• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

や~めた。

25日の日曜にタカタって来ようと思っていましたが・・・




中止です!!




理由は?






準備が面倒だから。

まぁ、青号が有れば行きますが。

青号無いですからねぇ。




もちろんkeiでも走りたいのですが、無理にkeiで走る必要もないし。







とりあえず、今回は中止です。






また、コンディションの良い時を狙って走りに行こうと思います。




Posted at 2015/01/23 19:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月16日 イイね!

ちょっとした事だけど。

ちょっとした事だけど。keiの点検ついでにペダル位置を調整してみました。

keiのペダルは、ノーマルでもアクセルとブレーキの間隔はちょうど良いのですが、ブレーキに対してアクセルの位置が高くヒール&トウが難しかったのです。

なのでブレーキペダルにカバーを付けて高さを稼いでみたのですが、それでもイマイチ。
しかもブレーキをアクセルに寄せすぎて、ブレーキを踏むとアクセルに引っかかる事が(汗)


なので、まず、ブレーキペダルカバーをクラッチ側に寄せてアクセルとのスペースを確保。


そしてアクセルを奥に押し込むように調整。


これでアクセルとブレーキの高さに差が出来ました。


ついでにクラッチもフットレストと高さが合うように調整。







ほんのちょっとの調整ですが、随分ヒール&トウがやりやすくなったような・・・



keiはシートポジションが高くなかなか理想のポジションになりませんが、以前よりはいい感じになったと思います。







ちなみにkeiのブレーキペダルカバーは、元々青号のクラッチペダルカバーだった物です(今は青号のクラッチは純正)




せっかく良い物が、しかも余っていたので再利用しました。







Posted at 2015/01/16 19:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

掃除、そして準備。

え~昨日ショップに置きっぱなしだった青号のサーキット用タイヤを回収してきました。

で、今シーズン中は出番が無いと思うのできれいに掃除して車庫にかたづけました。

ついでに他のタイヤをチェックしていたところ、町乗り用タイヤがヒビ割れの部分から剥がれていました。

まぁ無くても困らないので、とりあえず放置。




そのあとkeiのサーキット用タイヤのチェック。

4本ともエアを入れて、リヤタイヤにちょいと細工。

リヤ用のタイヤは古くて硬化している上、FFはリヤタイヤの暖まりが悪く以前苦労したので、対策してみました。

効果があるかは走ってみてからのお楽しみ!




今月25日に走りに行こうと思っています。


Posted at 2015/01/12 18:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 12131415 1617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation