• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

ADVAN A052




買っちゃった!


まだ青号は修理からは戻ってきていませんが。







変わったサイズですよね~(特にリヤ)


使うのは秋以降になると思いますが、今から楽しみです!



Posted at 2024/06/09 20:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2024年06月02日 イイね!

ダメージは、有りますwww

どうも、青MR2です。

え~、今日は、柳井スポーツランドでのレンタルカートのレースに出てきました!

今回のレースは、2ストクラスと4ストクラスの2つが有って、僕は、前回同様4ストクラスのみの参加でした。

今回、4ストクラスはほぼ身内バトル状態で、知らない人は誰も居ない状態。
そして、僕だけぶっちぎりで(?)遅いという状態です。
なので、今回の課題はどれだけ前に離されないかでした。
案の定(?)終始バトルに混ざれない状態でしたが、先週練習走行に行った時よりも1.2秒近くタイムアップして、ちょっと期待が持てる結果になったと思い込んでいますwww

非常に楽しく走れてゴキゲンなのですが、実は体にダメージ有り(汗)

一つは、練習走行時に発覚した、燃料タンク(?)のステーが右太もも裏に刺さってイタイ!!
と言う物。
こちらは、先週作ったインナーシートの余りでパッドを作ってみました。
ちょっとアクセルが遠くなりますが、作って大正解!
痛くないので躊躇なくアクセルを踏めます。
結果、ちょっと痣が出来た程度のダメージで済みましたw


ただ、もう一つが…

決勝レースの終盤、3コーナー(右コーナー)の出口のギャップで背中を痛めました(痛)
この瞬間、口から変な声(?)と体液(??)が飛び出しました(爆笑)

結局、レース後半は痛みに耐えながらの走りになってしましました。
まぁ、それでもペースを緩める事は無く、そしてペースを緩めなくても前に少しづつ離されて行くという…

まぁ、練習走行より確実に速くなっているので、進歩はしているのでしょう。

インナーシートは作って正解でした。
それと、まだまだ改良の余地が有ると言うのも良い収穫です。
如何に快適に運転出来るかというのがこのレースの大きなポイントですね。



ダメージと言えば…

青号のエアコンですが…

僕の知識不足で、ヒーターアンプを修理に出し、その後エアコンアンプを修理に出すという現状。
ヒーターアンプもダメみたいですが、どうやらエアコンアンプがダメな模様。
しかも基盤までダメージを受けているみたいで、結果修理代で財布にも大きなダメージが有りそう。
今、中古を探していて修理はストップしてもらっている状態ですが、点検した以上点検料は掛かるし、何より中古が高い!
高い金払って中古を買っても、それが問題ないとは限らないですよね??

どうせ金が掛かるるなら修理してもらった方が良いのかな~と、悩み中です。

なんにせよ、この辺を直さないと電ファン回りっぱなし病も直らないので、覚悟はしておいた方が良いと思っています。

まあ、タイヤ買っちゃったので!!


走れるようにはしますよ!!




Posted at 2024/06/02 20:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2024年05月06日 イイね!

連休終了~

どうも、青MR2です。

連休もあっという間に終わり。
今日は生憎の天気でしたね。

さて、連休後半は何をしたかと言うと?


青号なのですが、4速からの抜けが若干固いのです。
これは、以前4速が抜けてしまう病が出た為、対策としてシフトロッドに入っているチェックボールを押さえているスプリングにテンション掛けるようにしていたのが原因です。



これを元に戻します。


まずはスプリングを取り出す為にプラグを外します。







タイヤを外し、純正ではついていない(笑)アンダーカバーを外せば手が届きます。
ちょっとドラシャが邪魔ですが。


外せました。



普通の6角レンチだとちょっと大変でした。



中のスプリングを取り出します。



スプリングとスリーブの間にネジを入れてテンションをかけていました。

このネジを取り除いて、あとはもとに戻せば終了です。


走行した感じでは、3速4速へのシフトが軽くなりました。
後はサーキットを走って不具合が無ければOKですね。


という訳で、連休後半の作業はこれだけ。


連休後半の一番のハイライトは…

飲み会!


仲間内で集まって飲みながら喋るのは楽しいですね。


僕は、残念ながら電車の都合が有るので1次会でお別れでしたけど。



電車待っている間、2次会行ったメンバーは、また盛り上がったのでしょうね。


という訳で、楽しかった連休はあっという間に終わりました。

次の予定は、6月に柳井スポーツランドでカートのレースに参加かな?


それと、青号のタイヤ注文とエアコン修理しないと。

Posted at 2024/05/06 20:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月29日 イイね!

タカタ走ってきました!

どうも!
青MR2です。

青号のミッションオーバーホールが終わったので、チェックの為にタカタへ走りに行きました。





今日はですね~
天候が怪しいので、ガラガラだと思っていたのですが…

予想に反して大盛況(笑)



屋根下を確保出来ませんでした。

で、今回仲間内が参加予定でしたが…

さまざまな事情により、こっちの仲間内は皆不参加。
まぁ、こればかりは仕方が無いですね。
またの機会にでも。

で、そんな中ですが。



1G君が参加してくれました!!

いや~

彼と会うのは久しぶり。

色々面白い話が聞けました。


何と言っても、そのやる気が凄い!





分かる人には分かる



ちょっと様子が可笑しいスープラです(全力で褒め言葉)



自分でやってるのだから凄いですよね~


僕の青号も、ちょっと、いや、かなり様子が可笑しいですが(笑)、僕の場合はお店に丸投げですからねぇ…




まぁ、アレですよ。





何気に、すごくアレな2台でした(笑)

いや、アレじゃ無くてレアか(笑)


あ、そう言えば…
多分だけど、排気量は青号の方が上(?)

青号は、ボアが86.5mm…

まぁ、いいか(笑)




そうそう、肝心の青号のミッションの具合なのですが。

元よりは随分良くなりましたよ!
ちょっと、3から2への入りが、まだ良くなかったり…
他、ちょっと手直したい所が有ったりしますが…

ここから先は
新品タイヤを購入して大きなサーキットを走って見てから考えましょう!


連休明けに、052を注文しちゃいますよ~
でも、予定しているサイズが手に入るのかなぁ?

まぁ、どうにもならないのならサイズは妥協しましょう。



と、言う訳で。

秋を目安に新品タイヤで大きなサーキットに走りに行きたいなと思っています。






エアコンメゲたんだけどね~(涙)



Posted at 2024/04/29 19:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年04月27日 イイね!

ちょっと予定変更

29日のタカタ走行ですが…

予定していたメンバーが集まらなかったり、天候が怪しかったりするので、ちょっと予定変更。

同乗走行用に助手席を付けていましたが、タイヤを上に2本乗せていくのはちょっとしんどいので、助手席を外しタイヤは室内に2本上に1本にしました。

これで準備後片付けが楽になりますね。

積み荷の予定は変わりましたが(笑)、タカタへは予定通り走りに行きますよ。


ウェットでも走りますが、出来ればドライで走りたいので、天候が持ってくれる事を願っています。


Posted at 2024/04/27 18:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation