• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

orz

せっかくブログを書いたのに、投稿したら皆消えたorz




 
書き直しも3回目になると面倒です。





なので、簡単に。







走りに行きました。

路面ウェットでした。

午前中走り終わった後エンジン掛からなくなりました。




動けなくなったので、たまたま来ていたツレに乗せて帰ってもらいました。






明日取りに行きます。




Posted at 2014/11/22 21:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

準備はOK?

サーキットを2回(1日半)走ったのでオイルとオイルフィルターを交換しました。


やりなれた作業なのですぐ終わると思っていたのですが・・・


オイルクーラーを付けた関係でオイルフィルターの交換に苦労をする事に。


サンドイッチブロックの分オイルフィルターを短い物に変更されていたのですが、そのせいか手持ちのフィルターレンチが使えませんでした。

で、ウォーターポンププライヤーでつかんで無理矢理外したのですが、新しいフィルターが付かない(汗)

新しいフィルターは純正サイズなのですが、純正の補強バーに干渉して取り付けられませんでした(滝汗)

元のフィルターは無理矢理外したので再利用は出来ません。

結局純正の補強バーを加工して無理矢理取り付けました。

補強バーの効果がなさそうな事になっているので、時間が在るときにオイルフィルターと干渉しないような補強を作ろうかと思っています。



その後アトムへ行き、電源の入らなくなった排気温度計を見てもらいました。


自分で直せるような物なのですが、僕が取り付けをしてないので取り付けた人に見てもらうのが手っ取り早いですからね。


結果、カプラー抜けでした~


クラッチを踏んだときに引っかけて抜けたみたいです。




問題が解決したのでいつでも走りに行けるようになりましたよ~










早速今週の土曜日に、また走りに行ってきます!






良いタイムは出ないと思いますが、今はとにかく走りたいので2週続けて走ってこようと思います。








・・・オイルパンスペーサーとオイルクーラーの分オイルの量が増えました。



6リッターも使ってしまってビックリです。




Posted at 2014/11/16 20:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

走行会DE

タカタに行ってきました!


コース延長後2回目の走行になります。


今回、2本新品Sタイヤを投入し、車重は前回比-20㎏とかなり気合いが入っていました。

走行前の準備が色々あるので早めに家を出たのですが、休憩に時間を取りすぎで、大慌てで1走目を走る事に・・・


結果出走順が悪くてクリアラップが取れず、何とかクリアラップが取れて何となく走ってみて75秒705が出ました。



適当に走った割には良いタイムが出たので、2走目に期待が持てます。

2走目はコース延長部分のリズムがつかめてきていい感じに走れました。

が、

タイムは伸びず。


この後、コース上の広範囲にオイルが撒かれてしまい、これ以上のタイムUPが望めない状態になりました。


結局テキトーに走った1走目が一番良いタイムでした。





とても残念です。





2走目の走りが1走目に出来ていれば・・・

そして、フロントタイヤも新品なら・・・



フロントタイヤが2年落ちの5部山だったせいか、タイトコーナーでのアンダーが酷かったです。




調子がよかっただけに残念。







3走目からはタイムが望めないので助手席を戻し、同乗走行をしながらコースの攻略をすることにしました。






で、







調子が出てきて、カッコつけたら、







コースアウトしましたorz





場所は、コース延長部分のヘアピンカーブです。


まさかこの俺が!

低速コーナーで!!


コースアウトするとは思いませんでした。





いやぁ、車の特性上ブレーキ我慢出来ちゃうんですよね~






まぁ、大きな被害は無かったのでOK!





とりあえず、今日出たタイムはあくまで参考値に過ぎません。



NEWエンジンになった青号のポテンシャルはこんな物ではありません。



車の性能UPに人間が追いつけるよう、もっと走り込みが必要です。





そして・・・





約1年ぶりにSタイヤでのアタック、そして、パワフルになったエンジン。






とても楽しかったです!!





この感覚を忘れないよう、出来るだけ早いうちにまた走りに行こうと思います。





Posted at 2014/11/15 21:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

keiに続いて

keiに続いて青号でも作ってみました。

FRP工作第二弾です。


サイドインテークダクトのガイドを作ってみました。

このパーツ、市販品もあるのですが、自作したのかというと?


市販品は高いんです。

それと、サイドステップのボロ隠しが目的なので欲しいのは片側だけ。


なら作ってしまえ!

っと言うわけです。


ついでに市販品より大きめにしてみました。



素人作業なので作りは荒いです。

形状も洗練されているとは言えません。
特に後ろから見ると、取って付けた感バリバリです。


でも、十分満足いく物が出来ました!



仕事から帰って急いで取り付けたので、画像がやっつけです。


ちゃんとした画像を撮ったらパーツレビューにUPします。










書き終わった後、書いた内容がぜ~んぶ消えましたorz






Posted at 2014/11/12 20:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

トラブル3連発。

アトムの走行会が1週間後に迫ったので、準備しました。

まず、前回の走行時にブレーキが効かないのが気になったので、手持ちの状態の良いブレーキパッドに交換しました。


いつも後ろから交換するので、いつも通り後ろから始めたのですが・・・

左右ともスライドピンが固着していました。

しかも左側のピストンを戻すのに回そうとしても堅くてなかなか回らない。

右側は簡単に回ったものの、途中から引っ込まなくなったしまいました。


左はシール交換で大丈夫そうですが、右は中の部品の破損が考えられます。


幸い走行に支障は無いので、修理はまた今度(多分アトムに丸投げです)


フロントは特に問題有りませんでしたが、やたらパッドが減っていました。

おそらくリヤブレーキの効きが悪くてフロントに負担がかかっていたのでしょう。



で、フロントのパッドを交換する際に自作のアンダーパネルの取り付けがちぎれているのを発見orz

車体に止めてある4カ所のうち、左2カ所が破損していました。

一番左側は簡単には直せないので、内側に近い左側のみ修復しました。

ぶつけてはいないので、負圧でちぎれたのでしょうか?

そんなにダウンフォースが効いてるとは思えませんが・・・

こちらも簡易補修なので、時間がある時にちゃんと直しておきましょう。



さて、とりあえずの準備が終わったので、ごく低速からハンドルに振動が出るようになったkeiのチェック!

一番怪しいと思われるフロントタイヤを外してチェックしてみました。

すると?

タイヤのトレッド面にたんこぶが(汗)

タイヤが変形していたらちゃんと走りませんよね。

とりあえずスペアに交換です。



思った以上にトラブルが重なって、他の作業がはかどりませんでした。



そういえばオイル交換もしてないし、走行会のエントリーもしてないし。



明日も忙しいなぁ。



Posted at 2014/11/08 17:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
91011 121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation