• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

青号床下フラット化!

こんばんは、青MR2です。
コロナウィルスとか関係無しに愛車を改造る事に没頭しています。

さて青号ですが、せっかくディフューザーが付いているのに、その手前の部分が思いっきり空洞になっているのが気になって気になって(笑)

埋めてみる事にしました。

まずエンジンルーム下を埋めるパネルを作りました。


材料が足らなくて、継ぎはぎ使用なのはご愛嬌。

車体に固定できる箇所が少ないので、本体の強度を持たせるために補強を沢山入れています。


パネルは重ねて取り付けていますし、Lアングルを入れているので強度は十分かと思います。

また、材料不足やらなんやらで、ミッション側は覆いませんでした。


さて、パネルが出来上がったので車体と合体させます。


せっかく下から覗ける機会なので、下から観察してみましょう。

まずは前側から見たの図。


エンジンルームまではフラットですね。

拡大。


ボルテックスジェネレーターより後ろは、僅かに跳ね上がっています。

横からなら、跳ね上がっているのが分かるでしょうか?


フロントアンダーパネルを後ろから見たの図。


この隙間は、ラジエータの開口部です。
これは埋められませんね(笑)


肝心のエンジンルーム下。


隙間だらけですね。
特に、フロントパイプとミッションの間の隙間が気になります。

運転席側からの図。


ディフューザー前の処理が残念です。

助手席側からの図。


せめてメンバー前まで囲っておきたいですよね。
ジャッキポイントの確保が出来なかったので、こんな形状のディフューザーになった次第です。

今回ジャッキポイントの問題がクリア出来たのも、この部分のカバーを作ろうと思ったきっかけです。


さて、取り付け作業に移りましょう。

まずはステーを作ります。
ディフューザーのステーを利用します。



事前に作っておいたステーを、ディフューザーのステーに合体させます。


ディフューザーのステーに穴あけをするのに取り外したりしているので、結構時間がかかっています。


次にカバーの加工です。


ステーの厚みだけ切欠きを入れます。
先にこの作業をしておかないと、前側の取り付け位置が決められません。


切欠きを入れた後に、前側の取り付け部分を作ります。

プラダンカバーのステーを使って取り付けます。


プラダンカバーの上に差し込むようにして共締めします。


ステーが合わないので作り直します。


手に持っている方が、もともとのステーです。
アルミのフラットバーを切って、曲げて、片側にナットリペットを入れています。


前側の取り付けも出来たので、パネルを取り付けてみました。


メンバーの下にパネルが有るのが分かるでしょうか?
ここにもステーを入れます。


っというのも、この部分は手で簡単に撓んでしまうからです。


隙間が出来ていますね。

丸パイプを使ってステーを作ってみました。


コレでメンバーからパネルを吊るします。

ちょっと見にくいですが…


吊るしてみました。

かなり頑丈に付いたと思います。



強度が確保出来る状態まで作業が終わった時点で、次の問題が出来ました。

オイルパンとの間に大きな隙間が出来てしまいました。




これでは風が入り込んでしまいますね。

この部分は部品別体部品なので、一旦取り外して曲げ加工します。


隙間が小さくなりました。
これなら大丈夫でしょう。

補強も加工しています。


この後ジャッキポイントを作ります。
あらかじめ角パイプを必要なサイズに切っておきました。


角パイプをカバーに取り付けるステーです。


これも事前にある程度作っておき、細かい加工を現物合わせで行いました。

カバーに合体させました。


カバーには車体を支えられる強度はありませんが、このすぐ上にはメンバーがあるため角パイプはメンバーを持ち上げる事になります。


ジャッキポイントを確保して、作業は終了です。

全体像です。


エンジン側は、ソコソコフラットになったかな?



ジャッキポイントが長すぎるような?


結局夕方までかかってしまいました。


この日は雨だった為、この後チェック走行するのには最高のコンディションでした。

今までとは水しぶきの上がり方が違うように見えましたよ。




で、今日もう一度車の下に潜ってみたのですが、やはりジャッキポイントは長すぎでした。
採寸したサイズより1センチほど長く取ったののですが、1センチ短くした方がよさそうです。

それと、整備性や冷却の為にミッション側は作らなかったのですが。



この隙間は気になりますよねぇ。



なので、この部分のカバーも作る事にしました!

型取りをし、材料を調達してきたので、また合間を見てパネルを作ります。

整備性と強度と、冷却性と整流性を両立するのは難易度高し(笑)

Posted at 2020/03/29 20:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年03月22日 イイね!

週末まとめ

どうも、青MR2です。

世間は3連休だったみたいですね。


週末に、ちょっとした作業をしたのでまとめて書いてブログのネタにします。


金曜日



木曜日にカナードが完成したので金曜日に取り付けました。
ピンホールだらけですが、妥協します。




画像だとピンホールは気になりませんね。

上下の形状がそろったので、いい感じです。


横からも


良い感じ?


時間が有るのでもう一つ。

青号のエンジンフードは、社外品に交換しています。


NA用の純正品をベースにしたFRP製で、純正では取り外す事の出来ない雨よけのカバーが取り外せる仕様になっています。

サーキットでは外して走行しているのですが、現地で外すのは意外と面倒です。
かと言って外した状態で行くと、急な雨に対応できません。

特に青号の場合、タイヤをエンジンフードの上に載せていくので、いざ雨となった場合タイヤとタイヤラックを降ろさなければカバーを取り付ける事が出来ません。


ラックだけなら簡単に外せますが、タイヤが乗ってると大変です。

なので、タイヤを載せた状態でも簡単に脱着出来るカバーを作ってみました。



とりあえず載せてみたの図。


タイヤを載せた状態でも簡単に脱着できるように、隙間から差し込めるようにしています。

近所のホームセンターにちょうどいいサイズの物が無かったので、手持ちの材料と組み合わせる為に分割になっています。

見た目は良くないですが、機能としては十分です。
張り付け方を工夫して、折りたためるようにしてみました。




持ってて安心、折り畳み傘みたいな感じですね。

使用して問題が有れば、その都度改良していきます。


土曜日

仕事ですよ。


予定外の仕事も有りましたが、結構暇でした。

折角なので、工場のコンセントを増設しました。
ちょうど欲しい場所にコンセントが無くて、照明が付けられずに不便だったので増設です。

リフトの上に上がって配線を通すのが嫌で(高い所が苦手なので)今までやっていませんでしたが、思い切ってやって正解だったと思える日が来るのは間違いないかと思います(笑)



日曜日


以前から気になる事が有ったので、青号の下に潜って考え事。


エンジンルーム下のこの部分…


埋めたいですよね~



折角ディフューザーが付いているのに、こんな空間が有ったら効果も半減ですよね。
そもそも、青号のディフューザーはジャッキポイントやら取付場所やらの都合でメンバーから後ろに付いています。
エンジンルームの空間や、メンバーの凹凸の影響を受けて、本来の性能が出せていない気がして、気になって夜も眠れない(嘘)

この空間を埋めてディフューザーの性能を発揮出来れば、フロントのダウンフォースも増えるかもしれません。


整備性や冷却の関係で完全にフラットには出来ませんが、やれる事はやってみようと言う事で、とりあえず型を起こしてみる所までやってみました。

ある程度形になったら、またUPします。



以上、週末まとめでした。



Posted at 2020/03/22 20:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年03月15日 イイね!

チョイ足し

こんばんは、青MR2です。

土日休みという事で、2日を使って作業をしようと思ったのですが、金曜の夜に雨が降って地面が濡れているため予定した作業が出来ませんでした。
車の下に潜るので、地面が濡れていると都合が悪いのです。

と、いう訳で下に潜らなくていい作業を進めてみました。



カナードです。

このカナードですが、考えなしに下のカナードを追加した事もあって上下の形状がかなり違うのです。



形状が違っても性能的には変わらないと思いますが、見た目が気に入らないので上のカナードの形状を変えてみようと思いました。
サイドフェンスの角度も上下で違うので、したのカナードの角度も変えてみます。


まずは上のカナードにFRPを貼って長さを足します。


カナードの表面を削って貼りしろを確保し、適当にガラスマットを貼りました。


後は硬化待ち~


硬化待ちの間に下のカナードを加工します。
これは加工前。


正面から見たときの角度をもう少し付けたいので、サイドフェンスをぶった切ります。



かなり短くしました。
これで角度が変えられます。
上のカナードの脱着もし易くなりました。


上のカナードに貼ったFRPが硬化したら、思いのままに切って削って形を整えます。
残念ながら画像は無し(笑)

土曜日の作業はここまで。


そして今日、日曜日
まずは昨日やりたかった事から始めます。

青号には自作のアンダーパネルが
↑ココまで書いて停電しやがりましたよ(19時37分位)タマゲマシタ


アンダーパネルを付けていて、ソレにボルテックスジェネレータ(以降VG)を装着しています。


効果のほどは不明ですが、VGに沿って空気が流れたと思われる汚れ方をしているので、何かしらの影響があると思います。


今回、VGを大きくして数を増やそうと材料を仕入れていたので、ようやく取り付けとなりました。


まずは位置決めですね。
センターを出して、取り付け間隔を揃える為に印を書きます。
感覚は10センチ間隔にしてみました。

位置が決まれば、もとの物を外して取り付けるだけです。


透明なので目立たないですね。

もとよりかなり大きくなり、数も2個増えました。

ちゃんとアップスイープの手前にあるので効果があるはずですが、体感でできないでしょうね~


外したVGは再利用します。

ブレーキ冷却用のアップスイープの前にVGを1つ付けていますが、これを2つに増やします。


バーチカルフィンを避けるように、2つ付けてみました。


アップスイープの角度が急なので、空気が剥離してダウンフォースは出ていないと思いますが、VGが付くことで空気の剥離が少なくなれば、もしや…


まぁ、VGの高さが足りていないので効果は期待出来ないでしょう。


床下の後は、カナードのフィッティングです。
昨日おおよその形は出したので、車に付けてみました。


上下で形が揃ったので、見た目は良くなりました。


角度も揃ったかな?



横から見た感じも、以前よりは統一感が出たと思います。


角度が浅めなのは拘りです。


後は表面を仕上げて完成です。

当分走りに行く予定は無いので、焦らず仕上げようと思います。


いや~それにしても天気に翻弄されました。
作業中に雨は降ってくるし、ブログ書いてる最中に停電するし。

青空整備工場はツラいぜ(笑)
Posted at 2020/03/15 20:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年03月13日 イイね!

ミッションインポッシブル!?

今週の初めに入庫した、足の速いうさぎさん…

ミッション不良との事で、中古ミッションに載せ替えとなったのですが…

中々時間がとれず、木曜にラジエターと足をバラし、今日ミッションを降ろしクラッチを交換して新しいミッションと交換しました。



(注画像は新しいミッションを載せた後です)


前の会社に居た時に、四駆のkeiのミッションを何度か降ろした事があるので楽ショーだと思って居ましたが、久しぶりにやるので思った以上に時間がかかってしまいました。

多分7年ぶり?


組むのは、エンジンとミッションのドッキングに苦労しました。
ミッションジャッキが有ればもう少し楽出来るのですが、無いので仕方が有りません。

ドッキングさえ出来てしまえば、あとは慣れ親しんだkeiと変わりません。

昼過ぎにはエンジン始動出来る状態になりました。




試乗して問題が無い事を確認して、納車です。

今や貴重なMT+ターボの車です。
大事に乗っていただけると嬉しいですね。




降ろしたミッションは、勉強の為(という名の暇つぶし)にバラしてみようかと思います。







試乗した時に、問題が無いかどうかのチェック以上にkeiタとの違いを比べたのは、ここだけの話(笑)

Posted at 2020/03/13 20:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年03月08日 イイね!

対策

どうも、青MR2です。
ギヤの入らない病の対策として、シフトワイヤーのブッシュをベアリング化したのですが、ピロが手に入ったのでピロ化しました。



早速アンダーカバーを外して作業開始です。


ベアリングを抜き取ります。


なお、今回ピロ化するのは、シフト方向(縦方向)のみです。

ピロを固定するのにはイモねじを使います。


ワイヤーのブッシュが入る部分に穴を開け、タップを立てます。


ピロには注油用の穴が空いているので、穴位置を合わせて組みます。


完成しました。


あとは、隙間をワッシャーで埋めて組み込んで終了です。




続きまして、破損にてしまったタイヤキャリアの修理です。

ここの隙間を埋めます。


こんな感じにアングルを加工して


クランプが乗っかるようにします。



他の場所も同じようにアングルで土台を作りました。








下のアングルとはボルトで固定して、クランプとは溶接で固定しました。


錆止めにシャシーブラックで塗装。


完成しました。


ここまでは、会社でやりました。


今日青号に乗っけて組み立てました。


塗装したので見た目も良くなりましたね!


補強の効果はどうでしょうか?


クランプが土台に乗ってるので、今までよりは強度が上がっているハズです。



これで岡国もオートポリスも安心して行けます。

Posted at 2020/03/08 17:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「JGTCだ(笑)」
何シテル?   05/02 19:41
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 タカタサーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation