• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

ブレーキが

終わってます。


リヤパッドが残り3㍉

ローター前後終了。



リヤローターは研磨済みのスペアに交換して…

フロントは研磨に出そう。




パッドは前後セットで買ってしまおうかな?




パッドはいつもリヤばっかり無くなってしまいます。

ドリフトするようになってから、特にリヤの減りが早くなってしまいました。




リヤパッドはドリフトとタイムアタックを使い分けた方が経済的かもしれませんね~
Posted at 2011/05/21 20:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

流石4WD

流石4WD Keiのクラッチ交換をしました。

出来上がって試走してみましたが、新品は繋がりがよくて良いですね。


で、チェック走行して思ったのですが....





このKei,ノーマルなのに、トラクションのかかりがメッチャいい!


そりゃ、4WDですからね~



実は、クラッチ交換で入ってきた時はFFだとおもっていたんですよ。
で、やりはじめて4駆だと気がついた訳です。


画像に有るトランスファーが厄介でした。

これを外すまでが大変でした。


トランスファーが外れてしまえば、FFとかわりません、




4WD 車のクラッチ交換が、工賃が高いのも納得する、そんな仕事でした。






4WD,いいなぁ。
あのトラクション…


エボが速いのも納得です。

Posted at 2011/05/13 20:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日 イイね!

どうしよ?

GX100マークⅡ用のタナベの車高調って、需要有りますかね?

有るなら外しておくのですが。






まぁ、それは置いておくとして。


keiのクラッチ交換をしているのですが…




面倒ですね。



MH21SワゴンRよりかなり面倒です。

何故かって?



このkei、4WDなんですよ。

今までエンジン横置き4WDの車のクラッチ交換した事が無いので、ちょっと苦労しています。







まぁ、明日頑張る事にしましょう。









Posted at 2011/05/12 20:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

流体力学

の一つである空気力学。

いわゆる空力。

現在では市販車レベルでも、かなり重要視されています。



車の中でもフォーミュラ-、特にF1は空力がすべての造りをしています。

そのF1に今年から新たに可変リヤウイングが追加になりました。

空力がすべてのF1マシンなら、設計の段階でダウンフォースとドラッグの一番効率の良い場所をねらって設計されていると思われますが…


今シーズンから追加させた可変リヤウイングは、たった数センチウイングのクリアランスを変えているだけなのに、恐ろしくトップスピードが伸びるようになっています。



おかげでお年のF1は、面白い。



このシステムに賛美両論有ると思いますが、、僕個人としては、分かりやすく面白くなったと思います。
なんか、サイバーフォーミュラ-っぽくなった気もしますが(苦笑)






しかし、これだけ効果の有る空力テデバイスですが。


僕がサーキットを走る分には、空力デバイスの効果はほとんど無かったりします。
リヤウイングは実験したことが無いのでわかりませんが、カナードについては…



有っても無くても、タイムには関係がありませんでしたっ!



僕が走る速度域では空力よりメカニカルグリップを稼いだ方がタイムが出るようです。






120㌔位ではカナードの有る無しの違いがハッキリ分かったので、高速サーキットだと違ってくるかもしれません。


ダウンフォースとドラッグの関係は、コースの性格とか、車のパワーとか、他いろいろな影響を受けるので一概にはいえませんね。

市販車と、純レーシングカーとの違いもかなり有ると思われます。




結局、流体力学って侮れない訳よ!!




Posted at 2011/05/09 20:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

どうしようもない

右腕がメッッチャ痛いです。

何ででしょうかねぇ?



この3連休間に青号の車検準備をしていました。

とりあえず触媒を基に戻したので、他の作業は会社でやることにします。


で、車検準備に加えて、アライメントも調整しました。

リヤのキャンバーを増やしてみました。


っと言うのも、今履いているR888 の245 /45R16が廃盤になってしまいました。

つまり、タイヤサイズを広げる為には17インチにする以外の選択肢が無くなってしまった訳です。

で、17インチにするのは金銭的に辛いので、自己ベストを出した時の225 / 45 R16を使う事になる訳ですが…

このサイズだと、外減りが激しいんですよね~

R1RからR888 に変えて、外減りはかなりのマシになったのですが、それでもまだ外減りしていたのです。

で、この際なので、おもいっきりキャンバーを着けて見ることにしました。

この結果が分かるのは、秋以降になるでしょう。




あ~、ドリフトには全く向きません。


今までのキャンバーでも内側から剥がれてしまいますからね。




....245/35R 16とかのSタイヤ、無いですかねぇ?



Posted at 2011/05/05 20:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 567
8 91011 12 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation