• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

ダムツーリング

どうも、青いのです。

keiのチェック走行も兼ねて、ダムツーリングをしてきました。

瀬戸内をドライブとかも考えたのですが、渋滞にハマりそうで…
山へ向いていくならダムだろうって事で、島根方面へダムツーです。
…本当は道の駅めぐりのつもりだったのですが。

まずは、みんな大好きスパ羅漢。



ここから、186号線を戸河内へ行き、そこから191号線を北上するつもりでした。


が、ちょっと道を逸れて



こんな細い道を行き


途中導水管を見つけて



テンション上がる(笑)


しばらく行くと、建物が。





立岩ダムへ到着です。




しばし周りを探索。

下へ降りる事が出来たので、堤体を渡ってみました。




対岸側へ渡ってみました。



結構歩きます。


ゲートの隙間から下流を覗く。





振り返ってダム湖。




いきなり結構な時間を使ってしまいました(笑)


前回行った時はここからUターンしたのですが、今回は細い道を突き進み




鱒溜ダムへ。




途中発電所を見つけテンション上がったり、




狭い道で対向車の団体とすれ違ったりしました。

無事、191号線へ合流できました。


この時点ですでに結構疲れたと言うか、満足した言うか…
でも、車は調子良いので、ガンガン北上して行きます。


191号線を北上し

樽床ダムへ




堤体を真ん中位まで歩いて行き、ダム湖をパシャリ




車に乗り込み、対岸側へ




この反対側に民族博物館が有ります。


前回来た時はダムからUターンして帰ったのですが、今回はダム湖を1周回ってみる事にしました。



まぁ、ダム湖は見えませんでしたが。



ぐるっと1周。




カフェも有るみたい?


どんどん北上し、国道を逸れて



御部ダム。


暑くて画像少なめです…





真ん中位まで行ってダム湖




下流側




道中、ダム湖の周りを草刈作業していたので、邪魔にならないように?ダム湖を1周して帰りました。

あれ、画像どこだっけ?
あ~うp忘れ後から貼ろう。
(何枚か画像貼り忘れが有ったので貼りなおしました)




ダム湖一周。




この後は、笹倉ダム→益田川ダムへ行くハズでしたが…




ナビの設定をミスって先に益田川ダムへ来てしまいました。

ここはナビ無くても分かるので、ナビに頼らなければ良かったな~(笑)

そして、事務所が豪華です!


事務所裏。



ベンチに座ってダムを見る事が出来ます。


折角ここまで来たので、車を降りて足を延ばしました。

来た道を200m位下って





立派なダムです。



上へ戻って




左岸側はひらがなで





右岸側は



漢字です。



ダム湖に水が無いので



ダムの表側が丸見えですね。



堤体の上からダム湖



穴あきダムなので水は溜まっていません。


下流側



景色が良くて、しばらく眺めていたかったです。


が、歩き回ったので汗だくになりました。


距離にしたら大した物では無いの思うのですが、メッチャ疲れました。

余談ですが、この瞬間帝釈川ダムへ行くのを涼しくなる頃に変更したのは正解だったと思いました。
帝釈川ダムへは結構歩く必要が有るみたいなので。



車に戻り、クーラーをガンガンに効かせて笹倉ダムへ行きます。




流石に疲れたので、画像はこれだけ。





ここへ戻る際、一つ曲がり角一つ間違えて迷い道くねくね。


ゴルフ場横の広い道を登って行けば簡単にたどり着けるんでしたね~


だて、行きたいダムはすべて回れたので、ここからは帰るだけです。


が、


益田市内で…




わたくし、特技は迷子ですw


まぁ、でも、無事に9号線へ出られたので、9号線→187号線を通り、最後に生見川ダムへ行って帰りました。


約355㎞、問題無く走行できました。

ヘッドガスケット抜けは完治したと考えて良いでしょう。



さて、次は?

いつ、どこへ行こうかな?

涼しくなるまで待って、帝釈川ダムかな?

Posted at 2025/07/27 20:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2024年04月07日 イイね!

完成した平瀬ダムへ

どうも、青MR2です。

先日平瀬ダムが完成したという話を聞きまして、今日行ってみました。


前回行ったのは去年?

その時は、まだ表からは入れませんでした。


今回、ついに表から入る事が出来ました!



(表と書きましたが、正しくはこちら側は裏側になります)


いつもはこの姿を



対岸の高い所から見ていました。


ダム湖の名前は




完成したばかりで珍しいからでしょうか?
何人かの人が見学していましたよ。

もちろん僕も、堤体の上を歩いてみました。



多分オリフィスゲート?から放流していました。


堤体中央付近からダム湖を眺めてみました。



広いダム湖ですが見える部分は少ないですね。



右岸側に砂防ダム?


対岸に渡って




非常用洪水吐き





ここからの放流、見たかった・

事務所の横にはモニュメントが有りました。





ダム湖に沈んだ木谷峡の橋だそうです。

木谷峡、一度も行けませんでした…


堤体を下から撮影したかったのですが…





関係者以外立ち入り禁止だったので、ここでやめました。


まだまだ工事中の場所も有るので、しばらくしたら、また行ってみようと思います。


Posted at 2024/04/07 19:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2022年04月04日 イイね!

桜×ワークス

こんばんは、青MR2です。

今日は仕事帰りに中山川ダムまで足を延ばしてきました。

目的は桜とワークスの2ショットを撮る事です。


去年はkeiでした。



今年も同じ場所で、今度はワークスです。



中山川ダムのこの場所の桜は、ちょっと咲くのが遅いみたいで、ちょうど満開位でした。


写真を撮るのには微妙な時間ですが、この、ちょっと暗くなって来ている感じが好きです。


人が居ないのでじっくり撮れますね。



また来年も来たいです。

Posted at 2022/04/04 20:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2022年03月30日 イイね!

花見

花見どうも!
青です。

え~日本人は桜が好きな人種ですよね?
僕は花とかまったく興味は無いのですが、この時期の桜を見るのは好きです。

と、いう訳で桜を見に行ってきました。
定番のスポットは人が多いので、仕事帰りに屋代ダムへ足を延ばしてきました。



まずは入口のやつ



右岸側から左岸の洪水吐きのやつ


後で行きました。



堤体から河口側


むこうに海と本土が見えます。


堤体から上流側


ダム湖に掛かる橋の所の桜。
後で行きました。

橋の近くから


橋を渡った所



洪水吐きの所へ来ました



洪水吐きと桜


堤体の上から河口側


天気が良かったらもっと綺麗だったかな?


平日の夕方なのでゆっくり見る事が出来ました。
そしてワークス×桜はこれが初めて。


次は中山川ダムにワークス×桜の写真を撮りに行こうと思います。
Posted at 2022/03/30 20:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2021年06月20日 イイね!

趣向を変えて。

趣向を変えて。どうも、青MR2です。

週末は、良く近場をドライブしてハイドラのポイント集めをしているのですが、ワンパターン化してちょっと飽きてきました。

という訳で、ちょっと違った視点から目的地を決めて、ドライブしてきました。

方角は、県東部の北の方。
途中までは、いつものように錦川沿いを登って行きます。

あまり通らない道を使って錦川を渡ったのですが。


川が増水しているみたいです。


錦川沿いを登り、途中で美和方面に向きを変えます。

そしていつものように?






結局ダムなんですけどね。

上の駐車場にてちょっと休憩。



で、本題は下流側です。


放流していて、結構水しぶきが掛かりました。
この画像の左端の建物が、この場所でのメインイベントです。

そう、水力発電所です。


今日は水力発電所を見て回る事にしました。
ダムツーリングをしている人のブログで、水力発電所の画像が有って、僕もちょっと見てみたくなりました。
まぁ、ここを含めて2か所しか行かなかったのですが。

この発電所は過去に何度か来ているので、ざっと見て回る位にして、上に上がりました。





上からも放流している音が聞こえましたよ~

このあと、いつもなら187号線に戻って平瀬ダムに向いて行くのですが、今日は本郷の方に向かって登って行きます。

ダム湖に架かる橋を渡ります。


橋からダム湖を眺める。



車から降りて見たのは初めてだと思います。

このあとナビを頼りに本郷川に沿って登って行きます。

しばらく走って、到着!




本郷川水力発電所です。

コンクリの建物の反対側には導水管が有ります。


ダムでは無く、川から直接水を引いて発電機を回しています。


発電所カードを貰うだけならこの画像が有ればokですが、取水場所までそれほど遠くないみたいなので行ってみる事にしました。

2~3キロ位?走ると小さな小屋が見えてきます。


この小屋が操作室らしいです。


どうやら遠隔操作らしいです。


堰になっています。


小屋から少し下った場所で水を取り込んでいます。


keiは小屋の場所に置いて、歩いてここまで来ました。
20メートル位?

という訳で、今日の目的は達成。

この後のルートを前日に考えたのですが、小瀬川ダムに行くルートは、ここまでの道よりコンディションが悪そう&遠い。
道の駅ピュアライン錦に出るルートは、国道へ出る直前に通行止め。

っと言う訳で、小瀬川を下って帰る事にしました。
このルートは、片側交互通行になっている場所が有って、この信号が5分と長い!
幸い2分位しか引っかからなかったのですが、早く工事が終わってくれると良いですね。

何年か前に187号線が通行止めになってた時のう回路として通った事が有りますが、その時よりは工事も進んでいました。

ナビのおかげで?無事国道まで出る事が出来ました。


国道187号線と、錦川です。

反対を向くと本郷川です。


水の量は多い感じでした。

ここから先はナビ無しでok(笑)

そのまま帰っても面白くないので、岩国駅の方まで行ってみました。

ハイドラのポイントを優先していると、結構通らない場所も多いので、今日はポイントでは無く気の向くままにルートを決めました。







今日は160Km位走りました。

今後はダムツーリングの際には発電所も見て回る様にしようかな?
通りがかる事は有ってもスルーしている場所が結構あるので、色々調べてみようと思います。

Posted at 2021/06/20 19:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation