• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

アンチロールバー

アンチロールバーどうも!毎日が整備士の青MR2です。

今日は休みだったので、青号のメンテです。
先日届いたαきゅんαチューン製の調整式スタビリンクを取り付けました。


最近はローダウンした車のスタビの角度を適正化するのが流行っているみたいですね。
青号も、ノーマルからかなり車高が下がっているので、スタビの角度がうんたらかんたらには影響があるのかと思われます。

まぁ、僕の場合は単純にスタビリンクのブッシュが破れている&ガタがあったので、車検に通すために交換したわけです。
純正新品が結構な値段らしく、MR2特有のスタビリンクの長さから来るトラブルもあったので、せっかくなら調整式にしてしまおうと思った次第です。




で、朝から作業開始!

まずフロントから取りかかったわけですが、取り付けネジが長くて付きません!


車外品なのである程度は仕方が無いですね。
僕が使っている足の場合は、無加工での取り付けは出来無いのは知っていたので、早速加工しました。
ネジ部を5㎜位削ってなんとか取り付け出来ました。

フロントの取り付けに結構な時間が掛かってしまいましたが、無事取り付け完了~早速リヤの取り付け作業に掛かった訳ですが・・・





なんと!前後を間違えて取り付けしていた事が発覚orz




このときは疑いの段階でしたが、すべての作業が終わった後に画像をチェックしていたら、やはり間違えているのは間違い無いと判明。


着け直そうかと考えながらリンクのサイズを比べたりしていました所、正しい方で組んだら長さの関係で取り付けられない事が判明しました。


結局前後逆のまま組んだ方が収まりが良かったです。




製品の問題では無く青号の車高の問題なので、通常ならこんな事は無いでしょう。



いくつか問題がありましたが、無事取り付け出来ました。



取り付け後に走行していないので違いは分かりませんが、少なくともフロント側はスタビリンクの短さから来る問題は多少マシになったと思います。

リヤ側は、かなり上向きになっていたスタビを水平になる位に調整出来ました。





整備手帳に書こうと思っていましたが、画像の抜けがあったのでまた後日にしようと思います。

パーツレビューは、来月タカタ走行予定なので、その後に書こうと思います。









あ~んど



タイヤ外したついでに、フロントのバックプレートも加工しました。

コレで少しでもブレーキの負担が減ってくれたら良いのですが、多分あまり効果は無いでしょうね~

Posted at 2017/03/25 20:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年03月22日 イイね!

あ゛ーーー!!しまったぁぁぁー

今気がつきました。


今回の走行会で、自己ベスト更新したときに、エアコンベルト外すの忘れてた~orz



エアコンベルト外してたらもっとタイム出てたかも?



だってね~

前回、エアコンベルト外して細い方のタイヤで走った時は、新コース入り口コーナー前とすり鉢前と最終前でレブってたんだよね~

今回は細い方でもソコまでレブって無かったし。

重量の違いもあるけど、エアコンベルトの有る無しの差も有ったハズ。




あーしまったな~失敗だったな~

エアコンベルト外してたら、太い方でももっとストレート速かったかもなぁ。

もうコンマ1秒位稼げたかもなぁ。








よし、決めた!




エアコンベルト外しはもうやりません!!


















多分(笑)






Posted at 2017/03/22 20:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月21日 イイね!

しゅうり!

しゅうり!タカタ走行中に発覚したレーシング触媒からの排気漏れ。


レーシング触媒の修理なので整備手帳には書きません。




で、タカタでは熱くて確認できなかったので、家で確認してみたところ思った通り触媒の排気温度センサーの部分からの排気漏れでした。
3型の青号に2型の触媒なので、この部分が合わないのです。
どうせ排気温度センサーは撤去しているので、今までは適当に潰していたのですが、今回ちゃんと潰しました。


最初は適当にプライヤーで曲げてやろうかと思ったのですが、手が入らず結局マフラーを外しました。


初めてこのワンオフマフラーを外しましたが、軽さにビックリ。

で、マフラー外しても作業出来無い感じなので、結局触媒も外しました。

で、触媒を外してこの穴を叩いて潰して・・・




た最中に根本から裂けマスタorz



なので結局溶接。




会社に持って行って作業する時間が無くて、一か八か家のナマクラ溶接機で溶接しました。

溶接ミスって穴が空いた時にはどうしようと思いましたが、難とか溶接出来ました。



ついでに錆びまくっていたので耐熱塗料で塗装しました。

溶接がキタナイですが、塗装してしまえば分からない?


せっかくマフラーを外したので、フランジの部分の段差をテーパー加工。
こんな事でパワーアップはしないと思いますが、見過ごせない位の段差があったので削りました。
いや~タイコ小さいのに音が小さいのって、こういう段差で消音されてるのかな~?っと思ったのですよ。
まぁ、関係無いと思います。

画像では削ったままですが、この後塗装しています。


この後は元通りに戻して終了です。






最近ね~

排気系にトラブルが出た後ベスト更新する事が多い気がするんだよね~


もしかしたら直さない方が良かったりして?



あ、タイトル画像は、外した記念に撮影した青号のワンオフマフラーです。


単体で見るとMR2用には見えませんね。
ろどすた用ぽい?

Posted at 2017/03/21 20:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年03月19日 イイね!

2017タカタ1回目(アトム走行会)

スーパーカーよりMR2が好き。




どうも!青MR2です。


さて、昨日の事ですが、アトムの走行会に行って来ました!
実は、この走行会が今年のタカタ初めだったりします。

今回の走行会は、タイムを出すのには中々良いコンディションでした。
日中も結構寒く、上着を持ってきて正解でしたよ~

道中は~

何時も通り。
早起きしたので高速代をケチる為に大野インターまで下道でいきました。
昼食代分位節約できますよ。


今回ですが、諸事情によりガチアタック仕様のままで行きました。
助手席を付ける時間がとれなかったのですよ。

で、せっかく軽い状態で行くので、アタック用のタイヤを2サイズ使い分けて見る事にしました。
流石にタイヤ8本は積めないので、細い方を履いて行きました。


履き替えの手間が省けるので、朝の準備が楽でしたよ(笑)

絶好のコンディションの走行1本目

ですが!

タイムが出ません。

気温が低いのに直線が遅い!
リヤ16インチなのにレブに当たらない!!
そしてブレーキ効かない(汗)

でもでも~

想定内ですorz

理由は簡単。
1日走行の為に満タンにしてきましたからね。
61秒前半に入れるのがやっとです。

その後軽くなるにつれて徐々にタイムUP。
でも、結局60秒5位までしか出ませんでした。

っと、ココまでが午前中です。

お昼はピットインでうどんを食べますた。


昼からは?

燃料の残量と気温次第でタイヤを変えて1発を狙おうかどうしようか??

結局昼イチの走行は、タイヤはそのままで行きました。
どうせタイムは出ないので、同じグループのスーチャー?BRZを追っかけ回したりしてました。
いや~接近バトル?面白かったです。
コーナーでは詰まるのですが直線では離されてしまいます。
いやー速かった。
そして、マフラーから火を噴いていました!
カッコヨカッタです。

そして、追っかけ回されて相当ウザかったのではないかと思いますすみません。


さて、このバトルでスイッチが入った&気温が結構低いのでり~さるうえぽんこと太いSタイヤ投入です。


まぁ、太いと言ってもF225R245ですけど。
最近は295とかですよねぇ。

岡国で使った物ですが、今回は前後とも5㎜スペーサーを入れてみました。
スペーサーの効果は分かりませんでしたが、とりあえず干渉などの影響はありませんでしたよ~


この太い方ですが、やはりタイヤの暖まりが悪いです。
特にフロント。
念入りに暖めて、勝負!
アタック1本目はタイムは変わらず。
でも、行けそうな感じだったのでそのままアタックした2本目は~
ついに分切り&自己ベスト微更新!

やった~っと思い、そのテンションのままもう1アタック!

ここで欲を出すと刺さるので、普段はここでやめるのですが、な~んにも考えずに勢いで走りました。


いや、走行中に独り言を言っていたので冷静ではあったのですが・・・


このアタックで、さらにベスト更新!!



うれしさより安堵の気持ちが大きかったです。
そして、この後の走行では一度も1分を切れませんでした。

最後の走行枠も、結構頑張ってみたのですが、全くタイムは出ませんでした。

結果には納得しているので、最後にもう一本走れるかな~っと思い練習用にとタイヤを細い方に戻している最中にクラッシュがあり、結局僕は走りませんでした。




さてさて、まぁ、僕は無事に走行を終え納得出来る結果も出た訳ですが・・・









最後の走行枠の前に気が付いたのですが、排気漏れ!

マフラー破損で焦げた事があるのでちょっと神経質になってましたが、まぁ、許容範囲・・・





ちなみにこの排気漏れは持病です。
純正改レーシング触媒の為色々問題があり、排気漏れは完治しないと諦めていましたが・・・

この部分です。




ボルト突っ込んでパテ埋めとかしていましたが、過去に何度も吹っ飛んでいます。




どうでも直したくてバラしてアレヤコレヤ・・・

かえって悪化させてしまい、仕方なく溶接しますた。
この部分の廃棄漏れは直りました。

この作業についてはまた後日UPするかもしれませんよ?


ともかく、タカタ初めがガチアタック終わりになりましたが、ベスト更新もできたし今後の青号の方向性も見えた(限界が見えたとも言う)し、興味深いデータも取れたし充実した一日になりました!




さてさて、次はどうしよう?

フリー走行行きたいな~



Posted at 2017/03/19 20:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年03月17日 イイね!

明日は

アトムの走行会です!

準備は出来ています。



が、諸事情により助手席は戻せませんでしたorz
なので走行会ですがガチアタック仕様で行きます。



明日は天気も良さそうですね!

でもその分花粉ががが(滝汗)





Posted at 2017/03/17 18:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56789 1011
1213141516 1718
1920 21 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation