• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHO@CA18DETの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2019年9月2日

クラッチマスターシリンダーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ブレーキのあっち側にクラッチのマスターシリンダーを摘出するんですが、狭くてアクセスしづらいので嫌いです。

タンクも汚れて真っ黒ですし、クラッチを踏んだフィーリングもグギグギ感があるのでインナーを交換することにします。
ちなみにこのマスターシリンダーは2009年に新品に交換した部品なので、もう少しで10年になるところでした。
そりゃメンテの時期を超えてますねf^_^;)
2
こんな具合にアクセスしづらい。
エクステンションの長さが具合のいい組み合わせを選ぶ必要があります。
配管とバルクヘッド側のナットを外せば摘出できるのですが、最初にフリュードを吸い出しておきましょう。

室内側はペダルのピンを抜けばええです。
3
摘出したマスターシリンダー。
キッタネーわ。
4
タンクを外して洗います。
こんな状態でも機能するものなんですねf^_^;)
5
ロッドをバラすには裏のピンを千枚通しやピックツールで外します。

マスターシリンダー下側にあるマイナスのネジを外しますとピストンが飛び出す仕掛けになってます。
6
これは組む時の画像ですが、こんな感じで押さえましょう。
7
ウエスで汚れをとってからブレーキクリーンでブシャーします。

キレイにしたら逆の順番で組み付けます。
念のためモリブデン系のスプレーグリスみたいなのをプシュしておきました。
必要があったのかよくわからんけど。

マスターシリンダーが組めたら車体に取り付けます。
室内側のピンを取り付けるのに秒殺のはずが若干変形させたようで、イナバウアー全開で悶絶しまくり。

気を取り直してエア抜き始めたら、配管仮組み状態で液漏れして塗装ハゲハゲw
ええ、水洗いしてエンドックスのサビ転換剤を塗布したりと思いのほか手間食いました(T_T)

ロッドとピストンのトコにグリスを塗るのが甘かったようで、全部取り付けてからエア抜きん時にギコギコうるさかったけど、試運転したら直ってしまった。
8
230,591km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

ミッションオイル・デフオイル交換

難易度: ★★

【整備記録】デフオイル交換

難易度:

バックランプスイッチ交換

難易度:

【整備記録】ミッションオイル交換

難易度:

nismo強化クラッチブラケット取り付け!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月2日 6:33
手先が不器用腹出て身体が固いで特に狭こましい足許とか入り組んだ処は弄いたく無いです。
先日のマニの下側ボルトで懲りました。
コメントへの返答
2019年9月2日 7:34
あの辺もやりづらいですね、わかります!
長めのエクステンションで隙間から狙うような感じでしょうか。
組む時にナットを入れるにも四苦八苦しそうです(笑)

プロフィール

「@CA乗りのトシ 殿、3年とは儚い命ですね〜」
何シテル?   05/30 23:14
SHOです。 車歴 B310サニー2DrセダンDX 前期 KP61スターレットDX 中期 AE86レビンGT 前期 A-S30フェアレディZ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アナログメーター→デジタルメーター① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:54:51
アナログメーター→デジタルメーター② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:54:39
間欠調整ワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 13:13:18

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
しぶとく乗ってます。 ベースエンジンはCA18DET <エンジン> TRUST鍛造ピ ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
組織変更により12万キロで譲りうける。 前任者の手入れが良く、走行の割に状態良好。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
天下御免の営業車! 2024年4月17日退役
その他 その他 その他 その他
日記用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation