• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青MR2のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

帰還車

コンバンワ。
帰ってきた青MR2です。


そう、やっと青号が帰ってきました!

っと言う訳で、タカタの走行会に間に合わせる為にさっそく準備です。


まずは去年6月から変えていなかったであろうエンジンオイルの交換です。

オイル交換はそれほど大変ではないのですが、オイルフィルターの交換、と言うかオイルフィルターを外したついでのオイルクーラー内のオイルを抜く作業が大変です。

今日は天気が雨予報なので朝一から作業です。

時間はかかりましたが問題無くオイル交換出来ました。



次に、ドリフト仕様のままのブレーキをサーキット仕様に変更です。

オイル交換でリヤタイヤを外したので、リヤから作業を始めました。





プロミューのD1スペックから、HC+に変更です。

それと

外したままだったブレーキダクトも作り直して取り付けました。

何度もホイールを脱着しながら現物合わせでの制作です。
半年くらい前に大雑把な形を作っていたのですが、それでも結構時間がかかっています。


リヤが終わったら次はフロントです。



パッドをノーマルからHC+に変更です。

前後とも、鳴き防止のスプリングを入れているので、ただのパッド交換でも結構大変です。
腕が2本では足りません(笑)


この後は、タイヤをサーキット用に変え、ウィングもトランクごと交換してサーキットに備えます。


今日やっておきたい作業をすべて終わらせて、最後にホイールナットを増し締めして今日は終わり雨が降るまでにすべての作業が終わって気分よく明日を迎えられるぞ~





っと、なりませんでしたorz


フロントのホイールナットを増し締めした時に違和感を感じ、ジャッキアップして点検しました。

最初はハンドルが動いているモノだと思い安心しましたが、どうも気になって、ウマを掛けて下にもぐって確認してみると?



フロントロアアームのボールジョイントにガタが有るでは無いですか(滝汗)


はい、作業追加~

まぁ、今日はもう何も出来ないので、車を車庫に収めて雨に備えつつ新ネタの為の準備をしましたよ・・・

ボールジョイントは交換するしかないのですが、問題はいつ部品が入って来るか?
今週中に部品が入ってくれれば、走行会には間に合うと思うのですが・・・





中々予定通りに事は運びませんねぇ。

まぁ、作業中に雨が降らなかったのは助かりました。




Posted at 2018/02/25 19:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

流れを変えたい!

こんばんは鈴木軽太です・・・?

3月のアトム走行会に向けて準備しております。



さて、前回keiで走った時にはリヤウィングにガーニーフラップを付けていたのですが、割れてしまった為に撤去していました。
先日復活を試みましたが、再び取付の際に割れますたorz

タカタを走るにあたって、前回あった物が無いのは気分が悪いので

高いですが買っちゃいました!



ウィングの角度を変更したものの、翼断面になっている訳では無いのであまり違いが無い感じ・・・






で、ガーニーフラップ取付!




流石ちゃんとした製品だけあって、曲面にもバッチリフィットです。
keiのリヤウィングは思った以上に湾曲していて、プラスチックアングルではこのフィット感は出せません。




これで、タカタ走行に必要な作業はすべて終わりました。

後は青号の帰宅を待つばかり?です。




土曜に青号を取りに行く予定ですよ~
走行会に間に合うように、頑張って準備しようと思います!



Posted at 2018/02/22 19:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

対策!

対策!こんばんは鈴木軽太(?)です。

今日はわりと暖かかったですね~
暖かくなってくると気になるのが花粉の飛散量とタイヤ交換のタイミングだと思います。

そう、いつスタッドレスからノーマルに戻すか?


僕の生息している地域はスタッドレスが無くても生活出来るので、さっさとノーマルに戻しても良いのですが、あいにくフロント用の夏タイヤを持っていないので(中古は有るがサイズ変更新品購入予定)スタッドレス温存の為に前後をローテーションしますた!

諸事情により4輪を一度に上げられず、片側づつの交換です。




外したタイヤを比べてみると?

上が今シーズンリヤに履いていた古い方で、下が今シーズン新たに購入したバリ山中古(笑)です。
画像ではよく分かりませんが、下のヤツは内側が結構減っています。
上のヤツは、山はそれなりにあります(前シーズンでフロントに使っていたのでそれなりに内減りしています)が年式が古い(10年前)です。

古いヤツは減っても惜しくないので、前後を入れ替えました。
古い物ですが、ノーマルよりはマシでしょう。
イザと言う時は、再び前後入れ替えればOKです!


それからタイヤを外したついでなので、フロントのブレーキパッドをノーマルから


サーキット用の物に交換しました。

(画像ではよく分かりませんね)

サーキット用のパッドはダストが凄いので、普段はノーマルパッドを使っています。

3月の走行会は多分keiで行く事になると思うので、今のウチに交換しておきました。
keiのブレーキパッド交換は簡単なのですが、現地でとなると面倒だし今のウチに交換しておけば当たり付けも出来ますからね!

後は必要な荷物を積み込み、必要ならオイル交換をすれば走れますよ~

今回はkeiの方でもベスト更新の期待がかかっていますからね。
ちょっと気合が入っていますよ!



青号が間に合ってくれれば一番いいのですけどね。



Posted at 2018/02/20 20:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

ぱんつぁーふぉー!

ぱんつぁーふぉー!こんばんは、鈴木軽太です・・・?






先日の雪やら雨やら


のコンディションのせいで、愛車keiの汚れ具合が酷い事に(汗)

ハッチバックなのでリヤはとても汚れます。


画像ではよく分かりませんが、サイドは空気の流れが見える位の汚れ具合ド。


サイドステップの部分は変色しています(笑)



週明けに雨の予報ですが、時間が有ったので戦車・・・


じゃなくて洗車しました。



特に汚れの酷かったボディ下部とリヤは見違える位綺麗になりました。


サイドも綺麗になりました。

でも、水洗いだけではタール汚れは落ちなかったので、マジックリン&ヘッドライト磨きで落としました。

構造上よく汚れるハッチもグレーからシルバーになりましたよ~


週明けが雨予報なのでワックスがけもしたかったのですが、時間が有りませんでした。
まぁ、汚れたらまた洗えば良いだけですからね~

余談ですが、リヤウイングは角度を変更してみました。

バックウィンドウが汚れやすくなった気がします(笑)




以上戦車報告でした。

洗車だけにパンツァーフォー(笑)




Posted at 2018/02/17 19:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

雪今朝は南の島でも積もっていました。
でも、昼には解けていました。
スタッドレスいらずの地域に住んでいる青MR2ですコンバンハ。


さて、3連休でした。
相変わらず(?)ハイドラ起動させて遊んでいましたよ~
よくハイタッチをする人が、¥すれ違いざまに手を振ってくれるのですが、これがとってもうれしいのです。

で、土曜日。
雨ですた。
せっかくの雨なのでお山にGO!
KEIのウィングの角度を変えたのでチェック走行です。

雨ってことはつまり雪では無い!
錦町の方に行きましたが、路肩には雪が残っているものの道路上はほとんど問題無し。
でしたがほとんど車の通らない場所は雪が残っていました。

もちろん雪遊びしてきましたよ~
断崖絶壁なのでちょっとコワカッタです。
時速20キロ位でも滑りますが、さすがスタッドレス。
多少の勾配でも問題無く登れました。




日曜日は雪予報でしたが、特に雪は降らず。
昼からアトムに行ってきました。
アトムでkeiのミッションオイル交換をしてもらいました。
いつもは会社でやっていますが、今回は開発中?の超低粘度ギヤオイルを試してみました。
まだ市販されていない物で、スペック等全く分かりませんが、ギヤの入りはかなり良いです。
keiは16万キロを超えていて1速と3速の入りが悪かったのですが、気を使わずにシフトチェンジが出来るようになりました。

後はこのフィーリングがいつまで続くのか?
そのうち青号にも使ってみようと思います。

で、ついでにアストロ周南店に行ってみました。

山口店より遥かに近いので、今度からはこちらに行こうと思います。


そして雪の積もった今日月曜日。

スーパーオートバックスに行きたかったのですが、いつも使う抜け道の状態が怪しかったので悩んだ結果下松方面へ行きました。
が目的の物が無かったのでハイドラのチェックポイントめぐりをしていました。
山の方に上がったのですが、さすがに雪の残っている場所が結構ありました。
まぁ、雪は無くても濡れた路面+スタッドレスの組み合わせは最悪で、安全運転に徹しました。
車速が遅くなればその分エンジン回転数も下がるので、パワーバンドをキープするのにいつもよりも多くシフトチェンジをする必要がありますが、シフトの入りが良いので運転が楽ですね。

結局今日も150㌔ほどうろうろしていましたよ~


さて、2月も半分位が過ぎました。
3月の走行会まであと1か月ですが、青号は間に合うのか?
戻ってきたらブレーキの仕様変更とかオイル交換とが、やらなければならない事が沢山有るのですが。

keiが自己ベスト更新出来そうな感じなので、keiで出ようかな?

去年の6月位から走っていないので、久しぶりのタイムアタックが楽しみです!


Posted at 2018/02/12 19:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダムツーリング http://cvw.jp/b/778598/48567370/
何シテル?   07/27 20:02
青MR2です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
1819 2021 222324
25262728   

リンク・クリップ

フォグランプにゴムパッキンを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 12:32:57
スタッドレスへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:16:00
スロットルコートを塗りました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 04:11:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
まさかkeiより古くて不便な車に乗り換えるとは思いませんでした(笑) 大事にしたいと思 ...
トヨタ MR2 青号 (トヨタ MR2)
ナンバー付きの走り専用機です。 サーキットのタイムアタック仕様です。 ほぼ、サーキッ ...
スズキ Kei keiタ (スズキ Kei)
通勤用に買った車です。 コンパクトで取り回し良し、燃費良しの優秀な相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation