• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

ちょっと遅かった

どうも、青です。


さて、今日は?

仕事が終わってから中山川ダムの対岸の桜を見に行きました。

毎年恒例の行事です。








ただ、ちょっと時期が遅かったですね~


本当は先週行きたかったのですが、ぎっくり腰が治らず行けませんでした。


まぁ、また来年行けばいいですからね。


Posted at 2023/04/04 20:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

新調

どうも、青いヤツの中の人です。

いや~先週の日曜日にぎっくり腰になって、痛みに耐えた1週間になりました。

今日は大分調子も良くなったので、先週から温めている作業をしました。



材料はこちら。




塩ビ製の雨どいのパーツ。




と、




家庭用エアコンのダクト。



これらを組み合わせて



青号のリヤのブレーキダクトにします。



以前からブレーキダクトを新調しようと思って今したが、まぁ、色々あって(苦笑)今のタイミングになりました。

先週、左のダクトが破損しているのを発見したのもきっかけですね。



まずは入口の設置が難しそうな右側から作業開始です。




古いのを撤去します。






入口(寄せます)をあてがい、よさそうな場所お決めます。

 


アンダーカバーとの関係でこちらの方が位置決めがシビアです。



で、作業中の画像は無しw



入口は数か所穴を開け、車体側にも一か所穴を開け、タイラップにて固定。


ダクトは、長さを3分の2位にカットして、これもタイラップで固定。



完成です。

丸い寄せますと四角いダクトの合体は、差し込みは問題なく、固定はタッピングビスにて。
ビスの上から脱落防止にテープを貼っています。





赤丸の部分、特に16インチホイールだとクリアランスが厳しいです。

今までのダクトは、結構潰して使っていましたが、新しい物は少し小さいので上手い事かわせそうです。


試しに16インチを履いてみたの図。



ちょっと見にくいかもしれませんが、干渉はしていません。

殆ど潰さずに付けられたので、ホースの径は細くなっていますが効率は大きくは落ちてはいないかと思います。

…思いたい(笑)



右側が出来たので、次は左側です。


まずはダクトの取り外し。



先端のファンネルが無くなって、ダクトも折れ曲がっていた物を仮復旧。
結局一度も出番無しw



入口を固定。



左右で微妙に位置が違いますが、基本的には右側を反転コピーでokです。



ダクトの設置も、右のコピーでok!



あっという間に完成しました!



左右とも16インチホイールでも問題なさそう。



着地させてみて、ロードクリアランスを確認。








余裕の高さですね。



後は耐久性がどうかな?
ダクトが熱に耐えられるかどうかも心配ですね。

でも、結構いい感じに仕上がったと思います。


まだ腰は完治していない中、痛みに耐えて頑張った!
感動した!!(笑)

後は実走テストですね。
サーキットに持ち込んでのテストは、当分先になるかと思います。




今まで使っていたダクト。



多分4年は使ったかと思います。


お疲れ様でした。




Posted at 2023/04/02 19:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2023年03月26日 イイね!

比較

どうも、青いのです。

諸事情により触媒を、今までつけていた2型純正から3型純正に変更します。


コレが今まで使っていた2型純正。



すでにマフラーは外されています。



外したついでにそれぞれを比較してみたいと思います。



右が2型、左が3型です。
3型の方は耐熱シルバーで再塗装しています。

外観はかなり違いますね。




触媒の入口




左が2型、右が3型です。

入口内径はほぼ同じ。


2型






3型



問題は出口側です。



左の3型の方がかなり出口系が小さいですねぇ…



2型



2型は入口と出口の径が同じです。



3型




約50mm
細すぎませんか??


ちなみにマフラーは60mmです。


おそらく上のパワーは落ちるでしょう。
まぁ、Sタイヤでガチアタック!!
てのはもうやらないのでokです。



取り付け~





なお、完成画像は撮ったのですが、ここ最近、画像UP→強制ログアウトの繰り返しで画像のUPにえらく時間がかかってしまい、結局完成画像はUP出来ませんでしたorz。



まぁ、とりあえず作業は無事(?)に終わりましたよ。


違いは?

街乗りレベルじゃわかりませんね。

過去の記憶では、抜け具合が大きく違うので、高回転でのパワーと音が結構違ったかと思います。

なんにせよ、安心して(?)走れる仕様になりました。


もう一つ安心(安全?)の為のネタが有るので、近いうちに作業出来たらと思います。




追記

画像up出来た!



普通になりました。




あと、くしゃみした時にぎっくり腰になりましたorz。

Posted at 2023/03/26 21:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年03月13日 イイね!

JOカップ開幕戦!

どうも! 青いのです。

昨日のブログがUP出来ていなかったorz




という訳で簡単に書き直し。


ナチュラサーキットで行われているカートのレース、JOカップに参加してきました。





結果は惨敗w


レース慣れしていないので難しいですね。
一瞬、表彰台の夢を見れましたwww
一瞬でしたwww


まぁ、個人的な課題はクリア出来たと思っているので、その点では満足ですけどね!



違うグループでしたが、一緒に行った初参加のYさんに華麗に表彰台を持っていかれたのでw
次は僕も表彰台に登れる様に頑張ります。


Posted at 2023/03/13 19:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2023年02月25日 イイね!

青いのタカタテスト走行!

どうも!
青MR2です。

前回のブログで書いた通り、本日タカタへ青号のテスト走行に行きました。



去年秋から悩んでいる青号のエンジン不調ですが、ここまでやった作業は、燃料フィルターの交換と念圧レギュレーターの交換、プラグコードとデスビキャップの交換。
つまり失火の対策ですね。

これで直らず、借り物のeマネで再セッティング。
空燃比計の不調で、空燃比計の撤去&信用出来る物での再セッティング。
ついでに(?)可変吸気の切り替えタイミングのノーマル戻し。

これらの事をやってもらいました。


で、結果は?




エンジン不調直りました!!




本当に直ったかどうか、まだちょっと不安な部分もあるのですが、少なくとも今日半日問題なく走れました!

そう、明後日の岡国の走行会にエントリーしなかった事を後悔する位には調子は良かったです。

そう、岡国の走行会に誘われてたんですよね~



今日誘ってくれた15の彼




は岡国も行くそうです。


まぁ、僕はまともに走れるかどうかも分からない中で、一か八かでエントリーというのはちょっと厳しいので遠慮しましたが。



おっと話がそれました(笑)

どうやら一番悪さをしていたのは、eマネと不調だった空燃比系みたいです。
とりあえ今日は問題なかったのは間違いないので、その事を主治医のアトムに報告しておきましょう。


とにかく、やっとまともに走れて、無事に帰って来る事が出来ました!



ミッション不調も、まともに走れる位にはなったので、これでOK。



肝心の(?)タイムの方は…


64秒351…



青号でまともに走ったのは久しぶりで、今回は助手席有り。
そして8年落ちのZ2☆なので、まぁこんな物でしょう。



とにかく。


まともに走れてよかった。



乗り換えは、もうちょっと先になりそうですね!



青いのでオートポリスデビュー目指して頑張ります?




Posted at 2023/02/25 20:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation