• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N2Oのブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん!


Q1 あなたの洗車頻度は?
(1)1週間に1回 (2)2週間に1回 (3)1ヶ月に1回 (4)2ヶ月に1回 (5)3ヶ月に1回 (6)半年に1回 (7)半年以上に1回
(2)

Q2 洗車される際の場所はどこですか?
(1)自宅 (2)洗車場 (3)ガソリンスタンド (4)その他(   )
(1)

Q3 普段お使いになられているコーティング剤やボディワックスはなんですか?またその理由を教えてください。
商品名:ゼロウォーター・CCウォーター系
理由:各々の特徴があり、その特徴に沿った使用。

Q4 「スムースエッグ」ブランドをご存知ですか?
(1)はい (2)いいえ
(1)

Q5 Q4で「はい」と答えた方に質問です。「スムースエッグ」をどこで知りましたか?
(1)雑誌 (2)新聞 (3)店頭 (4)インターネット(みんカラの広告やソフト99のホームページなど)
(5)ソーシャルメディア(ブログやツイッター、フェイスブックなど) (6)友人・知人から聞いた
(3)

Q6 お車を購入された際ディーラーやプロ施工者によるコーティングを施工されましたか?
(1)はい (2)いいえ
(2)

■フリーコメント
この商品はまだ使用した事がないので、是非使ってみたいです。


※この記事は「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん! について書いています。
Posted at 2014/03/05 21:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年02月22日 イイね!

これ搭載できないかな~

これ搭載できないかな~
こんなニュースが出てました。

CP3インスパイアのエンジンは「J35A i-VTEC仕様」です。

レース用エンジンとして「市販車用J35型」をベースにツインターボ化したとの事。

公称馬力やトルクは公表されてませんけど、レース用でツインターボだから、きっと凄いだろうな~。

J35Aも積むCP3にも積めたらサイコー (^^)/

ま~市販されないでしょうけど・・。


J35と言っても、CP3のとは結構違いますネ~。

写真で見る限りだけど、ツインターボが付いているのは当然ですが、オイルフィルター(オイルエレメント)は天地逆になってるし、ターボ化に伴いサージタンクが巨大。。

シリンダーヘッドカバーも全然違うし、レース用だから恐らく、ウェットサンプではなく、ドライサンプだろうし。

こんなの積んだら、シャーシ剛性やブレーキ等の全てを強化しないといけないけどネ。

でもイイナ~。




---HP引用---
ホンダの米国モータースポーツ部門、HPD(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)は2月20日、米国カリフォルニア州において、新型レース専用エンジンを発表した。

このエンジンは、ホンダの市販車用エンジン、「J35」型3.5リットルV型6気筒ガソリンユニットをベースに開発。「HR35TT」と命名された新エンジンは、モータースポーツ専用ユニットとなる。

エンジン名の「TT」が示すように、市販車用との大きな違いは、2個のターボチャージャー(ツインターボ)で過給される点。HPDによると、直噴化により、燃費性能も追求しているという。

この新エンジンは、米国で開催中のチュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権に参戦する「スターワークスモータースポーツ」に供給。第2戦のセブリング12時間耐久レースにおいて、実戦デビューを果たす予定。

HPDのスティーブ・エリクセン副社長兼COOは、「これはHPDと、チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権に参戦するHPDのカスタマーチームにとって、エキサイティングなプログラム」とコメントしている。
Posted at 2014/02/22 21:29:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

今日はお家で~

今日はお家で~
すばらしいレベルの雪ですネ~ ( ;∀;)

「雪降ったら、車乗らない」派なので、今日はインスパイアの出動はありません。

「雪」と言うか、天気予報通り、横浜は「暴風雪」です。 ⛄

夕方に雪かき3セットやりましたが、あまりに酷いのと、やってもあまり意味ない・・的な状態。

雪がよく降る地域の方からすれば年に1、2回だろ? と言われそうですが、なにぶん10cmもふれば交通機関が混乱するこちらですので・。


そんなこんなで、雪かき以外は特に予定はないので、こういうまとまった時間がある時に実施しようと思っていた、「センターコンソールのカーボン化」を実施しました。



センターコンソールのカーボン化は こちら 。




明日も雪かきしないといけなし、道路はまだ走れるレベルではないと思うので、明日もインスパイア出動はないでしょう~。

センターコンソールを車両に取付しないといけないしネ。

丁度48か月点検の時期でもあるので、センターコンソール外しているから、リヤブレーキのイコライザー調整がやり易いですから、点検でもしますか。
Posted at 2014/02/08 22:13:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

ちょっとだけ残念・。

ちょっとだけ残念・。
昨日実施した奥様のバイク整備ですが、本日乗った感想を聞いてみました。

「うん。スムーズで問題ないヨ」

はい。
充分褒め言葉で嬉しい限りですが、前回整備時より私的には大分良くなったはずだったんですけど・・。
あまり違いが判らなかったみたい・。

前回のパーツ無交換整備から今回(昨日)は、スパークプラグ・エアークリーナーエレメント・エンジンオイル・エンジンフィルター・ギヤオイルの交換と、整備として、前後タイヤ空気圧調整、リアブレーキライニング調整、プラグコードとフューエルインジェクターの電源効率化、スロットルボディーや燃焼室・バルブ類の洗浄、スロットルバタフライ前インテーク部・サイレンサーエンドピース・ブローバイ出口部のエアー関連整流による流れの効率化、リアサスペンションスプリング部改善(初期入力は変更せず、中間からの粘り増強) などを実施したんですけどネ。

昨日UPの整備手帳には主もな部分しか写真掲載してませんのであしからず・。

前回整備と今回整備の後、確認の為、私は当然アイドリング状態から走行による各確認をしてます。

前回との比較で、
 
 ・レスポンスは少しUP。

 ・全スロットル開度において、スムーズ的な部分は変わらないが、1ランク以上パワーがのった。

 ・トルクの立ち上がりが鋭くなり、しっかりと前に出る。

 ・リアブレーキのイコライザー調整しているので、リア制動の立ち上がりがかなり良くなった。

 ・タイヤ空気圧調整(実際には、フロントは問題なし、リアはかなり落ちていた)とリアサスちょこっと改善により、乗り心地は多少硬くなったが、転がりUPし、リアタイヤの挙動は2ランク以上良くなった。 (フロントフォークは何もしていないので、今後の課題。フォークオイルが間違えなく死亡状態)

 ・エキゾーストノートが若干音量UPと音質的にも歯切れが良くなった。


細かいところはさておき、一番パワーUPは判るはずなんだけど・・・・

もしかして、私のプラシーボか~。。。


ま~でも、個人的にも自己満足してますけどネ。


作業工賃は勿論私が実施なのでかかりませんが、パーツは費用発生なので、私的に「まだここは変えたほうが良い・・」と思うところはあるけど、最終判断は所有者の奥様になりますからね。



以下自分メモ。。。

 更なる整備・効率化及びパーツ交換

 ・駆動系 ; 消耗品であるVベルト・ウエイトローラーの交換・クラッチライニングの確認と場合により交換・クラッチセンタースプリングが若干サビ発生により、デイトナあたりの3%UP品に交換。
         (Vベルトに亀裂は無かったが恐らく減っている)

 ・乗り心地系 ; フロントフォークオイル交換、フォークスプリングの強化版への交換。

 ・制動系 ; フロントブレーキバッド交換、ローター交換、リアブレーキライニング交換。
         (アドレスV125Gの制動は全体的にちょっとプアと感じる。Fパッド残はまだ大丈夫。リアライニング残は未確認だが、元々効きがよくない)

 ・エンジン系 ; オイルにじみの根本は今後対処するとしても、クランク室の内圧を落とす方向ならば更に良い。よって、ブローバイ系統にコントロールバルブ(PCV)を追加し、内圧低減ができればベター。油漢の内圧コントロールバルブは良さそう。

Posted at 2014/01/26 19:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

アドレス V125G エンジン関連のメンテナンス

アドレス V125G エンジン関連のメンテナンス
先般、色々と揃えたもので、うちの奥様所有アドレスV125Gの整備交換を実施しました。

結局、全て完了に7.5時間かかりました。

作業合間のアイドリング時等に(-。-)y-゜゜゜休憩を何回かしたのみで、相変わらず夢中になっちゃうので昼食は食べてません。
でも、楽しいから、全然OKです。


詳細は以下ご参照なのですが、これら写真UPした以外にも気が付いた所の清掃やちょっとしたチューニング等の実施、サビ発生個所の対処や塗装等も実施。その他色々・・。


今回、単純なるエンジンオイル&フィルター交換だけではないので、実施内容の効率化を図るべく、作業順番を考察し、忘れないように紙に書いて実施。



作業詳細は、

 こちら1

 こちら2

 こちら3




今日は割と暖かったので、良かったです。
Posted at 2014/01/25 19:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation