• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNのブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

新潟へお墓参りに行きました

新潟へお墓参りに行きました11月13日に新潟の五泉市へ先祖代々のお墓参りに日帰りで行きました。
MAMOSUN
は千葉県の柏に住んでいるので、五泉市までは結構距離があります。 R1にオイルキャッチタンクを取り付けてから始めての長距離ドライブになるので、どれ位ドレンが溜まるかを検証するいい機会です。
13
日の朝6時に一緒に行く姉とJR柏駅で待ち合わせ、谷和原インターに向かいます。 常磐道に乗る場合、道の混まない早朝なら柏インターより便利です。 ルートとしては常磐道でいわきジャンクションへ向かい、そこから磐越道に入る予定です。 
常磐道は土曜日のため結構車が多いですが、渋滞することなく福島県内に入れました。 
磐梯山サービスエリアの紅葉いわきに近づくとさすがに車も減りだし、磐越道に入るともうガラガラ状態です。
磐越道は本州を横断するために山を切り開いて作った高速道路のため、道の周辺にほとんど市街が無く、MAMOSUNお気に入りの日本では珍しい山並みハイウェイです。 さらに紅葉の時期とピッタリ重なったため、道路の両脇がずうっーと紅葉です。
磐越道でお気に入りの阿武隈高原サービスエリアや磐梯山サービスエリア等で休憩し、磐越道で最大の会津若松市を通過しようやく新潟県に入り、菩提寺に一番近い安田インターで降りてお墓に向かいます。
お墓の掃除とお参りも済んだところで早くも帰途につきます。 帰りはお墓から15km程の阿賀野川沿いにある、新潟県有数の道の駅「阿賀の里」に寄ってお土産を買います。 「阿賀の里」は道の駅といっても団体専用の食堂や、海鮮市場や物産館さらには阿賀野川ライン下り等を備えたとても巨大な施設です。 土曜日のため駐車場は満杯で、観光バスも後から後から入ってきます。 ふつうなら駐車スペースが空くまでじっと我慢ですが、実はココには施設裏側に阿賀野川に面した絶景の駐車場がもう一つあるのです。 裏に回ると案の定ガラガラなので一番いい場所に駐車しました。(トップの写真です)
「阿賀の里」正面ここで色々お土産を買いましたが、当日の海鮮は種類がいまひとつという感じでした。 阿賀の里を出たら景色の良い阿賀野川沿いを走り三川インターに向かいます。
帰路は磐越道を郡山ジャンクションまで戻り、そこから東北道へ入ります。 磐越道と違い東北道は周辺に市街地が多いので景色はあまり面白くありませんが、磐越道のような登り下りが少ないのでR1のストレスは少なくて済みそうです。
「阿賀の里」海鮮市場の中土曜の午後なので所々で渋滞があり、予定していた時間より遅れだしましたが、なんとか首都高速までたどり着きました。 今回は世田谷まで新しい中央環状線の山手トンネルを始めて通りました。 首都高に入ってからは全く渋滞が無くスムーズに山手トンネルに入りましたが、ついに3号線と合流する大橋ジャンクションで渋滞にはまり、通過に20分も掛かってしまいました。
ようやく世田谷の家に着き食事をして一休みしたら柏まで戻ります。 山手トンネルの逆方向は空いていた様だったので、柏への帰りも中央環状線を通ったところ、これが正解で全く渋滞にあわずに、首都高、常磐道と進み、なんとこれまでの最短記録の40分で家まで到着してしまいました。 で、家に着いてトリップメーターを見たところ総走行距離は約840kmでありました。
翌日オイルキャッチタンクを確認したところ、レベルゲージで約40mmドレンが溜まっていました。 ほとんど湿度の無いこの時期でもこれだけ溜まることが実証できました。
詳細は整備手帳を見てね。
Posted at 2010/11/20 04:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年11月12日 イイね!

函館に行ってきました ③

函館に行ってきました ③

ラビスタ函館ベイの10階から見渡した朝の函館は、夜景とはまた一味違う綺麗さがあります。さて今回の旅行は一泊のためもう帰る日なのだ。
朝食付きツアーのため早速朝ごはんを食べにレストランに行くと、もうすでにたくさんの宿泊客でごった返しています。 館内はとても静かだったので、こんなに人がいたのかとビックリしながらバイキングの列に並びます。
「大三坂」
噂どおりラビスタ函館ベイの朝食バイキングは豪華な内容で、豊富な海鮮が揃った和食はもちろん、洋食系もとても美味しいメニューが揃っていました。

お土産を買う赤レンガ倉庫群が目の間前にあるので、チェックアウトもゆっくり済ませます。
ひと通りお土産を買い宅急便で発送したので、お昼までやはり函館といえば外せない、「教会」や「坂」を見に行くことにしました。 
ラビスタ函館ベイ前から全線200円の「レクサ元町循環バス」に乗って、観光スポットに近い「函館山ロープウェイ」まで行きます。
「あじさい」の醤油ラーメン
バスを降りる時女性の運転手さんが「今はロープウェイは運休していますが、だいじょうぶですか?」と親切に心配してくれました。 「だいじょうぶでーす」と答え、さっそく「教会と坂」方面に向かいます。
4年前は夜にタクシーで通っただけだったので、今回はじっくりと見学が出来ました。 中でも函館山の麓から一直線で海まで伸びる「大三坂」や「八幡坂」は絶景です。
「ガラナ」2種類
お昼ごはんを食べにベイエリアに戻るため、再び「レクサ元町循環バス」に乗るとなんと、さっきの運転手さんでした。 お昼は函館名物の塩ラーメンを食べに、ラビツタ函館ベイに隣接した「函館ベイ美食倶楽部」にある「あじさい紅店」に行きました。 結構な行列でしたが並んでみると、どんどん進み待っている間にお茶のサービスもありました。
席に案内されメニューを見たところ醤油ラーメンが美味しそうだったので、私は醤油で家族は塩となりました。 名物ではない醤油ラーメンでしたが、行列で待っても食べる価値がありました。

食事も終わり、早めに空港へ行ってお土産を買おうという事になりましたが、空港行きのバスまでまだ時間があったので、近所のコンビニへ見学に行きました。
やっぱり北海道のコンビニはなんとなく売っている物も違い面白いですね。 ここでは北海道でしか売っていない、「ガラナ」をお土産に買い込みました。
対岸の青森県大間
空港へ向かう海沿いの道を走っていると、遥か彼方の対岸に青森の大間が見えます。 いつかはR1に乗って向こう側に行って見たいなぁと思いつつ、一泊二日の函館旅行も終了間近です。

旅行の最中お土産ばかり買っているこの家族は、やはり空港でしこたま買い込み、ANAの荷物同送サービス便で送ったのでした。
                      ・・・おしまい 

Posted at 2010/11/12 21:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年11月06日 イイね!

函館に行ってきました ②

函館に行ってきました ②

さて五稜郭を後にし、市電に乗って函館駅に戻ってから、次の観光スポットの赤レンガ倉庫群で有名なベイエリア方面へ歩い行きます。
この辺りも4年前より色々とお店が増えているようで、キョロキョロしながら歩いているうちに、本日宿泊するホテル「ラビスタ函館ベイ」に到着しました。


「ラビスタ函館ベイ」は2008年に出来たばかりの、最上階に温泉スパを備えたリゾートホテルで、格安ツアー料金からは想像出来ないほど立派な宿泊施設です。
はこだて明治館前停留所ここで寝不足の私を残し、家族は赤レンガ倉庫にショッピングへ行ってしまいました。
 
午後6時過ぎに家族が帰ってきたので、いよいよ函館観光のメーンイベント「函館夜景」を観に函館山展望台に向かいます。

丁度この時期は「函館山ロープウェイ」が設備点検で休業のため、頂上まではバスで向かいます。
ふつう観光客はホテルからの送迎観光バスで行きますが、自由に観光したかったので、ホテル隣の「はこだて明治館」前の停留所から、函館バスの路線バスで行くことにしました。
函館夜景
4年前に来た時は天候が悪くまた多くの団体客で、じっくり夜景を見ることが出来ませんでしたが、今回は晴天でしかも団体客もほとんどいなかったので、日本の3大夜景を堪能することが出来ました。


函館山の帰りにホテルに隣接した、函館ベイ美食倶楽部内にある居酒屋「味処きくよ食堂」で晩ご飯を食べることにします。

例によって家族は海鮮系の料理をたのみ、私は主に肉系料理を少々摂取しました。
チーズバーガーとポテトと焼き鳥
  なぜ少量しか食べないかというと、実は帰りに今回の旅行で最大の楽しみである、ラッキーピエロとハセガワストアに寄るからです。

さっそく夜の赤レンガ倉庫群を通り、両店舗が隣接するベイエリア店に向かいます。
 
ラッキーピエロは最高のご当地バーガー店で、ハセガワストアはマーケットでありながら手作り焼き鳥弁当が超有名なのですね。

ラッキーピエロで「チーズバーガーとポテト」をハセガワストアでは「焼き鳥5本入」を購入し、颯爽とホテルに帰ってゆっくり味わいました。
                                   ・・・・・つづく

Posted at 2010/11/06 03:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation