「みんカラ」も20年経ちましたか、私が最初に投稿してからも16年ですね。
バレーノ君では初めて擦ってしまい、少々ショックでしたが、まぁ直せばいいかと思い今回の補修をしました。

今年は1月の終わりに入院して手術を受けたので、この夏の猛暑を避けて、軽井沢の実家で10日ほど静養してきました!
平日の昼前に柏を出発して、流山インターから常磐道に入りましたが、外環道に入ってすぐに渋滞しており、大泉ジャンクションの先の関越道も渋滞情報が出ていたので、北関東道を経由して高崎まわりで、迂回することにしました。 川口ジャンクションから東北道に入り、北関東道の岩舟ジャンクションを目指します。
途中で佐野サービスエリアでお昼ご飯のおにぎりを食べましたが、車の外の気温は軽く40度以上あり、本当に灼熱地獄状態です。 岩舟ジャンクションから北関東道に入り高崎方面を目指しますが、半分ほど進んだ辺りでまたまた渋滞です。
ようやく渋滞を抜け、高崎ジャンクションにたどり着き、関越道の上りに入り10㌔ほど先の藤岡ジャンクションから、上信越自動車道に入りました。 いつもの様に横川サービスエリアで最後の休憩(この日は2回しか休憩していないけど)をし、約3時間半掛かって碓氷軽井沢インターに着きました。
碓氷軽井沢インターから出る時、右手に見える「軽井沢の高岩」を眺めるのが好きですが、今回は天候が悪く「黒ずんだ高岩」になってました。
さて実家に到着して、な~んにもしないで静養する予定ですが、それでは体が鈍る一方なので、自宅にいる時と同様にウォーキングを行なうことにします。 夏場の軽井沢は千葉県柏にくらべ、とても涼しいので昼間でもゆとりでウォーキングできますが、ハイシーズンで観光客が物凄くいるので、柏同様に早朝に行くことにしました。 誰も歩いていない裏道を進み、途中で明治5年に出来た「軽井沢町立軽井沢東部小学校」の、前を通って旧中山道に向かいます。
「軽井沢町立軽井沢東部小学校」の校庭には、「アプト式電気機関車のED42 2号機」が展示されています。 碓氷峠越用に製造された国産アプト式電気機関車だそうです。
「軽井沢町立軽井沢東部小学校」の正門は、旧中山道通称「離山通り」にあります。 「離山通り」は国道18号線の「離山」交差点から分岐し、軽井沢六差路を経由して、旧軽井沢方面に繋がっています。(タイトル写真は「軽井沢町立軽井沢東部小学校」のとても広い校庭側です。)
「離山通り」を旧軽井沢方面に向かって歩いて行くと、六差路交差点の案内看板が現れます。 日本ではまだ珍しい六差路の交差点は、自動車は左折で侵入して回転し、目的の道路に進みます。 人間は周りの歩道を通るので、左右どちらにも進めます。
初日は途中の立ち寄り目的地を「ローソン軽井沢東店」に決めていたので、六差路を「上信越道」方面に進みました。 いかにも軽井沢風の道を進んでいきましたが、途中で道を間違えてJR軽井沢駅の前に出てしまいました。
軽井沢駅前通りの一本内側にある、国道18号線に戻り、「ローソン軽井沢東店」に寄りました。 朝6時でも観光客風が数人おりました。 ちょっと買い物してから、新軽井沢の交差点を右折して、妙に細い歩道を通って帰り道に向かいます。
ホテルサイプレス軽井沢の裏道を通って、実家方面に戻る途中で小さな橋「西野沢原橋」を渡ります。 橋の掛かる精進場川は、雲場池の水も流れている小川ですが、これでも一級河川なのですね。
早朝のウォーキングは毎回だいたい六差路交差点から、その時の気分で色々と歩き回っています。 気分を変えたい時には、雲場池へ行くこともありました。 離山通りに交差した離山登山道東口から、登山道に入り150mほど先で交差している、大隈通りを右折します。
大隈通りの由来は、大隈重信公の別荘があったからだそうです。 大隈通りを突き当りまで進み、右折すると雲場池の入口に出ます。 ハイシーズンの昼間に来ると、入口付近は観光客のレンタル自転車で一杯になってますが、さすが早朝には全くありません。
10日間の静養中は早朝や、昼間にウォーキングをしていましたが、やはり途中で休憩を入れるため、寄り道して買い物をしていました。 「ローソン軽井沢東店」が一番多かったですが、軽井沢駅から国道18号線を1㌔ほど中軽井沢方面に進んだ所にある「マクドナルド18号軽井沢店」や、その斜め向かいにあるスーパー「デリシア 軽井沢店」を利用していました。 ちなみに軽井沢市街のコンビニは国道18号線にしかなく、旧軽井沢方面にはありません。 マクドナルドは観光客よりも地元の人の利用が多いですね、スーパーのデリシアはこの時期、別荘族や観光客でとても込み合っています。
残った水滴をタオルで拭き取ったら、フクピカを2枚取り出して、両手で持って車体を屋根から順番に磨き上げていきます。 2枚使うと車体表面に加え、ドアやバックドアの内側やホイールまで仕上げられます。 洗車するのは8ヶ月振りですが、フクピカ洗車をしたバレーノ君は、新車同様にピカピカであります。| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |