• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

今度は効果が有るか?

今度は効果が有るか?昔グランドエフェクターもどきを作った事があります。

最初に作った時は効果が無く、下側に延長していましたがそれでも効果はイマイチ。

何かの拍子に壊れてしまって以降撤去していました。


今回床下の空力改善にともない復活させました。

以前付けたときに何故効果が無かったのか?

本物と見比べて見ると、本物はフラップとボディの隙間が小さくなっています。


自作品は隙間が大きく、隙間から空気が逃げてフラップが機能していなかったと思われます。

っと言う訳で、画像のように簡単にですが隙間を埋めてみました。



フラップはもう少し下側に延長した方が良いかもしれませんね~




Posted at 2014/08/22 15:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

けっきょくこうなりました。

けっきょくこうなりました。keiのアンダーパネルを作ろうとしたのですが、最初の予定とは大分違う物になりました。

当初はアルミ板などを使って立体形状にするつもりだったのですが、材料費が結構掛かってしまうので廃材を使う事にしました。

素材の関係で曲げることが出来ないので平面形状に、材料の面積が足らなくて2分割になりました。


整備性を考えると2分割になったのは結果的にOKかも?






夕方まで作業していたのでテスト走行が出来なかったので、インプレッションはまた後日~





Posted at 2014/08/17 17:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

高速での安定性

keiにETCを付けてから、高速を使う機会が増えました。

高速を走っていて気になるのが、直進安定性の無さ。

原因はいくつも思いつきますが、今回は空力ネタです。


事の発端は、青号のルーフのボロ隠しにボルテックスジェネレーターを付けようと思ったことです。


keiも車体上部を流れる空気を制御して…


っと思ったのですが、


『先に床下だろ』



kei(軽自動車全般)はここ最近の車のように床下がフラットになっていません。



まずここから手を付けることにしました。



全面をフラットに覆う事は難しいので、まずはフロントバンパー下を覆ってみました。

エアスパッツも着けてみました。




青号でやったのと全く同じです(青号はスパッツ無しですが)






ホントはこの部分も覆いたいですね。






効果の方は、まだ高速を走ってないのでワカリマセン。




何かしら違いが分かったら、パーツレビューにでもUPしようと思います。





Posted at 2014/08/15 14:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

keiのエンジン

ここ最近、オイルの消費が激しいです。

今までは1500㎞で0.5㍑程度の消費でしたが、最近は1000㎞で0.5㍑程度消費します。

白煙の量も、見た目で分かる位増えています。



白煙を吹く条件は変わらず、強いエンジンブレーキを長めに使った後アクセルを踏むと大量の白煙を吹きます。


エンジンブレーキで負圧になった燃焼室に、オイルが吸い込まれているのだと思います。




今日気になって、エンジンの圧縮圧力を測ってみました。


結果は、全く問題無し(ゲージが正しければですが)




オイル消費の原因は、やはりバルブステムシールだと思われます。



部品代は安いので、出来れば交換したいところです。

腰下も問題なさそうなので、やってしまおうかと思っています。






がっ!





ヘッドを降ろさなければ、シールは交換できません。


ヘッドを降ろすのなら、ポートも加工したい…









…ヘッドを降ろすのにはエンジンを降ろさなければなりません(ヘッドだけ降ろせなくも無いですが、エンジンごと降ろした方が早い)



エンジンを降ろすなら、一緒にミッションも降ろすことになるのでクラッチも変えたい。

純正のクラッチ一式は安いので問題無いですが、ついでに軽量フラホも入れたい。

まぁ、フラホもそんなに高くは無いので変えてしまっても良いですが、ミッションが降りているのならLSDを入れたいところ…






っと、まぁ、こんな感じでどんどん欲が出てしまいます。


全部やりたい所ですが、ちょっと厳しい。



keiの一台体制なら迷わずやる所ですが、やはり青号が最優先です。





今のところはオイルの量にさえ気をつけていれば問題無いので、今後のことはゆっくり考えていこうと思います。







実際はやる気の問題だけなんですけどね~









Posted at 2014/08/02 20:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月01日 イイね!

オイル漏れの原因は?

オイル漏れの原因は?エンジンの上下から結構な量のオイル漏れのあったミラ。

上からのオイル漏れの原因は、タペットカバーのプラグホールのシールでした。

このシールは交換不可で、タペットカバーAssyの交換となってしまいました。



下からのオイル漏れの原因は、リヤクランクシールでした。

画像は交換前のシールなのですが、3分の1位抜けてしまっています。

これではオイル漏れしてしまいますね。


ところで、なぜこんな事になったのでしょうか?


車が古い(L500)と言うのもありますが、オイル管理も影響していると思われます。

クランクシールを外すと、スラッジが結構溜まっていました。

ブローバイのパイプも詰まっていました。

恐らく、オイル管理が悪くシールが劣化し抜け易くなったところに、ブローバイのパイプの詰まりでクランクケースの圧力が上がってシールが抜けたのだと思います。



リヤクランクシールの交換は、部品は安いのですが、エンジンを降ろす必要が有るので工賃が高くなってしまいます。


こまめにオイル交換をしていたら防げたかもしれないので、オイル管理はきちんとしなければいけませんね。


Posted at 2014/08/02 13:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation