アースモンスター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク